吉野川市では、増加するシカ・イノシシ等による農作物被害防止のため、吉野川市独自事業で「有害鳥獣侵入防止柵設置補助金」を創設し、予算の範囲内において侵入防止柵の設置費用を補助することとなりました。
毎年募集している「有害鳥獣侵入防止柵貸与事業」と違い、1戸からでも申込み可能です。
徳島県の補助金・助成金・支援金の一覧
61〜70 件を表示/全230件

【期間限定】
令和5年4月1日から令和9年3月31日までの間、下記(1)~(3)の補助要件の緩和・補助内容の拡充を実施しています。
(1)地域要件の緩和
原則、過疎地域としている指定要件における地域要件を県内全域に拡大。
(2)補助限度額の拡充
「各種事務機器及び通信回線使用料」及び「事業所等不動産資産の賃借料」の限度額をそれぞれ100万円/年から200万円/年に拡充。
(3)対象事業の一部改正
新たな奨励指定対象事業として「DX事業」及び「GX事業」を追加。
補助対象経費 | 補助内容 | 適用期間 |
---|---|---|
各種事務機器及び通信回線使用料 ※購入した事務機器は対象外 |
補助率:1/2 限度額:200万円/年 本社機能移転又は拡充の指定を受けた事業所で、新規地元雇用者が5人以上の場合は1,000万円/年 |
操業開始、本社機能移転又は拡充から3年間 |
事業所賃借料 | 補助率:1/2 限度額:200万円/年 本社機能移転又は拡充の指定を受けた事業所で、新規地元雇用者が5人以上の場合は1,000万円/年 |
|
新規地元雇用者増に対する助成 ※操業開始、本社機能移転又は拡充から3年以内に新規地元雇用者を3人以上雇用すること。 ただし、本社機能移転又は拡充においては、新たに地元雇用される者の中に、住民票の移動(県外→県内)を伴う転勤者を含めることができる。 |
補助金
|
申請期限を令和7年2月28日から4月30日まで延長しました!
-----
徳島県では、最低賃金改定による激変緩和措置として、令和6年4月1日から令和6年11月1日までの間に、時間給「930円未満」の従業員の賃金を「980円以上」に引き上げた中小企業・小規模事業者を対象に、一時金を支給する「徳島県賃上げ支援事業」を実施します。
災害等により倒壊する恐れのあるブロック塀等の撤去及び改善に係る費用の一部を補助します。
※令和6年度受付分は、現在キャンセル待ちとなっております。
※キャンセル等により空きが出た場合は、先着順により繰り上げます。
鳴門市内に新たなビジネス及び雇用を創出し、地域経済の活性化を図るため、市内に新たにサテライトオフィス等を設置する事業者へサテライトオフィス等の開設等に要する経費に対し、予算の範囲内で補助金を交付します。
「阿南市移住支援団体登録制度」に登録された団体が主体となって実施する移住促進及び関係人口の創出・拡大・深化に関する事業に対し、費用の一部を補助します。
市では、2025年大阪・関西万博の開催に向けて、市内観光関連事業者による国内外からの観光客の受入環境整備や、観光誘客への新たな取組みを推進することを目的として、補助金を交付します。
鳴門市では、大鳴門橋自転車道の完成を見据え、市の自転車による観光(サイクルツーリズム)振興のために必要な受入環境整備の充実を図るため、サイクリストの受入環境整備に関する事業を実施する事業者等に対し、以下に掲げる補助事業を行っています。
また、市では、鳴門市を訪れるサイクリストが快適に、安心して宿泊できる環境が整えられている施設を「サイクリストに優しい宿」として認定しています。
※予算が無くなり次第、募集を終了します。
鳴門市では、市内に事業所をおく民間事業者が障がいのある人に必要な合理的配慮の提供を行った場合、その費用の一部を補助する「合理的配慮の提供支援に係る補助事業」を実施しています。
※合理的配慮:障がいのある人が社会で生活する上で存在する「壁」を取り除くことです。
空き店舗を活用し、商業地域(鴨島町内)でお店を開きたい方や吉野川市に移住してお店を開きたい方を支援します。
- エリア
から検索 - 利用目的
から検索 - 業種
から検索
キーワードから記事を探す
補助金に関するよくある質問
ものづくり補助金
小規模事業者持続化補助金
メールマガジン登録
すぐ分かる!無料簡易診断
専門家無料診断
補助金クラウドMag専門家ご紹介
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
有限責任監査法人トーマツ(Deloitte Touche Tohmatsu)の東京オフィスに6年間、シアトルオフィスに2年間勤務。
2015年よりアジア最大級の独立系コンサルティングファームの日本オフィスにて事業戦略の構築支援、M&Aアドバイザリー、自己勘定投資の業務に従事。
2017年 自身で旅行スタートアップ(Stayway)を立ち上げ資金調達をした経験を生かしながら、補助金・ファイナンス・M&Aのサポートを実施