白山市では起業しやすい環境を整え、持続可能な地域経済の発展を推進するため、白山市内において新たに事業所を建築又は活用して事業を開始する起業家に補助金を交付します。
・補助金額
基本額 2分の1(上限30万円)
加算額(40歳未満の開業) 上限20万円
加算額(開業エリアが白山ろく地域) 上限120万円
白山市の補助金・助成金・支援金の一覧
11〜20 件を表示/全28件
6次産業化または農商工連携による白山市産の農林水産物を活用した、付加価値の高い新商品(白山ブランドとなる独自商品)の開発や開発された商品の販路拡大に取り組む事業者を支援します。
1.新商品開発
事業内容:白山市産の農林水産物を活用した新商品(白山ブランドとなる独自商品の開発にかかる経費の補助)
募集期間:令和6年4月10日(水曜日)~5月31日(金曜日)(消印有効)
2.販路拡大
事業内容:白山市産の農林水産物を活用し、新たに開発した商品の販路拡大にかかる経費の補助
募集期間:随時(予算額に達し次第締め切り)
白山市ではゼロカーボンシティの実現に向けて、市内の中小企業者等の脱炭素に向けた積極的な取組みを支援します。
補助金額:対象費用の2分の1(最大500万円)
※予定額が概ね1,000万円以上の事業に限る
対象期間:令和6年4月1日~令和7年2月末日
白山市では「石川県事業復活支援金」の受給者に対し、県支援金の1/2を上限に、白山市事業復活支援金を追加支給します。
・支給額県支援金(一律給付分+追加給付分)受給額の1/2から白山市事業復活支援金(当初分)を差し引いた額(千円未満切り捨て)
・法人30,000円~255,000円/個人事業主15,000円~25,000円
※市支援金(当初分)を申請されていない方は併せて申請してください。
白山市では、平成28年の白山市文化振興条例の施行を機に、地域文化の振興、活性化を一層図るため、新たに文化振興事業の補助対象を大幅に拡充し、文化活動を支援しています。
・補助対象経費の3分の2以内の額もしくは2分の1とし、10万円を限度とする。
移住を目的として白山市内で住居や仕事を探す活動等を行うために市内で体験事業を実施する団体人に、事業費の一部を補助します。
補助率:参加者の宿泊、移動、見学、体験等にかかる費用及び事業の実施に必要な運営費用の2分の1
上限額:1団体1回あたり5万円
白山市では、農林水産業に係る鳥獣による被害を未然に防止するため、その対策に要する経費に対し補助します。
<団体> 限度額 100万円・補助率2分の1以内
注)予算の範囲内において補助します。
<個人事業主>
限度額 4万円(サル対策の場合)・補助率2分の1以内
限度額 2万円(上記以外の場合)・補助率2分の1以内
育児を行う労働者が安心して育児休業を取得しやすく、仕事と家庭の両立支援を目指し、職場復帰しやすい環境づくりの一環として、市内に居住する代替要員を確保し、かつ市内の育児休業取得者を原職等に復帰させた市内の事業主に対し、助成金を交付します。
奨励金額 :対象労働者の育児休業期間に応じ、1人あたり月額5万円
※ただし、最長休業期間24か月とし、対象労働者1人あたり支給限度助成額120万円とする。
中小企業で働く労働者の福利向上と雇用の安定を図るため、新規に中小企業退職金共済制度に加入した事業主に対し、共済掛金の一部を助成します。
・助成金額 :被共済者ごとの掛金年額の20%
・被共済者1人あたり12,000円を限度
※1回限り
白山市内の中小企業者等が海外市場の開拓と企業の国際化のため、国際見本市等へ自社製品を出展する場合、奨励金を交付します。
・奨励金額 :1回の出展費用の1/2以内
・限度額:30万円
・交付回数 :一年度内に1回
※初回交付年度から起算する5年度ごとの期間内において2回まで
- エリア
から検索 - 利用目的
から検索 - 業種
から検索