県内中小企業者等が経営革新計画、事業戦略、経営計画又はこれらに準ずる事業計画の実現化のために計画に沿って行う取り組みを支援することにより、生産性の向上など企業の継続的な発展につなげ、地域の中小企業等の振興を図ることを目的とし補助をおこないます。
高知県の補助金・助成金・支援金の一覧
221〜230 件を表示/全240件

県では、原油価格や物価高騰等により経済的な影響を受けた製造業を営む皆様の省エネ設備への投資を支援します。
補助率:2分の1以内・補助金額:(下限)50万円、(上限)750万円
2050年カーボンニュートラルの実現に向け、自立運転機能を持ち自家消費を行うオンサイトPPAモデルの太陽光発電設備及び蓄電池設備の導入促進を図ることを目的に、導入に要する経費について予算の範囲内で補助金を交付します。
補助金額は、以下のいずれか低い方の額とする。(500万円を上限額とする。)
- 補助対象経費から寄付金その他の収入の額を控除した額に3分の1を乗じて得た額
- 導入する太陽光発電設備容量(kW)に補助率2万円/kWを乗じて得た額。
■募集期間:
一次募集:令和5年4月14 日(金)から令和5年5月31 日(水)まで17 時必着
二次募集:令和5年6月 1日(木)から令和5年6月30 日(金)まで17 時必着
三次募集:令和5年7月 3日(月)から令和5年7月31 日(月)まで17 時必着
四次募集:令和5年8月 1日(火)から令和5年8月31 日(木)まで17 時必着
経済のグローバル化に伴い、中小企業においても海外進出が進んでおりますが 、知的財産権は国ごとに独立しているため、発明について日本で特許を取得し、又は製品の名称について商標を登録しても外国では権利として成立せず、進出先においても特許権や商標権等は国ごとに取得が必要です。進出先での特許権や商標権の取得は、企業の独自の技術力やブランドの裏付けとなり海外での事業展開を進めることに有益であるとともに、模倣被害への対策に有効で、商標等を他社に先取りされ自社ブランドが使用できなくなるリスクを回避できます。
しかし、外国出願費用をはじめとする海外での知的財産活動費は高額であり、資力に乏しい中小企業にとっては大きな負担となっています。
特許庁では、中小企業の戦略的な外国出願を促進するため、外国への事業展開等を計画している中小企業等に対して、外国出願にかかる費用の半額を助成しています。各都道府県等中小企業支援センター等が窓口となり、全国の中小企業の皆様が支援を受けることができます。地域団体商標の外国出願については商工会議所、商工会、NPO法人等も応募できます。また、意匠においては、「ハーグ協定に基づく意匠の国際出願」も支援対象です。
※令和7年度については、東京都、長崎県、大分県、沖縄県では実施していません。
STEPでは、産学共同研究開発を助成するため、研究開発テーマの募集を行います。
物価高騰の影響を乗り越えるため,設備等を新たに導入し,自社の生産性を向上させたいとお考えの方へ,設備等導入経費の一部を補助します。
補助金の申請前に,先端設備等導入計画について本市の認定を受ける必要があります。
まずは以下のページをご確認ください。
高知市では優良な雇用を創出するため,求職ニーズの高い事務系企業や若者の関心が高いITコンテンツ関連企業等を誘致し,助成金による支援を行っています。
・コンタクトセンター・バックオフィスの誘致(県と市)
・ITコンテンツ関連企業等を誘致(県の補助金に上乗せ)
・情報通信関連業,バックオフィス,研究開発業などの誘致(高知市独自)
上限額:400万円~5000万円
補助率:2分の1
高知市内において工場等を新設又は移設する企業を支援します。
<設備投資に対する助成>
投下固定資本総額の100分の5以内の額
(国等から交付される補助金等があるときは,当該経費に相当すると市長が認める補助金等の額を除いた額。移設の場合にあっては,当該投下固定資本総額から操業を廃止した既存の工場等の用地に係る固定資産評価額を除いた額)
※指定地域・・・高知新港企業用地,高知みなみ流通団地,長浜産業団地,高知中央産業団地,高知新港高台用地
<新規雇用に対する助成>
新規雇用者等1人につき10万円(障害者については,1人につき20万円)
500万円を限度
見本市出展やコンテスト申込,広告掲載に係る経費を支援します!
高知市では,自社開発商品の新たな販路拡大を目的に,見本市への出展やコンテスト申込,外商促進のためのセミナー受講,栄養成分検査等,広告掲載によって,積極的な取引先の開拓を進める中小企業者等のみなさまを応援いたします。
【令和6年度からの変更点】
(1)「見本市出展事業(対面式見本市)」の補助上限額について,他公共団体等を通じて,海外見本市に出展する場合は1回当たり15万円としました。(国内の見本市に出展する場合は令和6年度と同様1回当たり5万円です)
(2)「外商促進事業」に「広報物等改良費」を新設しました。
※予算がなくなり次第終了。
※令和7年4月から補助メニューを追加しました。
-----
この事業は,商店街や中心市街地の空き店舗において事業を営む方に対し,店舗賃借料の一部を補助する制度です。
「高知市中心市街地活性化基本計画」に基づき,事業の見直しを行い,平成28年度から補助内容の拡充,令和5年度から本制度の事業認定を受けた本市への移住者の方を対象に,店舗賃貸借に係る仲介手数料の補助メニューを追加,令和7年度から人口減少対策の一環として,満34歳以下の若年層の方を対象に,補助率を上げることとしました。
ただし,予算がなくなり次第,受付終了となりますので,お申し込みや詳細な内容は事前に商業振興課(電話088-823-9375)へお問い合わせください。
- エリア
から検索 - 利用目的
から検索 - 業種
から検索
キーワードから記事を探す
補助金に関するよくある質問
ものづくり補助金
小規模事業者持続化補助金
メールマガジン登録
すぐ分かる!無料簡易診断
専門家無料診断
補助金クラウドMag専門家ご紹介
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
有限責任監査法人トーマツ(Deloitte Touche Tohmatsu)の東京オフィスに6年間、シアトルオフィスに2年間勤務。
2015年よりアジア最大級の独立系コンサルティングファームの日本オフィスにて事業戦略の構築支援、M&Aアドバイザリー、自己勘定投資の業務に従事。
2017年 自身で旅行スタートアップ(Stayway)を立ち上げ資金調達をした経験を生かしながら、補助金・ファイナンス・M&Aのサポートを実施