羽咋市の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

1〜10 件を表示/全17

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
石川県羽咋市:新規就農者総合支援事業(自然栽培新規就農者支援)
上限金額・助成額
90万円

新規就農者で、営農を5年間継続する見込みのある者に対し、国の新規就農総合支援事業で支給される金額の2割を2年間助成します。

農業,林業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
石川県羽咋市:新規就農者家賃助成事業
上限金額・助成額
60万円

空き家を利用して農業を始める方を支援します。

市内の空き家に住む新規就農者(慣行栽培・自然栽培問わず)で2年間以上居住する見込みのある方に対し、家賃の半分を助成する事業です。
上限は25千円/月となります(月額家賃の1/2以内の額)。

農業,林業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
石川県羽咋市:環境保全型農業直接支援対策事業
上限金額・助成額
0万円

JA羽咋が主催する自然栽培部会に参画し、自然栽培農業を実施する農業者(法人を含む)に対し、耕作面積に合わせて助成を行う事業です。
(米・穀類・果樹類:20円/平方メートル、野菜類:30円/平方メートル)

農業,林業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
石川県羽咋市:電気自動車等用充電設備設置費補助
上限金額・助成額
5万円

自動車から排出される二酸化炭素の削減を図るため、電気自動車・プラグインハイブリッド自動車用のV2Hを導入する方に対して、費用の一部を助成します。

※電気自動車・プラグインハイブリッド自動車用V2Hとは電気自動車などに搭載された電池に充電された電気を、住宅で利用したり、太陽光発電システムで発電した電気などを自動車に充電するためのシステムをいいます。

全業種
ほか
公募期間:2024/07/01~2025/03/31
石川県羽咋市:未来につなげる羽咋なりわい再建支援補助金(国県上乗せ)
上限金額・助成額
300万円

令和6年能登半島地震により羽咋市内に所在する施設及び設備等が被災した事業者の事業再建を後押しする目的で、羽咋市では国及び県の支援補助金の交付決定を受けた場合に上乗せ補助します。

全業種
ほか
公募期間:2024/07/01~2025/03/31
石川県羽咋市:未来につなげる羽咋市店舗移転支援補助金(店舗移転)
上限金額・助成額
150万円

令和6年能登半島地震により被災した能登地区4市5町の事業者が羽咋市内に店舗を移すことで、事業を継続し市の地域経済の活性化及び雇用の拡大を図ることを目的として、店舗等の移転に係る経費の一部を助成します。

全業種
ほか
公募期間:2024/06/18~2025/03/31
石川県羽咋市:原子力発電施設等周辺地域企業立地支援給付金(F補助金)
上限金額・助成額
0万円

羽咋市では原子力発電施設等周辺地域に立地をおこなう企業に対して給付金を交付します。

原子力発電施設等周辺地域企業立地支援給付金(F補助金)の交付額一覧
契約電力分 支払った電気料の概ね40%
特例加算分 増加した雇用人数×30万円
全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
石川県羽咋市:商工業振興条例
上限金額・助成額
23000万円

羽咋市商工業振興条例が改正され、助成内容が充実しています。特に成長産業分野については、進出企業により有利になる市長の特認による助成率のアップを行っています。
また、市外から本社機能を移転した場合には、助成率の上乗せがあります。

学術研究,専門・技術サービス業
情報通信業
製造業
ほか
公募期間:2024/03/01~2024/09/30
石川県羽咋市:費用償還(自費解体)制度
上限金額・助成額
0万円

令和6年能登半島地震で半壊以上の被害を受けた家屋等(住家、空き家、納屋等)の解体・撤去を行った場合、解体費用の償還を受ける制度です。市が算定した金額の比較により償還金額を決定しますので、全額の償還とならない場合があります

全業種
ほか
公募期間:2024/02/19~2024/03/08
石川県羽咋市:令和5年度 羽咋市原油価格高騰対策農業者支援事業
上限金額・助成額
0万円

羽咋市は、原油価格が急騰していることから、経済的な影響を受けている農家に対し、生産意欲の維持と経営安定等に繋げることを目的に「原油価格高騰対策農業者支援金」を支給します。

農業,林業
ほか
1 2
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索
メディアTOPに戻る