経済のグローバル化に伴い、中小企業においても海外進出が進んでおりますが 、知的財産権は国ごとに独立しているため、発明について日本で特許を取得し、又は製品の名称について商標を登録しても外国では権利として成立せず、進出先においても特許権や商標権等は国ごとに取得が必要です。進出先での特許権や商標権の取得は、企業の独自の技術力やブランドの裏付けとなり海外での事業展開を進めることに有益であるとともに、模倣被害への対策に有効で、商標等を他社に先取りされ自社ブランドが使用できなくなるリスクを回避できます。
しかし、外国出願費用をはじめとする海外での知的財産活動費は高額であり、資力に乏しい中小企業にとっては大きな負担となっています。
特許庁では、中小企業の戦略的な外国出願を促進するため、外国への事業展開等を計画している中小企業等に対して、外国出願にかかる費用の半額を助成しています。各都道府県等中小企業支援センター等が窓口となり、全国の中小企業の皆様が支援を受けることができます。地域団体商標の外国出願については商工会議所、商工会、NPO法人等も応募できます。また、意匠においては、「ハーグ協定に基づく意匠の国際出願」も支援対象です。
※令和7年度については、東京都、長崎県、大分県、沖縄県では実施していません。
栃木県の補助金・助成金・支援金の一覧
421〜430 件を表示/全465件
宇都宮市内の中小企業を対象に、特許権などを出願する際の経費を助成いたします。
小山市内飲食店における新型コロナウイルス感染防止対策の徹底と、利用者が安心して利用できる環境整備のため、栃木県が行う飲食店への感染防止対策認証制度である「とちまる安心認証」の認証を受けた飲食店に奨励金を交付します。
1店舗あたり一律10万円(1回限り)
※ 市内に所在する「とちまる安心認証」の認証を受けた飲食店に限ります。
市内のものづくり中小企業者が、専門的知識及び技能の習得、現場管理能力の強化その他の技術力の向上または経営力強化のための研修に自社の従業員を受講させた場合と次世代を担う人材育成のために研修等を自ら開催した場合にその費用の一部を助成します。
国のトライアル雇用奨励金または障害者トライアル雇用奨励金(障害者短時間トライアル雇用奨励金を除く)を得て、小山市内在住者を雇い入れた市内の雇用保険適用事業所を支援します。
・被雇用者1人につき、1ヶ月あたり4万円
・補助限度額:最高12万円(トライアル期間3ヶ月を限度とする)
中小企業退職金共済制度は、昭和34年に国の中小企業対策の一貫として制定された「中小企業退職金共済法」に基づき設けられた制度で、掛金の一部を国が助成しています。
小山市では独自に小山市中小企業退職金共済制度普及補助金制度を設け、市内中小企業者で国の制度に加入している事業所に対し、その掛金の一部を補助することにより、市内の中小企業の勤労者が安心して働けるよう、国の中小企業退職金共済制度への加入を促進します。
■補助金額
共済掛金(従業員1人あたり、ひと月の掛金が4,000円を超える場合は、4,000円とする。)の10%を限度として、予算の範囲内で交付します。
■交付期間
新規に加入してから36ヶ月といたします。
ただし、1度加入し退会した従業員を改めて雇用し、再度加入させた場合は、通算で36ヶ月を交付期間とします。
小山市では、中心市街地の活性化と同地域への商業者の出店促進をはかるため、中心市街地で3か月以上空き店舗となっている店舗へ新たに出店された方に、内装改造費を補助金として交付しています。
※予算の上限に達し次第、受付を終了します。
小山市内の工業用地または工場等を賃借して工場等を操業する事業者に奨励金を交付します。
・年間賃借料の100分の10を、操業を開始した翌年度より3年間交付(限度額500万円、但し仲介手数料、登記手数料、敷金、権利金等を除く)
※申請工業用地等が市等が分譲した工業団地または工業専用地域以外の場合は、工業用地事前協議が必要になります。
栃木市内中小企業が、産業財産権(特許権・実用新案権・意匠権・商標権)を取得する際に必要な経費の一部を、市が補助します。
補助金の額は、予算の範囲内で、以下のとおりとします。
補助金対象経費の2分の1(千円未満は切捨て)とします。
(ただし、特許権は50万円を、それ以外の産業財産権は10万円を限度とします。)
宇都宮市の大通りやバンバ通りなど中心商業地の空き物件に出店すると、内装改造費の一部の補助が
受けられます。
経営財務診断費 補助率50% 限度額1万5千円
内外装改造費
(1)一般店舗 200補助率30%・40%・50% 限度額150万円
(2)大谷石蔵活用店舗 補助率 30% 限度額200万円
(3)商店街等の定めたコンセプト(市長の認定を受けたもの)に合致する業種 50% 限度額150万円
・特例加算 おもてなし事業(おもてなしコーナーの設置、バリアフリー仕様の店づくり、夜間照明設備等の設置をした場合)補助率 30% 50万円を限度に内外装改造費補助額に加算
店舗改装費 開店後2~5年間に店舗の改装をした場合 補助率30% 限度額50万円
- エリア
から検索 - 利用目的
から検索 - 業種
から検索