さくら市の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

1〜10 件を表示/全12

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2025/04/07~2026/03/31
栃木県さくら市:脱炭素化経営普及促進事業
上限金額・助成額
100万円

さくら市内の中小企業者を対象に、脱炭素経営への移行に向けて、脱炭素経営に係る取組(SBT認定*取得、省エネ診断*等)に対し必要な費用を補助するとともに、取組の対外的なPR等を支援する。これにより、市内の他の中小企業者に対しても脱炭素経営移行の具体的な道筋を示し、市内の中小企業者の取組の拡大を促す。

全業種
ほか
公募期間:2025/01/29~2025/02/14
栃木県さくら市:畑作物産地形成促進事業
上限金額・助成額
0万円

主食用米の需要が減少する中で、主食用米から国産需要のある作物(麦・大豆、高収益作物、子実用とうもろこし)へ作付転換を促し、食料安全保障に 資する品目の産地形成を図るため、畑地化等に向けて、実需者との結びつきの下で、水田における麦・大豆、高収益作物、子実用とうもろこしの低コスト生産 等に取り組む生産者を支援します。

農業,林業
ほか
公募期間:2025/01/29~2025/02/14
公募期間:2023/04/03~2028/03/31
栃木県さくら市:企業立地奨励金
上限金額・助成額
0万円

さくら市では市内に工場やホテルなどの立地をおこなう事業者について補助金を交付します。

製造業
宿泊業
ほか
公募期間:2023/07/07~2025/03/31
栃木県さくら市:クビアカツヤカミキリ被害木伐採推進事業費補助金
上限金額・助成額
25万円

特定外来生物クビアカツヤカミキリによる被害の拡大防止のためには、成虫の発生源となる被害木の伐採が最も有効です。市では、被害拡大の防止を図るため、伐採木の伐採、切断、運搬等にかかる経費の一部を補助します。

■申請にあたってのお願い(伐採前にお問い合わせください)
補助金を活用する際には、事前に生活環境課にお問い合わせください。
お問い合わせをいただいた後、被害木の調査をさせていただきます。調査の結果、クビアカツヤカミキリによる被害であることが確定したら、「被害木認定通知書」と「交付申請書」をお渡しします。
被害のようなもの(フラスのようなもの)を見かけた段階で結構ですので、お気軽にお問い合わせください。
補助金は予算がなくなり次第終了とさせていただきます。

全業種
ほか
公募期間:2023/12/01~2024/01/31
栃木県さくら市:令和5年度 QRコード決済導入促進交付金
上限金額・助成額
1.5万円

さくら市では、令和5年12月1日(金曜日)~令和6年1月31日(水曜日)まで「第3弾地元応援キャッシュレスポイント還元事業」を実施しています。

それに合わせ、キャンペーン対象店舗に対して、PayPayによる決済手数料の負担軽減を目的とした交付金を交付いたします。

全業種
ほか
公募期間:2023/01/17~2025/03/31
栃木県さくら市:遊休農地解消事業
上限金額・助成額
0万円

さくら市内の遊休農地の有効利用を図るため、遊休農地の障がい物の除去、伐根整地、土壌改良を行った方に対し、経費の一部を補助するものです。

農業,林業
ほか
公募期間:2023/12/08~2025/03/31
栃木県さくら市:農産物売上向上対策総合支援事業費補助金
上限金額・助成額
200万円

農業者の皆様の営農継続の一助となることや農産物の売上を向上させることを目的として、さくら市農産物売上向上対策総合支援事業補助金制度を創設しました。

当補助金は、昨年度までの農業用機械導入等支援事業、園芸作物推進事業、新規導入作物種子・種苗助成事業、路地野菜推進支援事業に加えて、スマート農業推進事業を加えてパッケージ化し、補助率も拡充した補助金になります

農業,林業
ほか
公募期間:2023/01/17~2025/03/31
栃木県さくら市:農道等普請原材料費助成事業
上限金額・助成額
0万円

市では、農業用施設を整備するための事業に要する原材料費等を助成します。

農業,林業
ほか
公募期間:2023/12/12~2024/01/31
栃木県さくら市:化学肥料低減定着対策事業
上限金額・助成額
0万円

化学肥料の低減に向けた取組の定着のため、堆肥等の散布に要する費用の一部を支援します。

農業,林業
ほか
1 2
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索
メディアTOPに戻る