地域金融機関等との共創により、産業分野におけるカーボンニュートラルの実現を促進するため、自社のCO2排出量を把握し削減計画に取り組む中小企業者等に対し、脱炭素コベナンツローンの借入にかかる手数料の一部を補助します。
予算に限りがあるため、先着順で申請を受け付けます。
菊川市の補助金・助成金・支援金の一覧
1〜10 件を表示/全25件

物価高騰により費用の増加を受けている認定農業者及び認定新規就農者の経営基盤の安定化及び強化を図り、菊川市における地域農業の担い手を確保するため、農業用機械の購入費用を補助します。
SKスタートアップ補助金は地域の資源や産業の活性化を目的として、島田掛川信用金庫営業管内にて、革新性の高い新たな事業を展開する者に対し、その事業に要する費用の一部を交付する制度。
※スタートアップとは、新しいビジネスモデルや市場を開拓し、革新的なアイデアで短期間に急成長する企業を指す。
菊川市内に新たにサテライトオフィスを設置する事業者を応援します。
菊川市では、新たなビジネス及び雇用を創出し、地域経済の活性化を図るため、ICT関連企業及びスタートアップ企業等を対象に、サテライトオフィス開設のための費用の一部を補助します。
展示会への出展、販促品の制作など、新たな販路・顧客の獲得を目指す取組みを支援します。
予算に限りがあるため、先着順で申請を受け付けます。
BCP(事業継続計画)策定に向けた取組みや、BCPに基づいて実施する防災対策設備等の導入を支援します。
菊川市では、東京圏(埼玉県、千葉県、東京都及び神奈川県)から菊川市内に移住し、起業した場合等に、100万円(単身の場合は60万円)の補助金を交付します。
この補助金は、予算に限りがあるため申請締切日より前に受付を終了する場合があります。
申請をお考えの方は、事前にご相談ください。
これから菊川市内で創業する人または創業間もない(2年以内)人に対して、創業に要する費用の一部を補助します。
菊川市では危険ブロック塀撤去に加え、改修費用(撤去後に、安全な塀に造り替える費用)も補助対象としています。
※改修工事費用と、改修する塀の延長(メートル)×38,400円を比較して少ない方の3分の2(上限166,000円)
菊川市では地震発生時に、倒壊する恐れのある危険なブロック塀を撤去する工事への補助をおこないます。
・補助額
撤去工事費用と、撤去する塀の延長(メートル)×9,200円を比較して少ない方の3分の2(上限266,000円、千円未満切り捨て)
- エリア
から検索 - 利用目的
から検索 - 業種
から検索