山梨県では公益財団法人やまなし産業支援機構が行う海外展開支援事業に対し、その経費の一部を補助することにより、県内中小企業等の海外市場における取引拡大及び新たな市場開拓を促進することを目的としています。
助成額:助成対象経費の2/3 以内で、1 申請(グループ)につき100万円を限度
令和6年度:5件程度
151〜160 件を表示/全181件
山梨県では公益財団法人やまなし産業支援機構が行う海外展開支援事業に対し、その経費の一部を補助することにより、県内中小企業等の海外市場における取引拡大及び新たな市場開拓を促進することを目的としています。
助成額:助成対象経費の2/3 以内で、1 申請(グループ)につき100万円を限度
令和6年度:5件程度
山梨県への進出に関心を有する法人に対して、本県に滞在しサテライトオフィス等を活用したテレワークなどを行いながら生活するお試し体験を支援することにより、本件の優れた環境を体験し、地域を理解する機会を提供することで企業移転等へとつなげていくことを目的としています。
本事業では、コロナ禍における原油価格等の高騰に直面する事業者のエネルギーコストの削減に資する取組を推進し、中長期的な経営体質の強化を図ることを目的として、事業者が実施する省エネルギー設備、再生可能エネルギー設備の導入に要する経費の一部を補助します。
※第4次募集への申請を行い交付決定を受けた事業者につきましては、第4次追加募集への申請はできませんのでご注意ください。
山梨県では外国人観光客や高齢者等の移動手段の充実を図るためユニバーサルデザインタクシー導入をおこなう事業者に支援金を交付します。
・補助対象経費に3分の1を乗じて得た額とし、1台あたり30万円を限度とする。
※機器の設置・支払・申請期間が2月15日(水)までと延長されました。
-----
外国人観光客の受入環境整備のための機器等購入に要する経費に対して支援金を交付する事業です。
①多言語・電子決済等対応
上限60万円 1施設・店舗あたり対象経費の3/4
②ムスリム等対応
上限60万円 1施設・店舗あたり対象経費の3/4
山梨県では、小売業や生活関連サービス業など日常生活に密着した対人サービスを提供する県内中規模以下の事業者に対し、感染予防対策に必要な機器購入等の支援事業を実施してきました。
オミクロン株のBA.5系統を中心とする感染が急速に拡大していることなどを踏まえ、エアロゾル感染対策の強化を図るため、申請期間を10月31日(月曜日)まで延長します。
1.生活関連施設等感染予防対策強化事業支援を受給したことのない店舗・施設
上限30万円 1店舗・施設あたり、対象経費の全額(申請下限5万円)
2.生活関連施設等感染予防対策強化事業支援金を受給したことのある店舗・施設
1店舗・施設あたり30万円からすでに受給した支援金の額を控除した額
長期化する新型コロナウイルス感染症の影響、さらに「円安の進行」や「ウクライナ情勢」などによる原油・原材料価格の高騰に起因するコスト増がありながら、十分に価格転嫁できないために収益が悪化しています。
そこで山梨県では特に材料価格・燃料価格高騰による影響が大きい業界組合等に対してスケールメリットを活かして行う物価高騰対策の仕組みづくりやノウハウの構築、価格転嫁等への取り組みを積極的に支援致します。
・補助限度額:1,000千円 補助率:10/10
▼申請期間
第一回 令和4年7月20日(水)~8月22日(月) (当日消印有効)
第二回 令和4年9月 1日(木)~9月15日(木) (当日消印有効)
第三回 令和4年10月 5日(水)~10月14日(金) (当日消印有効)
産業廃棄物×脱炭素化によるマルチベネフィット促進事業の一環として、中小企業等の事業者様を対象にしたPCB使用照明器具のLED化を促進する為の補助金制度をご案内いたします。
対象地域:北海道、青森県、岩手県、秋田県、宮城県、 山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、 新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、 長野県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県
①調査事業:補助率10分の1上限額50万円
➁交換事業:補助率3分の1
本事業は、中小企業等への知的財産支援施策を拡充させる事業及び中小企業等に対する知的財産支援の先導的な取組を定着させる事業の実施に要する経費を補助することにより、中小企業等による知的財産の保護・活用を促進することを目的としています。
■補助率・補助上限額
1.中小企業支援発展型事業
補助率1/2、500万円を上限
2.中小企業支援定着型事業
定額、1000万円を上限
2022年12月14日追記:12月1日より3次公募を開始しました
ーーーーー
山梨県では県産材を用いた住宅建築に対し、助成することで、新型コロナウイルス感染症等の影響による木材価格高騰に伴う工務店等の建築事業者の負担軽減を図るとともに、県産材が安定需給する流通体制の構築を図ります。
・補助単価: 38,000円/m3以内
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
有限責任監査法人トーマツ(Deloitte Touche Tohmatsu)の東京オフィスに6年間、シアトルオフィスに2年間勤務。
2015年よりアジア最大級の独立系コンサルティングファームの日本オフィスにて事業戦略の構築支援、M&Aアドバイザリー、自己勘定投資の業務に従事。
2017年 自身で旅行スタートアップ(Stayway)を立ち上げ資金調達をした経験を生かしながら、補助金・ファイナンス・M&Aのサポートを実施