鳥取県の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

391〜400 件を表示/全422

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2022/07/11~2022/10/31
鳥取県:県内企業感染防御型Withコロナ新事業展開支援事業
上限金額・助成額
500万円

鳥取県内中小企業者等が、感染防御型Withコロナに対応しながら新分野進出や事業転換し、事業継続・持続的発展を図る取組について支援します。
補助上限額500万円(下限額100万円)
補助率 2分の1

◆事業計画等提出期限
第一次募集 令和4年7月11日(月)から7月29日(金)まで
第二次募集 令和4年8月10日(水)から8月31日(水)まで
第三次募集 令和4年9月12日(月)から9月30日(金)まで
第四次募集 令和4年10月11日(火)から10月31日(月)まで

全業種
ほか
公募期間:2022/04/12~2023/02/28
鳥取県:令和4年度 新型コロナ感染予防対策推進補助金
上限金額・助成額
20万円

2023/02/09追記:※申請・実績報告の期限を2月28日まで延長します。(当日消印有効)
-----
鳥取県では令和4年度新型コロナウイルス感染予防対策推進補助金の交付をしています。
上限額:1事業者につき 20万円
※複数店舗を有する事業者の場合、上限額は店舗数×20万円
補助率:補助対象経費の2分の1 

宿泊業
生活関連サービス業,娯楽業
飲食業
ほか
公募期間:2022/07/11~2022/08/29
鳥取県:先進的インターンシップモデル作成支援補助金
上限金額・助成額
60万円

鳥取県において、とっとりインターンシップに登録されている企業又は団体が、専門家の伴走支援を受けながら行うインターンシッププログラムの新規作成や見直し改善に向けた取組を県が支援することで、先進的なインターンシッププログラムを創出し、学生のとっとりインターンシップへの参加促進、ひいては県内企業の人材確保を図ることを目的として交付する補助金です。

(1)補助上限額 60万円(2)補助率   3分の2

全業種
ほか
公募期間:2022/07/15~2023/03/31
鳥取県鳥取市:観光誘客応援事業補助金
上限金額・助成額
40万円

鳥取市では、新型コロナウイルスの影響を受けている観光事業者等が感染症からの復興・再生を目指し、観光客の誘客促進及び利便性向上のために前向きに取り組む事業を支援いたします。
補助率2分の3・上限額400千円

※交付にあたっては、申請書を受理した順に受け付け、予算上限に達した時点で終了します。

宿泊業
生活関連サービス業,娯楽業
飲食業
ほか
公募期間:2025/01/10~2025/10/17
全国:令和7年度 バス旅行商品支援補助金/1期
上限金額・助成額
150万円

本県への貸切バスによる観光入込客の増加による、県内宿泊施設への宿泊者及び観光施設への来場者を増加させるため、本県内の観光旅行を造成・販売・催行する、県内外の旅行会社に対して支援を行う。

生活関連サービス業,娯楽業
ほか
公募期間:2025/05/16~2026/03/31
全国:令和7年度 中小企業等海外展開支援事業費補助金(海外出願支援事業)
上限金額・助成額
300万円

経済のグローバル化に伴い、中小企業においても海外進出が進んでおりますが 、知的財産権は国ごとに独立しているため、発明について日本で特許を取得し、又は製品の名称について商標を登録しても外国では権利として成立せず、進出先においても特許権や商標権等は国ごとに取得が必要です。進出先での特許権や商標権の取得は、企業の独自の技術力やブランドの裏付けとなり海外での事業展開を進めることに有益であるとともに、模倣被害への対策に有効で、商標等を他社に先取りされ自社ブランドが使用できなくなるリスクを回避できます。
しかし、外国出願費用をはじめとする海外での知的財産活動費は高額であり、資力に乏しい中小企業にとっては大きな負担となっています。
特許庁では、中小企業の戦略的な外国出願を促進するため、外国への事業展開等を計画している中小企業等に対して、外国出願にかかる費用の半額を助成しています。各都道府県等中小企業支援センター等が窓口となり、全国の中小企業の皆様が支援を受けることができます。地域団体商標の外国出願については商工会議所、商工会、NPO法人等も応募できます。また、意匠においては、「ハーグ協定に基づく意匠の国際出願」も支援対象です。
※令和7年度については、東京都、長崎県、大分県、沖縄県では実施していません。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/28~2025/10/31
鳥取県:令和7年度 デジタル販売促進ツール作成支援補助金
上限金額・助成額
20万円

このたび、県内事業者が自社製品の販路拡大を目的としたウェブサイト又は動画等の販売促進ツール作成にかかる経費の一部を補助する「デジタル販売促進ツール作成支援補助金」を公募します。

この補助金は、自社製品の販路拡大を目的としたウェブサイト又は動画等の販売促進ツール作成に係る費用の一部を補助することにより、経費の負担を軽減して、販路の拡大を図り商談成約を促進することを目的としています。

ぜひご応募いただきますようご案内いたします。

全業種
ほか
公募期間:2023/04/03~2024/03/31
鳥取県:令和5年度 商談会等フォローアップ補助金
上限金額・助成額
10万円

機構が主催する商談会、個別マッチング会等で紹介を受けた鳥取県外の発注企業又はバイヤー等への企業訪問等に係る費用の一部を補助することにより、営業活動の経費の負担を軽減して、鳥取県内事業者の成約に向けた販路拡大に活用していただくことを目的としています。
補助率: 補助対象経費の1/2
補助金の上限額:100千円
※同一年度につき、補助金の上限額に達するまで、複数回申請できるものとします。

全業種
ほか
公募期間:2022/04/01~2022/05/18
鳥取県:UIターン移住創業支援事業助成金
上限金額・助成額
240万円

県外(5年以上在住)から福井県内に移住し、本件の地域課題を解決するための社会的事業分野における創業を行う方を支援します。

(1)移住創業助成金
事業拠点開設にかかる経費、新商品・新サービスの開発にかかる経費、新商品・新サービスの販路開拓にかかる経費
助成率2/3・助成限度額200万円
(2)移住創業奨励金:支給額
単身での移住の場合 210万円以内
世帯での移住の場合 240万円以内

※各市町が支給する「移住支援金」との併給が可能です(移住支援金の対象とならない地域もあります)。

全業種
ほか
公募期間:2025/09/01~2025/10/24
鳥取県:令和7年度 とっとり起業化促進事業助成金/第2回
上限金額・助成額
2000万円

令和7年度第2回「とっとり起業化促進事業助成金」の公募を開始いたします。
本助成金は、特に、今後世界的にも成長が見込まれるとともに、地域産業への波及効果が期待される「先端技術分野」における起業化の支援を目的としています。
先端技術分野における製品等の事業化に向け必要となる資金をサポートすることで、事業者の課題解決を図り、もって県内での新産業創出や生産性向上等の実現を目指します。

※本助成金は、公益財団法人鳥取県産業振興機構の定めるとっとり起業化促進事業助成金交付要領第5条に規定する事業です。(本公募要領に定めのない事項については、同助成金交付要領の例によることとします。)

製造業
情報通信業
学術研究,専門・技術サービス業
ほか
1 38 39 40 41 42 43
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

鳥取県 に関する関連記事

メディアTOPに戻る