補助金の申請額が交付予算上限に達したため、今後の申請は受付は行いますが、交付決定は保留となります。
※既に交付決定している旅行商品の催行状況によっては、申請書の受付順に交付決定を再開されます。
ーーーーーーーーーーーーーー
上越市を訪れる募集型企画旅行の企画・造成を推進することにより、観光客及び市内への回遊性を図ります。
上越市の補助金・助成金・支援金の一覧
1〜10 件を表示/全56件
市内中小企業者等が、新潟県セーフティネット資金(経営支援枠:米価高騰対策特別融資)を利用する際に、信用保証協会に支払う信用保証料の一部を、市が負担します。
米価高騰の影響により資金繰りに支障をきたしている、またはきたすおそれがある中小企業者等を対象に、上越市では、新潟県セーフティネット資金(経営支援枠:米価高騰対策特別融資)を利用する際の利子と信用保証料の一部を補助します。
令和7年の農地渇水・高温により被害を受け、経営を継続するために資金調達を行う農林水産業者の皆さまを対象とした緊急金融支援制度を創設しました。
市では、物価高騰等により、影響を受けている中小企業者等を対象に、金融支援を実施しています。
令和7年度より、阪神国際港湾株式会社が実施している日本諸港利用促進事業の利用促進港として、直江津港が追加されました。
直江津港と阪神港を経由した海上コンテナ輸送を行う場合、上越市が交付する「上越市外易定期コンテナ貨物利用拡大支援事業補助金」に加えて、阪神国際港湾株式会社が実施する日本諸港利用促進事業(インセンティブ事業)も交付対象になります。
なお、日本諸港利用促進事業を行っている阪神国際港湾株式会社は、国際コンテナ戦略港湾政策に基づく国際基幹航路の維持・拡大に取り組んでいる企業です。
新たな事業活動の実施により収益力を向上させるとともに給与等の引上げを行う中小企業者等を支援します。
エネルギー価格の高騰による経費負担の軽減を図るため、省エネ設備を導入する中小企業者等を支援します。
消雪の遅れにより農業生産への影響が心配される場合において、消雪対策に要する費用負担軽減と農作物の安定生産を図るために、共同実施する育苗用地等の消雪対策に要する経費の一部を支援します。
※本事業の活用を予定している農家組合等は、要望報告書を提出してください。
技能五輪全国大会や技能グランプリ等に出場する選手の強化訓練を実施する団体に対して、補助金を交付します。
- エリア
から検索 - 利用目的
から検索 - 業種
から検索