本市の空き家、空き店舗等の遊休ストックの利活用の促進を図るため、市内の事業者等が新規開業・事業承継に向けて店舗改装等を行う場合に、その初期費用の一部を補助します。
鶴岡市の補助金・助成金・支援金の一覧
41〜50 件を表示/全51件

鶴岡市内の中小企業者が、従業員の育成のために社内研修等を実施する際の講師謝金および旅費、会場使用料、テキスト・教材費等の一部を助成します。
■二次募集における変更点について
令和7年12月26日(金)まで先着順で募集する方法に変更しました。
※予算の上限に達するまで申請を受け付けます。
------
本事業は、本市の中小企業者等が行う経済情勢・経営環境の変化に対応するための積極的な新分野展開・生産性向上・新製品開発等に要する経費の一部を支援し、本市の産業振興を図ることを目的としています。
鶴岡市では農業経営を開始している新規就農者の就農初期段階の経済的な負担を軽減すること等を目的とした補助金を交付します。
(1)オーダーメイド型独立就農者支援事業(補助率1/2 補助上限額50万円)
(2)農業機械・農業用ハウスリース支援事業(補助率1/3又は5万円のいずれか低い額)
(3)農地貸借料支援事業(補助率1/3又は9万円のいずれか低い額)
(4)雇用就農者スキルアップ促進支援事業
(対象となる従業員又は構成員1人につき、対象経費の1/2又は6万円のいずれか低い額)
鶴岡市では
原油価格高騰により厳しい状況が続いている交通事業者等(タクシー・ハイヤー事業者、観光バス事業者、運転代行事業者)に対して補助金を支給します。
●車両区分および交付基準額
(令和4年10月1日時点の事業車として保有している台数を基準としてください)
・路線バス(11人乗り以上の車両)・・・10万円/1台
・貸切バス(11人乗り以上の車両)・・・5万円/1台
・タクシー(10人乗り以下の車両)・・・2万5千円/1台
・運転代行業随伴車・・・1万5千円/1台
鶴岡市内の中小企業事業主がオンラインを活用して行う、新規学卒者等正社員向け採用活動の費用を補助します。
鶴岡産の農林水産物を加工し価値を高める取り組みや、農業体験などの農業と観光を連携した取り組みを支援します。
鶴岡産の農産物等の販路拡大に向けた新たなチャレンジを支援します。
鶴岡市内にて2000平方メートル以上の用地を取得した場合に取得価格の1/2を助成します。
補助金上限:2億円
対象分譲地: 鶴岡大山工業団地(80,000㎡)、庄内あさひ産業団地(4,500㎡)
※申請期間:随時受け付けております。
※助成金の交付は、申込をいただき鶴岡市農村地域産業導入審議会による承認を受けた翌年度以降で、所有権移転後となります。
令和6年度チラシ
https://www.city.tsuruoka.lg.jp/sangyo/kigyoricchi/syoko_R3jigyojojosei.files/r6yuguchirashi.pdf
鶴岡市内の中小企業等が意欲的に新製品・新サービス開発及び販路開拓事業に取り組む際、その活動を支援します。
< 新製品の開発事業>
補助対象経費の3分の2以内・補助上限額:100万円
※補助対象経費の合計額が50万円に満たないものを除きます。
※採択事業の補助事業費が予算額に達し次第終了となります。
事業期間・交付決定日以降 ~ 令和4年2月28日(月曜)
※令和4年2月28日(月曜)までに事業終了するものが対象となりますのでご注意ください。
※申請内容や申請書の記載方法の相談も受けつけております。
- エリア
から検索 - 利用目的
から検索 - 業種
から検索