ツキノワグマによる人身事故を防止するため、住宅地周辺にあるクリ・カキ等の誘引樹木を伐採する場合、その経費の一部を補助します。
大館市の補助金・助成金・支援金の一覧
1〜10 件を表示/全30件
 
            以下、2つの枠で公募を行います。
■通常枠
市内事業所の省エネ化を目的とした設備転換、特定設備の導入などを支援します!
※少額のLED照明器具の導入・更新(目安:工事費40万円以下)は、中小事業者GX推進事業費補助金(LED化推進枠)をご利用ください。
■LED化推進枠
事業所や店舗の省エネ化を目的としたLED照明器具への交換・更新を支援します!LED化推進枠は手続きを簡素化しています。小規模なLED交換・更新(目安:40万円以下の工事)にご利用ください。
※大規模な交換、更新については「物価高騰対策中小事業者GX推進事業費補助金(通常枠)」をご利用ください。
物価高騰の影響を受けている物流事業者を支援するため、保有する貨物自動車に応じ助成金を交付します。
市の重点戦略作物に対し支援することにより、農業者の生産意欲を喚起し、農地の有効活用を推進するものです。
仕事に役立つ資格を取得する際の経費の2分の1(1人最大10万円)について大館市が支援します。
市では、物価高騰の影響を受け、利益率が減少している市内の中小事業者のソフトウェア等の導入費用を支援します。
市内の事業所を対象に、秋田県外で従業員を募集する際にかかる費用の一部を市が助成する制度です。
大館市では、市内にある道路等に面した危険ブロック塀などについて、所有者または管理するかたがブロック塀等の撤去を行う際に工事費用の一部を補助金交付します。
・補助金の額
補助率:1/2・1/3、補助金の上限額:80,000円・100,000円
大館市では、高齢者や障害者等を含めた誰もが市内の施設を安全で円滑に利用できるよう、民間施設やその敷地のバリアフリー改修にかかる費用の一部を支援します。
・補助の割合・限度額など 
① 一般的なバリアフリー工事の場合
 補助率:消費税を除いた(工事費+設計費)の50%
 補助の上限額:50万円
②特に支援が必要な工事として市が定めたバリアフリー工事(ゆとりあるトイレの整備など)
 補助率:消費税を除いた(工事費+設計費)の50%
 補助の上限額:100万円
大館市内に工場・研究施設等を新増設した場合、優遇措置を受けることができます。
| 項目 | 条件 | 助成額等 | 限度額 | |
|---|---|---|---|---|
| 操業開始時支援金 | 指定工場となること | 従業員1人につき10万円 | 500万円 | |
| 固定資産税の課税免除 申請届出場所:市民部税務課固定資産係 | 土地取得後、1年以内に工場建設に着手 | 土地・建物・設備の課税免除 | 3年間 | |
| 雇用奨励金 | 10人を超える地元従業員を雇用 | 11人目から1人につき10万円 | - | |
| 障害者雇用奨励金 | 大館市に住所を有する障害者の方を新規に雇用し、2年以上継続雇用した場合 | 1人につき10万円 | - | |
| 緑地等環境保全施設助成金 | 工場敷地の25%以上の面積に環境保全施設を設置した場合 | 直接経費の1/3 | 200万円 | |
| 福利厚生施設等助成金 | 操業開始から3年以内に休憩室や食堂などの設備、送迎バスや除雪車、融雪設備を設置、購入した場合 | 直接経費の1/3 | 1,000万円 | 
- エリア
 から検索
- 利用目的
 から検索
- 業種
 から検索
