※予算上限に達したため、令和6年度の募集は終了しました。
-----------------
鳥取県内の民間事業者によるサウナを活用したイベントの開催や観光メニューの造成等に対する支援を通じて、本県サウナの魅力を広く発信し、とっとりサウナツーリズムの促進を図ることを目的としています。
251〜260 件を表示/全370件
※予算上限に達したため、令和6年度の募集は終了しました。
-----------------
鳥取県内の民間事業者によるサウナを活用したイベントの開催や観光メニューの造成等に対する支援を通じて、本県サウナの魅力を広く発信し、とっとりサウナツーリズムの促進を図ることを目的としています。
鳥取県では新型コロナウイルスの感染拡大の影響による事業活動の縮小等に伴い 5人以上29人以下の離職者を発生させる企業(送出企業)の離職者の早期就職を支援するため、当該離職者を正規雇用した事業主に対して支援金を支給します。
・支給額
対象労働者1人あたり30万円
肥料価格の高騰による農業経営への影響緩和のため、化学肥料の低減に向けて取り組む農業者の皆様の肥料費を支援します。
前年度から増加した肥料費(高騰分)について、その7割を国、1割を県が支援金として交付します。
鳥取県では肥料価格の高騰による農業経営への影響緩和のため、化学肥料の低減に向けて取り組む農業者の皆様の肥料費を支援します。
化学肥料低減の取組を行った上で、前年度から増加した肥料費(高騰分)について、その一部を国と県が支援金として交付します。
※前年度から増加した肥料費(高騰分)について、その7割を国、1割を県が支援金として交付します。
2023/02/10追記:令和4年事業にかかる申請期限を延長しました。
----
鳥取県では介護サービス事業所等が、関係者との緊急かつ密接な連携の下、新型コロナウイルスへの感染機会を減らしつつ、必要な介護サービスを継続して提供できるよう、通常の介護サービス提供時には想定されない、かかり増し経費等に対して支援することを目的としています。
補助率:10分の10 上限:113.3万円
鳥取県では燃油価格の高騰により、操業コストが上昇し、沿岸自営漁業者等の漁業経営を圧迫しています。燃油価格高騰が長期化しても、漁業経営の体質強化及び沿岸自営漁業者等の所得向上の取組が加速するよう、操業コスト削減に向けた緊急の取組を支援するため、省エネルギー・省コストにつながる機器や漁具等の導入を支援することを目的とします。
補助率1/2以内・補助上限額500万円
2023/02/09追記:購入対象期間の終期及び申請期限を令和5年1月末から同年2月末までに延長しました。2月中の発注及び申請については、やむを得ず1月中に発注手続きが完了しない場合に限りますので、原則、1月中に発注手続きを完了の上、令和5年1月31日(火)までにご申請ください。
-----
鳥取県では新型コロナウイルス感染症への対応が求められる介護サービス事業所・施設が、感染防止対策を継続して行うため、衛生用品等の購入に必要な経費を支援します。
補助率:10/10(サービス別・規模別に補助上限を設定しています。)
上限額:3万円~21万円
鳥取県では障害福祉サービス施設・事業所が感染防止対策を継続的に行えるよう、衛生用品等の購入に必要な経費を支援します。
・補助率
定額補助(サービス別に補助上限を設定しています。)
通所系サービス事業所:9千円~12万円
短期入所サービス事業所:2万1千円
入所・居住系サービス事業所:2万1千円~12万円
訪問系サービス事業所:9千円
相談系サービス事業所:9千円
鳥取大学発の染色体工学技術等を活用して医薬品(動物用及び再生医療等製品等を含む。)の開発に資する研究を行う認定事業者、及び県内に事務所等を有し、医薬品の開発を行う事業者の活動を促進することにより、本県のバイオ産業の創出及び振興につなげることを目的として交付するものです。
・ スタートアップ型
補助率3分の2以内 ・補助金上限額1,000万円
本補助金は、県内中小企業者等のサイバーセキュリティ体制の構築を支援することにより、県内のセキュリティリテラシー向上を促し、安定した事業活動に資することを目的に交付するものです。
採択予定件数:10件
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
有限責任監査法人トーマツ(Deloitte Touche Tohmatsu)の東京オフィスに6年間、シアトルオフィスに2年間勤務。
2015年よりアジア最大級の独立系コンサルティングファームの日本オフィスにて事業戦略の構築支援、M&Aアドバイザリー、自己勘定投資の業務に従事。
2017年 自身で旅行スタートアップ(Stayway)を立ち上げ資金調達をした経験を生かしながら、補助金・ファイナンス・M&Aのサポートを実施