鶴岡市の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

21〜30 件を表示/全38

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/09/01~2024/11/30
山形県鶴岡市:(暫定)事業場設置助成金
上限金額・助成額
20000万円

取得した土地、建物、償却資産に対して課される固定資産税課税相当額の1/2の額を、課税初年度に交付します。【上限2億円】
※固定資産税の課税免除を受けている資産は対象外となります。

※令和6年秋頃、募集予定

製造業
運送業
卸売業
ほか
公募期間:2023/08/30~2025/03/31
山形県鶴岡市:有害鳥獣対策事業
上限金額・助成額
20万円

鶴岡市では有害鳥獣から受ける農作物被害を防止し農家所得の安定を図るため、有害鳥獣による農作物への被害を防止する器具を購入する経費及び地域が主体となって行う鳥獣被害防止対策の活動経費について、補助金を交付します。
補助対象経費及び補助金の額
  ・電気柵の購入経費:2分の1以内(上限20万円)
  ・鳥獣被害防止対策の活動経費:初年度10分の10(上限10万円)以降2分の1以内(上限5万円) ※継続5年間まで
  ・農作物被害防止対策器具購入経費:2分の1以内(上限10万円)

農業,林業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
山形県鶴岡市:正社員化促進事業奨励金
上限金額・助成額
20万円

鶴岡市では正社員化促進に取り組む事業者に対して奨励金を交付します。

全業種
ほか
公募期間:2023/09/13~2024/03/31
山形県鶴岡市:在来作物次世代伝承事業補助金(需要量調査)
上限金額・助成額
10万円

在来作物の生産・販売活動を定額10万円で支援します!
令和6年度の需要量調査を実施いたしますので、事業活用を希望される場合は期限までに需要量調査票をご提出ください。

農業,林業
ほか
公募期間:2023/07/18~2024/03/29
山形県鶴岡市:令和5年度鶴岡市個別農業乾燥調製施設原油価格高騰対策事業
上限金額・助成額
10万円

鶴岡市では、原油価格高騰に伴う電気代・燃油代の上昇による農家の皆様方の負担を軽減するため、米・大豆等の個別乾燥調製施設に係る電気代・燃油代に対して支援する事業を実施いたします。

農業,林業
ほか
公募期間:2023/09/25~2024/07/01
山形県鶴岡市:令和6年度 経営継承・発展等支援事業
上限金額・助成額
100万円

先代の農業者から経営を継承した後継者による将来に向けた取り組みを、国と市が一体で支援します。

農業,林業
ほか
公募期間:2024/05/15~2025/01/15
山形県鶴岡市:令和6年度 鶴岡市新規創業促進助成金
上限金額・助成額
100万円

【お知らせ】予算に対する補助申請額の割合が100%に達しましたので1月15日17時をもって交付申請の受付を終了しました。なお、ご申請された方におかれましては、2月28日までに実績報告書のご提出をお願いいたします。(当初締め切りは令和7年1月31日(金曜)
ーーーーーーーーーー
鶴岡市で新規創業・開業する方、事業承継の譲受者(※対象要件あり)の経費を助成します。
助成率  : 助成対象経費の4分の3以内の額 (1,000円未満切り捨て)
助成上限額: 個人事業主30万円、法人50万円
ただし、下記のいずれかに該当するもので、従業員を1名以上雇用するものにあっては、上限額を100万円とします。
(1)バイオサイエンス技術を事業化する法人
(2)高度なデジタル技術を事業化する法人

 

全業種
ほか
公募期間:2024/05/31~2025/02/28
山形県鶴岡市:令和6年度 空き店舗解消リフォーム事業補助金
上限金額・助成額
50万円

本市の空き家、空き店舗等の遊休ストックの利活用の促進を図るため、市内の事業者等が新規開業に向けて店舗改装等を行う場合に、その初期費用の一部を補助します。

小売業
サービス業全般
飲食業
ほか
公募期間:2024/05/07~2025/01/31
山形県鶴岡市:令和6年度 企業研修助成金
上限金額・助成額
10万円

鶴岡市内の中小企業者が、従業員の育成のために社内研修等を実施する際の講師謝金および旅費、会場使用料、テキスト・教材費等の一部を助成します。

全業種
ほか
公募期間:2024/05/07~2024/05/31
山形県鶴岡市:令和6年度 鶴岡市がんばる中小企業応援事業補助金
上限金額・助成額
100万円

燃料や原材料等の物価高騰等により事業に影響を受けている本市の中小企業者等が行う、経済情勢の変化に対応するための生産設備等導入事業やITサービス導入事業に要する経費の一部を支援し、鶴岡市の産業振興を図ることを目的としています。

補助率・補助上限額
(1)新分野展開等支援事業 (2)ITサービス導入事業 (3)生産設備等導入事業 (4)新製品開発支援事業
  ・補助率:補助対象経費の3分の2以内
  ・補助上限額:200万円(設備投資・IT導入等を伴わないものは上限50万円)

(5)新事業連携創出支援事業
  ・補助率:補助対象経費の4分の3以内
  ・補助上限額:400万円(設備投資・IT導入等を伴わないものは上限50万円)

 

全業種
ほか
1 2 3 4
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索
メディアTOPに戻る