鹿屋市の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

11〜20 件を表示/全29

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
鹿児島県鹿屋市:畜産担い手定着促進事業(新規就農者就農支援資金制度)
上限金額・助成額
0万円

鹿屋市で新たに就農しようとする方に対して、就農のための農業研修に必要な生活資金や、就農開始時に必要とする経費の助成を行います。

農業,林業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
鹿児島県鹿屋市:販路開拓支援事業補助金(販路開拓支援)
上限金額・助成額
15万円

市内で生産される農林水産物等の販路開拓のために参加する展示会や商談会等の出展料の一部を助成します。

全業種
ほか
公募期間:2024/11/13~2024/12/13
鹿児島県鹿屋市:多様な担い手育成支援事業
上限金額・助成額
15万円

鹿屋市では兼業農家や半農半Xなども含め、多様な農業の担い手を確保・育成するため、営農継続に必要となる農業用機械や施設の導入に要する経費の一部を助成します。
事業の活用を希望される方は、交付要綱を確認の上、申請をお願いします。

農業,林業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
鹿児島県鹿屋市:移住・定住者就農支援事業
上限金額・助成額
100万円

鹿屋市では市外から移住または定住した方が、新たに就農する際に必要となる農業用機械や施設の導入に要する経費の一部を助成します。

農業,林業
ほか
公募期間:2024/04/01~2024/06/14
鹿児島県鹿屋市:米・畑作物の収入減少影響緩和交付金(ナラシ対策)
上限金額・助成額
0万円

鹿屋市では農業者の米・麦・大豆の当年産収入額が標準的収入額を下回った場合に、その差額の9割を国からの交付金と農業者の積立金で補てんします。

農業,林業
ほか
公募期間:2024/04/01~2024/06/14
鹿児島県鹿屋市:畑作物の直接支払交付金(ゲタ対策)
上限金額・助成額
0万円

鹿屋市では畑や水田で、麦・大豆・そば・なたね(油用)を生産する農業者を支援します。
農産物検査等により生産量と品質区分に応じて交付する数量払と当年産の作付面積に応じて交付する面積払があります。

農業,林業
ほか
公募期間:2024/04/01~2024/06/14
鹿児島県鹿屋市:水田活用の直接支払交付金
上限金額・助成額
0万円

鹿屋市では主食用米を生産しない水田で、飼料作物・WCS用稲・加工用米・飼料用米・米粉用米等を生産する農業者を支援します。
また、地域農業再生協議会が作成する「水田収益力強化ビジョン」に基づいて、ブロッコリー・ねぎ・じゃがいも・さつまいも等の対象作物を生産する農業者を支援します。

農業,林業
ほか
公募期間:2024/01/24~2024/03/31
鹿児島県鹿屋市:路線バス・タクシー燃料価格高騰対策支援事業補助金
上限金額・助成額
0万円

市民の移動手段の維持を図るため、鹿屋市内に路線バスを有する乗合バス事業者及び市内のタクシー事業者に対し、補助金を交付します。

運送業
ほか
公募期間:2023/02/20~2025/03/31
鹿児島県鹿屋市:農業制度資金利子補給助成金
上限金額・助成額
0万円

鹿屋市では、意欲と能力を持って農業を営む方々に対し、農業経営の展開を図るのに必要な資金を借り入れした個人・法人に対して利子助成を行っています。

農業,林業
ほか
公募期間:2023/04/06~2028/03/31
鹿児島県鹿屋市:工場等立地促進補助金
上限金額・助成額
10000万円

鹿屋市では市内に工場等の立地を行う事業者に補助金を交付します。

区分 補助率 限度額 投資区分 対象業種
工場等用地取得費補助金 30% 2,000万~1億円以内 新設・増設 製造業、流通業、情報通信業、研究開発施設
雇用促進補助金 20~60万円/人 5,000万円以内 新設・増設・移設
建物・機械設備補助金 3~12% 1億円以内
施設賃借料補助金 50%

3,000万円以内

(1,000万円×3年)

新設 情報通信業、研究開発施設
通信回線使用料補助金 50%

3,000万円以内

(1,000万円×3年)

学術研究,専門・技術サービス業
運送業
情報通信業
ほか
1 2 3
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索
メディアTOPに戻る