由利本荘市では農業経営を開始して間もない中年層(50歳以上60歳未満)の就農者に対して、就農直後の経営確立をはかるための資金を支援します。
秋田県の補助金・助成金・支援金の一覧
81〜90 件を表示/全333件

由利本荘市では圏域内で生産される農林水産物の付加価値化と農林漁家の所得の向上を目的として、農林水産品の加工施設、販売施設および備品整備に伴う費用の一部を助成するものです。
補助対象事業に関わるそれぞれの補助率及び補助金の限度額は次の表のとおりです。
尚、補助対象は税抜事業費になります。
事業項目 | 対象区分 | 補助率 | 補助金限度額 |
---|---|---|---|
加工施設整備 | 団体・法人 |
2分の1 |
150万円 |
加工施設整備 | 個人 |
3分の1 |
150万円 |
販売施設整備 | 団体・法人 |
2分の1 |
60万円 |
販売施設整備 | 個人 |
3分の1 |
60万円 |
備品整備 | 団体・法人 |
2分の1 |
60万円 |
備品整備 | 個人 |
3分の1 |
60万円 |
由利本荘市では県外への製材品運搬について必要な経費に対して補助金を交付します。
・補助金の交付額
補助対象経費の2分の1以内とし、上限額は以下のとおりとする。
隣県への運搬:運搬材積1立方メートルあたり1,000円。
隣県以外の都道府県への運搬:運搬材積1立方メートルあたり2,000円。
由利本荘市では持続的な林業の振興を図るため、林業就業者の確保に繋がる経費に対して助成します。
- 通勤距離に応じて1kmあたり37円で計算
- 1カ月あたり3万円(注:最長2年)
- 1カ月あたり5万円(注:最長1年)
- 1日あたり2万円
- 家賃の2分の1とし、1カ月あたり3万円上限(注:最長2年)
由利本荘市では再造林の促進に必要な省力化等に資する事業に対して補助金を交付します。
2024年能登半島地震で被災された農業者の支援のため、農業法人等が被災した農業者を新たに雇用する場合、もしくは、被災農業法人等が従業員を雇用したまま他の農業法人等に派遣する場合に資金を助成します。
由利本荘市では森林整備及び製材に関わる林業事業体等が所有する林材業機械の修繕経費に対して補助金を交付します。
由利本荘市では搬出間伐等施業の促進を図ることを目的とし、『沢等の水路横断施設の新設』に対して補助金を交付します。
・補助の金額
管渠径1,000mm以上 上限85万円以内
管渠径1,200mm以上 上限150万円以内
管渠径1,500mm以上 上限180万円以内
いずれも事業費が補助上限に満たない場合は、事業費の3分の2が補助の上限となります。
由利本荘市では森林施業の効率化及び活性化を図るため、林業専用道等の補修に必要な経費に対して補助します。
・1路線あたり100万円を上限とする。
由利本荘市では林業資格取得等の経費に対して補助金を交付します。
・補助金の交付額
補助対象経費の2分の1以内とし、1人当たり5万円、1林業事業体あたり25万円を上限とする。
- エリア
から検索 - 利用目的
から検索 - 業種
から検索
キーワードから記事を探す
補助金に関するよくある質問
ものづくり補助金
小規模事業者持続化補助金
メールマガジン登録
すぐ分かる!無料簡易診断
専門家無料診断
補助金クラウドMag専門家ご紹介
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
有限責任監査法人トーマツ(Deloitte Touche Tohmatsu)の東京オフィスに6年間、シアトルオフィスに2年間勤務。
2015年よりアジア最大級の独立系コンサルティングファームの日本オフィスにて事業戦略の構築支援、M&Aアドバイザリー、自己勘定投資の業務に従事。
2017年 自身で旅行スタートアップ(Stayway)を立ち上げ資金調達をした経験を生かしながら、補助金・ファイナンス・M&Aのサポートを実施