延岡市では市内の一般の用に供されている私道の新設舗装工事や維持補修工事などに対して工事費の一部に対し補助金を交付します。
補助金の額は、工事1件につき150万円を上限とし、行き止まりの私道の工事にあっては当該工事に係る経費の2分の1、通り抜けができる私道の工事にあっては当該工事に係る経費の4分の3以内の額(その額に1,000円未満の端数を生じたときは、これを切り捨てた額)とし、10万円未満のときは、補助金は交付されません。
延岡市の補助金・助成金・支援金の一覧
31〜40 件を表示/全45件
譲り受けた事業の経営開始の際に要する経費の一部について補助金を交付します。
※ 補助金の交付の申請をする場合は、補助事業に着手する日の前日までに、市に提出してください。
事業承継を行う市内中小企業者等の負担となる経費の一部について補助金を交付します。
※ 補助金の交付の申請をする場合は、補助事業に着手する日の前日までであって補助金の交付を申請しようとする年度の2月末日までに、市に提出してください。
延岡市では宮崎県外の方が、延岡市内の中小企業からの事業承継を目的として、支援機関へ相談等で訪れる際に必要となる交通費の一部を補助します。
補助率 補助対象経費の2分の1以内
補助限度額 2万円
※パック商品をご利用の場合は、パック商品の料金に3分の1を乗じた額(上限2万円)が補助金額となります。
延岡市では市内に対象施設を新設又は増設する企業に優遇制度を用意しています。
・製造・流通関連施設
用地取得助成金:限度額5,000万円
雇用促進奨励金:20~60万円/人
関連施設整備助成金:限度額2,000万円
小規模雇用促進奨励金:10万円/人
延岡市では、市内の中小・小規模の事業所等が国の雇用維持対策に関する助成金(雇用調整助成金の特例措置、小学校等対応助成金)を活用するにあたり、社会保険労務士等の専門家に手続きを依頼した際の経費について下記の支援を行っています。
助成額:対象経費の3分の2以内、上限10万円/1社
延岡市では、市内の空き施設を活用した企業立地を促進するための賃料助成制度、市内の空き施設を活用した情報サービス施設の企業立地を促進するための施設整備助成制度を設けております。
当該補助金の対象者となる方へ、利子補給補助金に係る案内文書及び申請書類一式※を送付しております。
令和6年2月29日(必着)までに申請手続きを行ってください。
コロナ禍において、エネルギー価格等の物価高騰の影響を受ける市内中小企業者等の資金繰りを支援するため、宮崎県中小企業融資制度(みやざき再生支援特別貸付)の融資を受けた市内中小企業者等に対し、利子補給を行います。
対象者には、令和5年12月までに利子補給補助金に係る案内文書及び全補助期間の申請書類一式が送付されています。
コロナ禍において、原油価格・原材料高等により深刻な影響を受ける市内中小企業者の資金繰りを支援するため、宮崎県中小企業融資制度(原油・原材料高対策特別貸付)の融資を受けた市内中小企業者に対し、利子補給を行います。
- エリア
から検索 - 利用目的
から検索 - 業種
から検索