練馬区では、介護支援専門員を確保・育成するため、区内の介護サービス事業所に勤務して、介護サービス計画の作成を行っている介護支援専門員・主任介護支援専門員が、資格更新の際の法定研修を受講する場合に、研修費用の一部を助成しています。
また、令和6年度より新たに介護支援専門員となる方へ法定研修受講料等の助成事業を開始しました。
東京都が令和6年度から開始した介護支援専門員法定研修受講料の補助事業(以下「都補助事業」といいます。)を踏まえ、区では、助成事業の見直しを行いました。
練馬区の補助金・助成金・支援金の一覧
1〜10 件を表示/全14件

人材不足が特に深刻な訪問介護の担い手を確保・育成するため、区内の訪問介護事業所が、訪問介護業務への就業を希望する方を新たに有期雇用し、介護労働に従事させるとともに勤務の一部として介護職員初任者研修を受講させる場合に、有期雇用期間中の賃金等を補助します。
練馬区と日本大学芸術学部が連携して、事業者の商品やサービス、店舗のプロモーション動画を制作し、動画制作費の一部を補助することで、積極的な情報発信を支援します。
情報発信にあたっては、練馬ビジネスサポートセンター(ネリサポ)が継続して支援します。
■募集数:4事業者
練馬区では、地域に根ざした子育て支援の充実を図るため、平成18年度から民設子育てのひろば事業に対する助成を実施しています。このたび、新たに民設子育てのひろば事業運営費助成団体を募集いたします。
※助成団体については、練馬区民設子育てのひろば事業補助要綱のほか、関係法令を遵守していただきます。
※助成団体については、選定により決定させていただきます。
練馬区では、区内の認知症対応型共同生活介護事業者に対し、福祉サービス第三者評価の受審に要した費用を助成しています。
練馬区では、みどりを増やすために、生け垣化、低木等緑化、フェンス緑化、壁面緑化、屋上緑化の費用および左記の緑化に伴うブロック塀等の撤去費用の一部を助成しています。
商店会がエリア内にある空き店舗を活用して出店する事業者を誘致し、商店会の活性化を図る事業です。
練馬区では、保護樹木・保護樹林・ねりまの名木に指定された所有者の負担をできるだけ減らし、良好な保全を図ることができるよう、管理費用の補助等の支援を行っています。
耐震診断・実施設計・耐震改修工事の助成を行います。
■助成金額一覧表
建築物の種類 | 項目 | 助成率 | 助成限度額 |
---|---|---|---|
分譲マンション | 耐震診断 | 6分の5 | 150万円 |
実施設計 | 6分の5 | 200万円 | |
耐震改修工事 | 3分の2 | 3,000万円 | |
災害時医療機関等 | 耐震診断 | 3分の2 | 200万円 |
実施設計 | 6分の5 | 1,000万円 | |
耐震改修工事 | 2分の1 | 6,000万円 | |
民間特定建築物 | 耐震診断 | 3分の2 | 150万円 |
実施設計 | 3分の2 | 200万円 | |
耐震改修工事 | 6分の1 | 1,000万円 | |
公共的施設 | 耐震診断 | 3分の2 | 150万円 |
実施設計 | 3分の2 | 200万円 | |
耐震改修工事 | 2分の1 | 3,000万円 | |
中高層等 | 耐震診断 | 3分の2 | 100万円 |
緊急輸送道路 沿道建築物 (一般緊急輸送道路) |
耐震診断 | 6分の5 | 300万円 |
実施設計 | 6分の5 | 450万円 | |
耐震改修工事・除却工事・建替え工事 | 3分の2 | 6,000万円 |
(注釈) 限度額には、上記のほかに面積単価の上限があります。
(注釈) 緊急輸送道路沿道建築物の助成期間は、令和8年3月31日までです。
急激な物価上昇による影響を緩和することにより、高齢者および障害者等が必要なサービスを継続的に受けられるようにするため、区内に所在する介護サービス事業所および障害福祉サービス事業所を運営する事業者(以下、「事業者」という。)に対し、令和5年度上半期に引き続いて、施設等運営支援臨時給付金を支給します。
※ 対象となる事業者宛てに通知文と申請書などの書類をお送りしました。
※ 介護サービスと障害福祉サービスを同一所在地で実施している場合、1つの事業所のみの申請となります。障害福祉サービスで請求してください。
障害福祉サービス | |
---|---|
入所サービス | 給付額:定員1人あたり給付基準額9,000円×定員数 |
施設入所支援、共同生活援助 等 | |
通所サービス | 給付額:定員1人あたり給付基準額3,000円×定員数 |
生活介護、就労継続支援、放課後等デイサービス 等 | |
訪問・相談サービス | 給付額:1事業所あたり15,000円 |
居宅介護、同行援護、計画相談支援 等 |
- エリア
から検索 - 利用目的
から検索 - 業種
から検索
キーワードから記事を探す
補助金に関するよくある質問
ものづくり補助金
小規模事業者持続化補助金
メールマガジン登録
すぐ分かる!無料簡易診断
専門家無料診断
補助金クラウドMag専門家ご紹介
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
有限責任監査法人トーマツ(Deloitte Touche Tohmatsu)の東京オフィスに6年間、シアトルオフィスに2年間勤務。
2015年よりアジア最大級の独立系コンサルティングファームの日本オフィスにて事業戦略の構築支援、M&Aアドバイザリー、自己勘定投資の業務に従事。
2017年 自身で旅行スタートアップ(Stayway)を立ち上げ資金調達をした経験を生かしながら、補助金・ファイナンス・M&Aのサポートを実施