栃木県の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

1〜10 件を表示/全323

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/09/17~2025/03/31
栃木県小山市:移住支援金
上限金額・助成額
200万円

東京圏(条件不利地域を除く)から小山市へ転入し下記の制度対象求人に就職をされた方に対して一定の要件のもと単身の場合60万円、世帯の場合100万円の補助金を支給しています。
また、ともに転入をしてきた18歳未満(※)の同一世帯員1人につき100万円の加算となります。子の加算は胎児であっても適用される可能性があります。事前にご相談をお願いします。
※18歳の誕生日を迎えてから最初の3月31日を迎えるまでの間にいる方も100万円の加算対象です。

移住支援金の申請に当たっては要件を満たすかどうか、転入前に必ず相談をお願いします。
予算に限りがありますので、年度内に申請が受け付けられない場合がございます。事前相談でのご確認、早めのご申請をお願いします。

全業種
ほか
公募期間:2024/06/10~2025/03/31
栃木県宇都宮市:移住支援金
上限金額・助成額
0万円

東京圏から移住すると最大100万円が支給されます。
東京圏から宇都宮市に移住し、栃木県の企業情報掲載サイトの求人に就職した方あるいは起業された方等に最大で100万円の移住支援金を支給します。さらに、令和5年4月1日以降に18歳未満の子どもを帯同して世帯で移住された場合、子ども1人につき100万円が子育て加算として、100万円に上乗せされます。

・ 宇都宮市においては、補助対象区域に居住していない場合、移住支援金の対象になりません。
・ 申請を希望される方は、移住後のお住まいやお仕事、移住時期などについて、事前に、都市ブランド戦略課にご相談いただきますようお願いいたします。
(注意)年度内に補助の交付決定を行うためには、11月20日までに移住を希望する市町に事前相談の上、翌年の2月中旬頃までの申請が必要です。ただし、予算の状況等により、事前相談や申請の期限が早まる場合があります。
(注意)次年度における本支援金事業の実施については、本市予算の議決等により決定いたします。

全業種
ほか
公募期間:2024/08/01~2025/03/31
栃木県那須塩原市:中小企業向け温室効果ガス排出削減目標(SBT)認定取得支援補助金
上限金額・助成額
100万円

中小企業向け温室効果ガス排出削減目標認定取得支援補助金では、市内の中小企業が、パリ協定が求める水準に整合したSBT(温室効果ガス排出削減目標)を策定し、国際的な認証機関の認定を取得するために要した費用の一部を補助します。中小企業向けSBT認定を取得した中小企業等が脱炭素経営のトップランナーとなり、事業者による脱炭素の取組を市全体に波及させることを目的とした事業です。

※申請額が予算額に達し次第受付終了。

全業種
ほか
公募期間:2024/08/09~2024/09/30
栃木県宇都宮市:令和6年度 宇都宮市女性活躍推進補助金
上限金額・助成額
50万円

女性活躍推進補助金は、市内の中小企業に対し、女性が働きやすい職場環境整備、女性の新規雇用や職域拡大の促進など、女性の活躍促進を図ることを目的とした事業の経費の一部を補助するものです。

全業種
ほか
公募期間:2024/05/01~2025/03/31
栃木県佐野市:事業所等EV充電設備導入支援補助金
上限金額・助成額
20万円

事業所等における営業車両のEV化や従業員の自家用車の職場充電を促進し、もって「ゼロカーボンシティさの」の実現に向けた事業者等の取組と市内のゼロカーボンドライブの加速化を図るため、電気自動車等の充電設備を設置する事業者等に対し経費の一部を補助します。

全業種
ほか
公募期間:2024/05/01~2025/03/31
栃木県佐野市:ZEB化促進事業補助金
上限金額・助成額
50万円

ZEBを実現するためのZEBプランニングを行った事業者等に対し、費用の一部を補助します。

全業種
ほか
公募期間:2024/06/01~2025/03/31
栃木県佐野市:脱炭素経営推進事業者支援補助金
上限金額・助成額
0万円

脱炭素経営に取り組む事業者等に対し、予算の範囲において、取組費用の一部を補助します。

全業種
ほか
公募期間:2024/05/07~2025/03/31
栃木県佐野市:電気柵購入助成
上限金額・助成額
0万円

市有害鳥獣被害対策協議会では、中山間地域等の農業を支援し、イノシシやシカの被害から農作物を守るため、電気柵の設置を推進するよう補助を行います。

農業,林業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/04/10
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
栃木県:介護員養成研修(初任者研修・生活援助従事者研修) 受講費用助成制度
上限金額・助成額
5万円

令和6年度制度改正により利用しやすくなりました。
 ・ 個人だけでなく法人からの申請も可能となりました。
 ・ 6か月の就労期間がないと申請ができなかったものを、就労をしていれば申請できるようになりました。
 ・ 自治体等からの助成と併せて申請できるようになりました。

県内の介護施設に従事する介護職員の養成を目的とし、介護職員初任者研修や生活援助従事者研修を修了し、介護職員として新たに業務に従事された方又はすでに従事されている方に対して、資格取得に必要な受講費用の一部を助成します。

医療,福祉
ほか
1 2 3 33