高知市では新型コロナウイルス感染症の影響により、飲食店に限らず、来店型店舗への客足が伸び悩み、売り上げ低迷が長期化しています。そこで、感染症対策を行いながら、客足の回復と売り上げ確保を目指し、市内中小企業者等が行う広報の取り組みに対して、経費の一部を支援し、事業継続及び売り上げの確保を応援します。
【支援費】対象となる広告経費(税抜)の4分の3(上限額30万円)
(1次募集)令和4年10月31日(月曜日)~11月4日(金曜日)
(2次募集)令和4年11月14日(月曜日)~11月18日(金曜日)
高知市の補助金・助成金・支援金の一覧
21〜30 件を表示/全30件

<車両の登録期間>
令和4年4月1日~令和5年2月15日→令和4年4月1日~令和6年1月31日
ただし,支援申請書兼請求書の提出期限は,令和6年2月15日(当日消印有効)です。
※予算の上限に達し次第,受付を終了します。
------
高知市では新型コロナウイルス感染症拡大の影響で市内事業者の売上低迷が長期化する中,ガソリン価格の高騰で更に事業環境が悪化した中小企業者等に向け,経費を圧縮しつつ経営体力を温存し,事業環境の回復を見据えた先行設備投資を促すことを目的として,クリーンエネルギー自動車等への買い替え等を支援します。
<支援額>
新車:10万円~190万円
中古車:5万円~90万円
高知市では「地域医療介護総合確保基金管理運営要領(平成26年9月12日付老発0912第1号)」に基づき、病床の機能分化及び連携に伴って増加する退院患者に対応し、また、今後急増する高齢単身世帯、夫婦のみの世帯、認知症高齢者等が可能な限り住み慣れた地域において継続して日常生活を営むことを可能とするため、地域密着型サービス(介護保険法(平成9年法律第123号)第8条第14項に規定する地域密着型サービスをいう。)等、地域の実情に応じた介護サービス提供体制の整備を促進することを目的としています。
高知市は,地球温暖化対策の推進及び災害時の事業継続性の向上を図るために,事業所のZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)化を行い,自家消費を目的とした太陽光発電設備又は蓄電池設備を導入する事業者を支援します。
物価高騰の影響を乗り越えるため,設備等を新たに導入し,自社の生産性を向上させたいとお考えの方へ,設備等導入経費の一部を補助します。
補助金の申請前に,先端設備等導入計画について本市の認定を受ける必要があります。
まずは以下のページをご確認ください。
※令和7年4月から補助メニューを追加しました。
-----
この事業は,商店街や中心市街地の空き店舗において事業を営む方に対し,店舗賃借料の一部を補助する制度です。
「高知市中心市街地活性化基本計画」に基づき,事業の見直しを行い,平成28年度から補助内容の拡充,令和5年度から本制度の事業認定を受けた本市への移住者の方を対象に,店舗賃貸借に係る仲介手数料の補助メニューを追加,令和7年度から人口減少対策の一環として,満34歳以下の若年層の方を対象に,補助率を上げることとしました。
ただし,予算がなくなり次第,受付終了となりますので,お申し込みや詳細な内容は事前に商業振興課(電話088-823-9375)へお問い合わせください。
見本市出展やコンテスト申込,広告掲載に係る経費を支援します!
高知市では,自社開発商品の新たな販路拡大を目的に,見本市への出展やコンテスト申込,外商促進のためのセミナー受講,栄養成分検査等,広告掲載によって,積極的な取引先の開拓を進める中小企業者等のみなさまを応援いたします。
【令和6年度からの変更点】
(1)「見本市出展事業(対面式見本市)」の補助上限額について,他公共団体等を通じて,海外見本市に出展する場合は1回当たり15万円としました。(国内の見本市に出展する場合は令和6年度と同様1回当たり5万円です)
(2)「外商促進事業」に「広報物等改良費」を新設しました。
※予算がなくなり次第終了。
高知市内において工場等を新設又は移設する企業を支援します。
<設備投資に対する助成>
投下固定資本総額の100分の5以内の額
(国等から交付される補助金等があるときは,当該経費に相当すると市長が認める補助金等の額を除いた額。移設の場合にあっては,当該投下固定資本総額から操業を廃止した既存の工場等の用地に係る固定資産評価額を除いた額)
※指定地域・・・高知新港企業用地,高知みなみ流通団地,長浜産業団地,高知中央産業団地,高知新港高台用地
<新規雇用に対する助成>
新規雇用者等1人につき10万円(障害者については,1人につき20万円)
500万円を限度
高知市では優良な雇用を創出するため,求職ニーズの高い事務系企業や若者の関心が高いITコンテンツ関連企業等を誘致し,助成金による支援を行っています。
・コンタクトセンター・バックオフィスの誘致(県と市)
・ITコンテンツ関連企業等を誘致(県の補助金に上乗せ)
・情報通信関連業,バックオフィス,研究開発業などの誘致(高知市独自)
上限額:400万円~5000万円
補助率:2分の1
省エネ化を進め温室効果ガスの排出量を削減するために,市内の事業者を対象に省エネ機器導入の補助を実施しています。
- エリア
から検索 - 利用目的
から検索 - 業種
から検索
キーワードから記事を探す
補助金に関するよくある質問
ものづくり補助金
小規模事業者持続化補助金
メールマガジン登録
すぐ分かる!無料簡易診断
専門家無料診断
補助金クラウドMag専門家ご紹介
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
有限責任監査法人トーマツ(Deloitte Touche Tohmatsu)の東京オフィスに6年間、シアトルオフィスに2年間勤務。
2015年よりアジア最大級の独立系コンサルティングファームの日本オフィスにて事業戦略の構築支援、M&Aアドバイザリー、自己勘定投資の業務に従事。
2017年 自身で旅行スタートアップ(Stayway)を立ち上げ資金調達をした経験を生かしながら、補助金・ファイナンス・M&Aのサポートを実施