現在松江市では、白潟地区のまちづくりの一つとして「まちなみ景観の整備」を進めています。
白潟地区の八軒屋町、和多見町周辺のエリアで、付近の寺院や神社、小路や町割りなど、歴史的なまちなみと調和した建築物、工作物の修景行為(新築、増築、改築等)を行う際に、補助要件を満たすと補助金交付を受けることができます。
■建築物:補助対象事業費の3分の2以下(限度額200万円)
■工作物:補助対象事業費の3分の2以下(限度額100万円)
111〜120 件を表示/全411件
現在松江市では、白潟地区のまちづくりの一つとして「まちなみ景観の整備」を進めています。
白潟地区の八軒屋町、和多見町周辺のエリアで、付近の寺院や神社、小路や町割りなど、歴史的なまちなみと調和した建築物、工作物の修景行為(新築、増築、改築等)を行う際に、補助要件を満たすと補助金交付を受けることができます。
■建築物:補助対象事業費の3分の2以下(限度額200万円)
■工作物:補助対象事業費の3分の2以下(限度額100万円)
松江市内の施設で開催される、中国地区以上の規模のコンベンションにおいて、市内宿泊施設に宿泊する延べ人数が50人を超える場合に適用されます。(ただし、スポーツ大会においては、延べ宿泊者数が300人以上であるもの)
中心市街地の商店街にある空き家・空き店舗・レンタルスペース等、及びイベント等へトライアル出店し、「ものづくり体験(ワークショップ等)」を提供することで、商店街の賑わい創出に寄与する事業に係る経費の一部を補助します。
中心市街地において電動トゥクトゥクを用いたレンタカー事業を実施する事業者の、車体購入費用を補助することにより、中心市街地の回遊性向上を図ることを目的とします。
松江市では、森林整備を促進させ、林業の振興と発展を図ることを目的とし、民有林の整備に必要な費用の一部を補助しています。
令和6年7月9日からの大雨により発生した土砂災害により、家屋等に流入した土砂等の撤去費用に対し補助します。
水道施設の整備が困難な水道未普及地域において、良質で安定した飲料水の確保を図ることを目的としています。
出雲の森も、所有者の高齢化や担い手不足などから間伐が進まず、うっそうとした森が多く見られます。
出雲市では、こうした現状を少しでも変えていくために、より多くの市民の皆様に森林への関心と保全意識を高めていただき、緑豊かな森づくりを目指すことを目的に、市民参加によって森から間伐材などを運び出すための事業を平成25年度から始めました。
一定の条件を満たした個人または団体が、市内の森林から間伐材などを自ら運び出し、市内の指定されたチップ工場へ持ち込みした場合、その作業経費の一部として、1トンあたり3,000円を市が補助します。
松江市では、森林の持つ公益的機能の維持・増進を図り、緑豊かな森を次世代へ引き継いでいくため、森林保全活動や緑化推進活動に必要な費用の一部を補助しています。
中山間地域等は流域の上流部に位置することから、中山間地域等の農業・農村が有する水源涵養機能、洪水防止機能等の多面的機能によって、下流域都市住民を含む多くの国民の生命、財産と豊かな暮らしが守られています。
しかしながら、中山間地域等では平坦地に比べ自然的・経済的・社会的条件が不利な地域があることから、担い手の減少や荒廃農地の増加等が懸念されています。
これらを踏まえ、中山間地域等の農業生産の維持を通じて、多面的機能を確保することを目的に、「中山間地域等直接支払制度」は平成12年から実施されています。