茨城県の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

301〜310 件を表示/全373

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/04/01~2025/02/28
茨城県つくば市:令和6年度 クリーンエネルギー機器設置事業補助金(蓄電池・燃料電池(エネファーム)補助金)
上限金額・助成額
0万円

つくば市では、温室効果ガスの排出量削減に対する取り組みの一環として、個人住宅用に蓄電池燃料電池を設置される方を対象に、予算の範囲内で補助を実施しています。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/08~2026/03/01
茨城県つくば市:令和7年度 つくば市企業立地促進補助金
上限金額・助成額
0万円

市では、企業立地の促進・雇用の促進・産業の振興を図るため、市内にオフィスを新設、増設又は移設した事業者に対し、賃借料の一部を補助します。

※予算がなくなり次第、募集を終了させていただきます。

製造業
情報通信業
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/01/30
茨城県つくば市:スタートアップ立地推進奨励補助金
上限金額・助成額
0万円

新たな事業分野の開拓及び革新的な技術開発並びに新たな産業の創出に取り組むスタートアップに対し、当該事業の用に供する新たな事業所の設置に要する経費の一部を補助することにより、研究学園都市にふさわしい産業の創出を促進し、産業の活性化を図る。

<令和7年度から制度が一部改正されました>
令和6年11月1日以降に新たに市内に事業所を開設したスタートアップに対して、予算の範囲内で、事業所の月額賃料を補助します。
(月額上限7.5万円(1年間まで)・3万円(1年~2年間まで)、補助率2分の1、最大2年間)

全業種
ほか
公募期間:2022/04/01~2023/03/31
茨城県つくば市:ビジネスプランコンテスト等参加支援補助金
上限金額・助成額
10万円

新たな事業分野の開拓、革新的な技術開発、新たな産業の創出に取り組む事業者や起業者に対し、投資家や他職種との交流、連携、資金調達などの協業に発展することを目的としたビジネスプランコンテスト及びデモデイへの参加を補助します。

全業種
ほか
公募期間:2025/05/15~2026/03/31
茨城県つくば市:新規創業促進補助金
上限金額・助成額
12.5万円

つくば市内で新しく会社を設立する方に対し、会社設立時の登録免許税、定款認証費用に係る手数料を補助します。
予算がなくなり次第、募集を終了させていただきます。

全業種
ほか
公募期間:2022/06/06~2023/01/31
北海道・関東・北陸・信越:PCB使用照明器具のLED化による補助金制度
上限金額・助成額
50万円

産業廃棄物×脱炭素化によるマルチベネフィット促進事業の一環として、中小企業等の事業者様を対象にしたPCB使用照明器具のLED化を促進する為の補助金制度をご案内いたします。
対象地域:北海道、青森県、岩手県、秋田県、宮城県、 山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、 新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、 長野県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県
①調査事業:補助率10分の1上限額50万円
➁交換事業:補助率3分の1

全業種
ほか
公募期間:2024/04/17~2024/05/07
関東・中部地方:令和5年度 中小企業等知的財産活動支援事業費補助金(中小企業知的財産支援事業)
上限金額・助成額
1000万円

本事業は、中小企業等への知的財産支援施策を拡充させる事業及び中小企業等に対する知的財産支援の先導的な取組を定着させる事業の実施に要する経費を補助することにより、中小企業等による知的財産の保護・活用を促進することを目的としています。

■補助率・補助上限額
1.中小企業支援発展型事業
補助率1/2、500万円を上限

2.中小企業支援定着型事業
定額、1000万円を上限

全業種
ほか
公募期間:2023/06/15~2024/01/31
茨城県:いばらきエネルギーシフト促進事業補助金
上限金額・助成額
12000万円

茨城県では、コロナ禍において原油価格等が高騰するなか、再生可能エネルギーの導入を促進し、事業者の負担軽減及び県内産業におけるエネルギーの転換を図るとともに、本県の温室効果ガスの排出削減に資することを目的として、県内事業所に太陽光発電設備、蓄電池を導入する際の経費の一部を補助します。

設備 補助額
自家消費型太陽光発電設備

以下の(1)と(2)のいずれか低い額とします。
ただし、1億2,000万円を上限とします。
(1)発電出力×12万円/kW
(2)補助対象経費の1/2

蓄電池

以下の(1)と(2)のいずれか低い額とします。
ただし、自家消費型太陽光発電設備の上限額に相当する発電出力に9万円を乗じた額を上限とします。
(1)蓄電容量(※1)×9万円/kWh
(2)補助対象経費の1/2

 

全業種
ほか
公募期間:2022/07/27~2022/08/25
茨城県:林業・木材産業成長産業化促進対策交付金
上限金額・助成額
0万円

意欲と能力のある林業経営体を育成し、木材生産を通じた持続的な林業経営を確立するため、出荷ロットの大規模化、資源の高度利用を図る施業、路網整備、高性能林業機械の導入、木材加工流通施設の整備等、川上から川下までの取組を総合的に支援します。
※令和5年度に事業実施を検討している事業
・民間団体等が行う補助事業の交付決定額の下限は、3,500万円

農業,林業
ほか
公募期間:2024/08/27~2024/11/07
茨城県:令和6年度 いばらき木づかいチャレンジ事業(木造化・木質化支援)/第3回公募
上限金額・助成額
1000万円

県では、森林湖沼環境税を活用し、県産木材の利用拡大につながるよう、今後の木材利用のモデルとなる展示効果の高い施設を整備する事業主体を募集し、その経費の一部を助成します。

 (1)建築物の工事費のうち、木造化に要する経費(直接工事費、共通仮設費)の1/2以内とし、詳細は要領のとおりとする。
(2)補助金額の上限は10,000千円とする。

 

全業種
ほか
1 29 30 31 32 33 38
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索
メディアTOPに戻る