中津市では、自治会や自主防災組織の実施する防災知識普及事業や、防災訓練事業、防災資機材備蓄事業に対して補助金を交付しています。
大分県の補助金・助成金・支援金の一覧
31〜40 件を表示/全225件
一般社団法人大分県発明協会(以下「協会」という。)では、大分県内に事業所を有する中小企業者等の戦略的な外国出願を促進するため、「中小企業等海外展開支援事業費補助金(海外出願支援事業)交付要綱」(令和6年3月28日付け20240318特第8号)」及び「中小企業等海外展開支援事業費補助金(海外出願支援事業)実施要領」(令和6年3月28日付け20240319特第2号)に基づき、外国への事業展開等を計画している中小企業等に対して、外国出願にかかる費用の一部を補助します。
公益財団法人SOMPO福祉財団では、福祉および文化の向上に資することを目的に、主として障害児・者、高齢者などを対象として活動するNPOの支援、社会福祉の学術文献表彰、学術研究・文化活動の助成などを実施しています。「自動車購入費助成」では、障害の有無にかかわらず、すべての人が地域の中でともに支えあいながら暮らすことのできる社会づくりの一助となるべく、自動車を購入する費用を助成します。
助成金額:自動車購入費 1件170万円まで (総額1,700万円)
大分県では令和6年度障害福祉分野のロボット等導入支援事業費補助金の事業を募集します。
※大分市所在の事業所については、大分市の所管となりますので、大分市役所にお問い合わせください。
対象機器は、介護従事者の負担軽減に資する介護ロボット等であって、1機器当たり10万円以上となるものとし、1機器につき30万円を上限として補助します。
ただし、「移乗介護」又は「入浴支援」のいずれかの場面において使用するロボット等については、1機器につき100万円を上限として補助します。
中小企業による下記の対象事業に対して、補助金を交付します。
・人材育成応援事業
・BCP等策定等支援事業
・知的財産権取得促進事業
・事業承継等支援事業
アスベストが原因と見られる健康被害が大きな社会問題になっていることから、大分市では建築物に吹付けられているアスベストの飛散による健康被害を予防し、市民の安全・安心を確保することを目的として、吹付けアスベストの分析調査、除去等(除去、封じ込めまたは囲い込み)にかかる費用を補助します。
中小企業者の皆様の設備投資費用を補助します!
※生産事業の工程上必要な設備に限ります。
■旧「大分市中小製造業設備投資補助金」からの変更点について
今年度から「大分市中小製造業設備投資事業補助金」の内容を一部見直し、名称を「大分市中小企業者設備投資補助金」に変更しました。
今回の見直しでは、対象業種を「製造業」から「全業種」に拡大した一方で、補助の対象者は、中小企業者の内、中小企業基本法第2条第5項(別ウィンドウで開きます)に規定する「小規模企業者」を対象外としました。
※導入する設備は、生産事業(生産・加工)の工程上必要な機械及び装置、建物附属設備に限ります。
「燃油価格の高騰」および「2024年問題(時間外労働の上限規制により輸送能力が不足する問題など)」による影響を受けている貨物運送事業者に対し、事業の継続を支援するため、支援金を交付します。
大分県医療ロボット・機器産業協議会では、平成22年に大分・宮崎と共同で策定した東九州地域医療産業拠点構想
(東九州メディカルバレー構想)に基づき、医療関連機器産業の一層の集積を目指しています。
この構想の推進を図るため、会員企業である県内中小企業が、医療関連産業分野において自社技術を活用して
医療関連機器等の研究開発、実用化を図る取組を支援します。
採択予定件数:3件程度(予算の範囲内)
大分県では、介護ロボットを導入する介護サービス事業者に補助金を交付する「介護ロボット導入支援事業」を実施しています。
介護ロボットの導入は、介護従事者の身体的負担の軽減や業務の効率化など、介護従事者が継続して就労するための環境整備として有効とされています。介護ロボット導入を検討されている事業所におかれましては、ぜひ、本事業をご活用ください。
- エリア
から検索 - 利用目的
から検索 - 業種
から検索
キーワードから記事を探す
補助金に関するよくある質問
ものづくり補助金
小規模事業者持続化補助金
メールマガジン登録
すぐ分かる!無料簡易診断
専門家無料診断
補助金クラウドMag専門家ご紹介
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
有限責任監査法人トーマツ(Deloitte Touche Tohmatsu)の東京オフィスに6年間、シアトルオフィスに2年間勤務。
2015年よりアジア最大級の独立系コンサルティングファームの日本オフィスにて事業戦略の構築支援、M&Aアドバイザリー、自己勘定投資の業務に従事。
2017年 自身で旅行スタートアップ(Stayway)を立ち上げ資金調達をした経験を生かしながら、補助金・ファイナンス・M&Aのサポートを実施