福島県の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

451〜460 件を表示/全499

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2021/04/01~2025/03/31
福島県:企業内子育て支援施設整備事業費補助金
上限金額・助成額
375万円

企業が従業員の子どもを預かる保育施設等を整備することにより、安心して働き続けられる環境を実現し、男女が共に働きやすい職場づくりを推進することを目的とし、企業内保育所等を整備する企業に対し整備費を補助します。

1 企業内保育所整備事業1型 (募集停止)
 ア 常時雇用する労働者数が300人以下の企業 対象経費の4分の3以内(上限15,000千円)
 イ 常時雇用する労働者数が301人以上の企業 対象経費の2分の1以内(上限10,000千円)

2 企業内保育所整備事業2型(単独型・共同利用型)
 ア 利用定員6名以上のもの 対象経費の4分の3以内(上限3,750千円)
 イ 利用定員5名以下のもの 対象経費の4分の3以内(上限2,500千円)

3 企業内キッズスペース整備事業
 対象経費の4分の3以内(上限2,000千円)

※随時受け付けています。

全業種
ほか
公募期間:2024/06/01~2025/02/28
福島県いわき市:BCP等策定支援補助金のお知らせ
上限金額・助成額
20万円

台風災害や新型コロナウイルス感染症の感染拡大など、相次ぐ自然災害等により、災害等発生時における事業継続に向けた備えの重要性が高まっていることから、災害等に負けない「強い企業」づくりを進めるため、「BCP(事業継続計画)」及び「事業継続力強化計画」の策定経費の一部を補助します。

・BCP策定経費の2/3を補助
・上限20万円

全業種
ほか
公募期間:2023/08/04~2023/10/13
岩手県、宮城県、福島県:津波・原子力災害被災地域雇用創出企業立地補助金(製造業等立地支援事業)/14次公募
上限金額・助成額
500000万円

東日本大震災により被害を受けた津波浸水地域(岩手県、宮城県)及び福島県(避難指示区域等を除く。)の一部地域を対象に工場等の新増設を行う企業を支援し、雇用の創出を通じて地域経済の活性化を図ります。

運送業
製造業
ほか
公募期間:2024/07/16~2024/09/30
福島県:(暫定)ふくしま産業応援ファンド事業(助成金)
上限金額・助成額
500万円

<次回募集>
申請書提出期間:令和6年7月下旬~9月下旬を予定
(その後、令和7年2月上旬~3月中旬の募集を予定)
※事前相談は随時行っております。
https://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/633655.pdf
-----
以下は令和5年度実施時の内容です。

(公財)福島県産業振興センターでは、福島県内の中小企業者のみなさまが実施する新製品・新技術開発、開発に向けた調査・分析等や販路開拓に要する費用の2分の1を助成することで、本県産業の活性化、本県産業の自立的発展を図ることを目的として、ふくしま産業応援ファンド事業を実施しております。

 このたび、次のとおり公募することとなりましたので、お知らせいたします。
 申請書の事業内容の記載方法等については、担当者がアドバイスいたしますので、公募期間の内外を問わず、必ず事前にご相談ください。

■ 事前相談期間
  令和6年2月5日(月)から3月15日(金)まで
■ 申請書提出期間
  令和6年2月12日(月)から3月22日(金)まで (必着)
  ※申請にあたり事前相談及び申請書案の提出を必須とします。
■ 助成対象期間
  交付決定日(令和6年5月上旬予定)~令和7年1月31日まで
 (販路開拓事業は令和7年3月20日まで)

事業内容についての詳細は以下のホームページからご確認ください。
 
https://fukushima-techno.com/r/

全業種
ほか
公募期間:2022/02/04~2022/04/01
福島県浜通り地域:令和4年度 地域復興実用化開発等促進事業費補助金(新規)
上限金額・助成額
70000万円

福島イノベーション・コースト構想において重点的に取り組む分野について、地元企業等又は地元企業等と連携して行う実用化開発等を支援しています。

◆補助率・補助上限額:
・中小企業 補助率:3分の2 (4分の3※) 補助上限:7億円
・大企業   補助率:2分の1 (3分の2※) 補助上限:7億円

※連携協定書等に基づいて福島県浜通り地域の自治体と連携して事業を実施する企業等については括弧内の補助率を適用する。

 

医療,福祉
学術研究,専門・技術サービス業
情報通信業
ほか
公募期間:2022/04/01~2024/03/31
福島県福島市:事業継続力支援事業補助金
上限金額・助成額
10万円

福島市内の中小企業者が、新型コロナウイルス感染症をはじめ、災害、事故、その他突発的な事由が生じた場合に、事業の継続または早期復旧を可能とするために行うBCP(事業継続計画)または事業継続力強化計画の策定・改定を支援するため、必要な経費の一部を予算の範囲内で補助します。
・対象経費の2分の1
・上限額10万円(補助金の額に千円未満の端数が生じた場合は切り捨て)

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
福島県郡山市:BCP等策定等支援事業補助金
上限金額・助成額
15万円

郡山市では、「中小企業等応援プロジェクト」の一環として、新型コロナウイルスなどの感染症や自然災害等の緊急事態による被害を軽減し、事業資産の損害を最小限にとどめつつ、事業継続・早期復旧を可能とするためのBCP(事業継続計画)等の策定及び改定を支援するための補助を実施しております。
・補助率5分の4
・1事業者当たり上限15万円

全業種
ほか
公募期間:2021/04/01~2024/03/31
福島県郡山市:融資返済計画変更等支援補助金
上限金額・助成額
100万円

郡山市では、特定の融資(※)を受けた市内の中小企業者が、融資の返済計画や自己の経営計画の見直しなどにより、事業の継続及び経営の安定を図ることを支援するため、経営改善計画、早期経営改善計画の策定経費及び特定の融資の返済見直しに伴い発生する信用保証料に対し、補助金を交付します。

(※)特定の融資…本事業においては、「新型コロナウイルス対策特別資金(実質無利子型)」(福島県)又は「売上高等減少対策資金融資」(郡山市)による融資を言います。

全業種
ほか
公募期間:2021/04/01~2023/03/31
福島県郡山市:事業引継ぎ支援補助金
上限金額・助成額
30万円

郡山市内の中小企業者の円滑な事業承継により経済の発展及び成長並びに雇用の維持を図るため、支援機関(福島県事業承継・引継ぎ支援センターや日本政策金融公庫、商工会議所、商工会等のことを言います。以下同じ。)の支援を受けた事業の引継ぎや支援機関の支援を受けて引き継いだ事業の販路開拓等に取り組む市内中小企業者等又は創業予定者に経費の一部を補助します。
・対象経費の1/2以内(上限30万円)

全業種
ほか
公募期間:2021/04/01~2023/03/31
福島県いわき市:業態転換等支援金
上限金額・助成額
25万円

いわき市では、新型コロナウイルス感染症の影響を受けた市内事業者の事業継続を支援するため、経営計画を作成して取り組む業態転換や販路開拓等を支援する国の生産性革命推進事業「持続化補助金」の交付決定を受けた方に対して、市独自の上乗せ補助を行っています。
国の交付決定を受けた「補助対象経費」の6分の1を補助(上限25万円)
・申請期間:国の「持続化補助金」の交付決定を受けた日から3ヶ月以内

全業種
ほか
1 44 45 46 47 48 50
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索
メディアTOPに戻る