イノシシやクマなどの出没や被害を防ぐためには、「環境づくり、侵入防止、捕獲」の3つの対策を総合的に且つ継続して行う必要があります。3つの対策のうち、どれか1つを継続するだけでは、被害を防ぐことはできません。
新潟市では、地域が主体として取り組む「環境づくり、侵入防止」を支援するため、以下の補助事業を実施しています。「捕獲」に関する支援もあります。ぜひご活用ください。
新潟市の補助金・助成金・支援金の一覧
1〜10 件を表示/全93件
【重要なお知らせ】
令和7年度から奨励金の事業内容が変更となりました。
支給には要件があります。
詳しい要件や申請方法等を必ずご確認ください。
【令和7年度からの主な変更点】
1 事業主へ奨励金を支給
2 男性労働者への支給額の変更(20万円→5万円)
3 育児休業の定義について、次に掲げるいずれかであることを明記(令和7年5月1日より施行)
ア 育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律(以下、法)で定めるところによるもの
イ 中小企業等において就業規則、労働協約等に独自に定めるところによるもの(法で定めている内容よりも、休業期間の延長等、労働者にとって有利な条件を設定しているものに限る。)
ーーーーーーーーーーーー
育児休業を取得した男性労働者及びその労働者を雇用する中小企業等の事業主に対し、奨励金を支給することにより男性の育児参画を促進し、育児を通して職場や家庭における固定的な性別役割分担意識の解消を図ります。
本事業は、市に残る歴史的建築物を維持・保全することにより、魅力ある歴史的なまちなみの保全を推進するとともに、交流人口の拡大その他の地域課題の解決にも寄与することを目的に、当該歴史的建築物を活用して事業を行うものに対して助成を行うものです。
配合飼料価格高騰の影響を受けている畜産農家の負担を軽減し、経営継続のための支援をします。
中小製造業、物流業、情報通信業の技術力向上や、生産性向上、デジタル化を図るために必要な研修費用の一部を助成します。
この補助制度は、地震発生時にブロック塀等の倒壊による災害を未然に防止することを目的に、転倒及び倒壊の危険性のあるブロック塀等の撤去工事の費用を補助するために実施するものです。
※ブロック塀等とは、コンクリートブロック、レンガ、大谷石等の組積造の塀、その他これらに類する塀及び門柱をいいます。
新潟市では、令和7年度事業として、以下の事業の補助金に係る二次協議を実施いたします。
1 既存の小規模高齢者施設等のスプリンクラー設備等整備事業
2 認知症高齢者グループホーム等防災改修等支援事業
3 社会福祉連携推進法人等による高齢者施設等の防災改修等支援事業
4 高齢者施設等の非常用自家発電設備整備事業
5 高齢者施設等の水害対策強化事業
6 高齢者施設等の給水設備整備事業
7 高齢者施設等の防犯対策及び安全対策強化事業
8 高齢者施設等における換気設備の設置に係る経費支援事業
補助金の活用をご希望される場合は、計画書等のご提出をお願いいたします。
江南区自治協議会では、江南区の活性化に向けた事業に取り組む企業・団体を募集します。
にいがた2kmにおいて、本市の強みである「食」と「農」を市内外に向けて発信するマルシェの開催を支援し、人の交流促進や物の需要喚起を図るとともに、「食」と「農」に関わる物販や飲食などが詰まった都市空間を実現することで、まちの賑わい創出及び農村と都市の交流促進を目的に、定期開催されるマルシェ事業に対して補助金を交付します。
申請にあたっては、補助金交付要綱、募集要領の内容をご確認ください。
選定件数:1件
新潟市の食文化や食に関する創造的なまちづくりを推進するためのプロジェクトを支援します。
- エリア
から検索 - 利用目的
から検索 - 業種
から検索