佐賀県の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

231〜240 件を表示/全248

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2022/05/16~2022/08/31
佐賀県:令和4年度 ものづくり企業技能承継支援事業費補助金
上限金額・助成額
300万円

佐賀県では、ものづくりに携わる中小企業が、自社が抱える技能承継に関する課題をAIを活用して解決し、事業の円滑な継続、生産性向上の取組に繋げるために「ものづくり企業技能承継支援事業」を実施します。
※本事業におけるAIの定義は、コンピューターと専用のソフトウェアを用いてインプットされたデータからコンピューターが規則や法則をアウトプットしたり、インプットされたデータからコンピューターが自動的に特徴やパターンを発見する技術のことです。
補助上限額:3,000,000円
補助率:補助対象経費の3分の2以内

製造業
ほか
公募期間:2022/08/01~2022/11/30
佐賀県:燃油高騰対策緊急支援金
上限金額・助成額
200万円

※申請受付期限を、10月31日(月曜日)→11月30日(水曜日)に1か月間延長しました。
※申請受付期限を、9月30日(金曜日)→10月31日(月曜日)に1か月間延長しました。

-----
佐賀県では原油の価格高騰により収益が悪化している中小・小規模企業者等に対し、緊急措置として、その負担の軽減及び事業の継続を支援するため、予算の範囲内において補助金を交付します。
補助金額算定方法:令和4年4月から同年7月までに購入した燃料の購入量に補助単価を乗じて得た額の合計額
【補助上限額】1事業者あたり200万円
【補助下限額】法人20万円、個人事業者15万円

全業種
ほか
公募期間:2022/07/07~2023/03/31
愛媛県:公共交通燃油高騰対策支援金
上限金額・助成額
0万円

愛媛県では鉄軌道、乗合バス、航路事業者に対し、燃油高騰対策支援金を交付します。
鉄道(JR四国)20万円/両
鉄軌道(伊予鉄道)10万円/両
乗合バス10万円/台
航路120~1,000万円/隻

運送業
ほか
公募期間:2022/08/01~2022/11/30
佐賀県:原材料等高騰対応緊急応援金
上限金額・助成額
20万円

※申請受付期間を10月31日(月曜日)から11月30日(水曜日)に1か月間延長しました。

佐賀県では原油・原材料の価格高騰により収益が悪化している中小・小規模企業者等に対し、緊急措置として、その負担の軽減及び事業の継続を支援します。
・1事業者あたり法人20万円、個人事業主15万円

 

学術研究,専門・技術サービス業
飲食業
卸売業
ほか
公募期間:2023/04/17~2023/05/19
佐賀県:第4弾 中小企業グリーンチャレンジ支援事業費補助金/第2次公募
上限金額・助成額
200万円

佐賀県では、長引く新型コロナウイルス感染症や原油・原材料価格の高騰の影響により厳しい経営環境にある中、売上の向上や収益力の強化を図るため、新たな発想で事業の変革に挑む県内の中小事業者を対象とした、第4弾佐賀県中小企業新事業チャレンジ支援補助金事業を実施します。

ついては、下記のとおり令和5年4月17日(月曜日)から佐賀県産業イノベーションセンターにて補助金申請の受付を開始します。

補助率 3分の2以内
補助額 下限額50万円~上限額200万円
※ただし、2者以上の複数の企業等による新たなビジネスの創出を行う場合は、1団体あたり補助金額上限400万円
全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2024/05/31
佐賀県:令和6年度 ものづくり企業イノベーション促進事業費補助金
上限金額・助成額
200万円

この事業に取り組んでいただくことにより、ものづくり事業者においてこれまでのビジネスモデルから一歩踏み出した事業の促進を促し、平時や緊急時においても収益の確保及び継続的な事業の推進を目的としています。

製造業
ほか
公募期間:2022/04/01~2027/03/31
佐賀県佐賀市:企業立地優遇制度(情報通信関連企業等向け) 
上限金額・助成額
2500万円

佐賀市では市内に進出された企業(情報通信関連企業等)に対し優遇制度を用意しています。
・立地奨励金
取得した設備機器に係る固定資産税相当額を補助します。(最初に課税される年度から3年間)
・雇用奨励金
新規雇用者(市内在住)1人につき最高50万円を交付します。(事業開始1年後に判定し、当初1回交付。最高2.500万円)
・佐賀県企業立地促進特区による優遇税制
投下固定資産に対する固定資産税(土地、家屋、償却資産「機械および装置」)のうち対象となる部分について、5年間課税を免除し、その後5年間は税率を半減します。
・設備費補助
設備機器の取得・賃借に要した経費の2分の1(最高1.500万円)を補助します。(当初1回のみ)
・家賃の補助
オフィス賃料(共益費等除く)の2分の1を2年間補助します。ただし、佐賀市以外の機関から補助を受けた場合には、差額のみを補助します。

情報通信業
ほか
公募期間:2022/04/01~2023/03/31
佐賀県佐賀市:法人向けリビングシフト型企業誘致推進事業
上限金額・助成額
0万円

佐賀市ではテレワークなどを活用し本市に滞在される都市圏の企業及びその企業にお勤めの従業員様向けの支援をっています。
従業員の移動及び滞在にかかる旅費(実質負担分に限ります)
補助率:補助対象経費の2/3以内
補助限度額:佐賀市職員等の旅費に関する条例に基づく積算額の2/3を上限とします。
※滞在日数は6泊7日以上60泊61日を限度とします。

全業種
ほか
公募期間:2024/08/26~2024/09/30
佐賀県:中小企業事業承継円滑化支援事業費補助金/3次公募
上限金額・助成額
100万円

本補助金は事業承継前の経営者及び事業承継後間もない後継者の円滑な事業承継を図り、地域経済の基盤となる中小企業の事業維持に資するため、事業承継に向けて中小企業が行う新たな商品開発・サービス導入及び設備投資並びに後継者がいない中小企業が行う第三者承継の取組に対して支援を行うものです。

令和6年度の補助金申請の公募を次のとおり行いますので、交付を希望される方は、下記に基づき申請されるようご案内いたします。

全業種
ほか
公募期間:2022/04/01~2022/06/30
佐賀県:佐賀型チャレンジ事業者事業復活支援金
上限金額・助成額
250万円

「事業復活支援金」は、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて売上が減少した中小法人・個人事業者に対する支援制度です。
佐賀県では、国の「事業復活支援金」の対象とならない(1)人格のない社団、(2)店舗等拡大事業者を対象とした県独自の支援制度を創設しました。
(1)人格のない社団の場合
給付額 = 基準期間(※1)の売上高 ― 対象月の売上高 × 5か月分
※1「2018年11月~2019年3月」、「2019年11月~2020年3月」、「2020年11月~2021年3月」のいずれかの期間(基準月を含む期間であること)
(2)店舗拡大事業者の場合
給付額 = (2021年4月以降の店舗拡大した日の属する月から2021年10月までの月平均の売上高 ― 対象月の売上高) × 5か月分
・給付上限額
法人・人格のない社団:最大250万円 個人事業者:50万円
※国の事業復活支援金制度の給付対象となる方は、佐賀型チャレンジ事業者事業復活支援金制度の対象外です。

全業種
ほか
1 22 23 24 25
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索
メディアTOPに戻る