新潟県の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

321〜330 件を表示/全438

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/09/09~2025/03/31
新潟県柏崎市:柏崎産米全国コンクール等出品支援補助金
上限金額・助成額
0万円

全国コンクール等に柏崎産米を出品する生産者を支援します。

農業,林業
ほか
公募期間:2023/04/05~2023/04/28
新潟県柏崎市:柏崎ブランド米「米山プリンセス」機械・機器等整備支援事業補助金
上限金額・助成額
150万円

柏崎ブランド米「米山プリンセス」認証制度実施要綱(以下「認証要綱」という。)に基づく「米山プリンセス」の栽培の取り組みに必要な機械、機器等の購入費の一部を支援

農業,林業
ほか
公募期間:2025/01/01~2025/03/31
新潟県柏崎市:(暫定)柏崎ブランド米「米山プリンセス」土づくり支援事業助成金(令和7年産米向け)【令和6年度一部改正】
上限金額・助成額
0万円

柏崎ブランド米「米山プリンセス」認証制度実施要綱(以下「認証要綱」という。)に基づく土づくりに取り組む生産者に対し、助成金を交付します。

■助成金額:10アール当たり3,000円
■申込期間:令和7(2025)年1月または2月(予定)

農業,林業
ほか
公募期間:2024/09/01~2024/11/30
新潟県柏崎市:循環型農業推進事業補助金
上限金額・助成額
0万円

みどりの食料システム法に基づく循環型農業に取り組み、その生産面積を維持または拡大する農業経営体が農地に活用する有機資材の経費を支援します。

■補助率:10アール当たり1,500円
(注意)前年度から増加した分の面積は、1,500円を加算し、10アール当たり3,000円とする。

農業,林業
ほか
公募期間:2024/09/09~2025/03/31
新潟県柏崎市:六次産業化支援事業補助金
上限金額・助成額
300万円

農林水産物を活用した農林水産加工品の開発や販路開拓などの六次産業化に向けた事業に係る費用の一部を支援します。

全業種
ほか
公募期間:2023/04/05~2023/04/28
新潟県柏崎市:令和5(2023)年度 園芸産地拡大支援事業補助金
上限金額・助成額
250万円

園芸作物の生産を拡大するために必要な資材等購入費、機械・設備等整備費、作業委託費の一部を支援

(注意)販売目的の作物に限る

■補助率・補助限度額

  1. 資材等購入費:3分の1以内(補助限度額:30万円)
    (注意)たまねぎ、枝豆の場合は2分の1以内(補助限度額:50万円)
  2. 施設、機械整備購入費:3分の1(補助限度額:150万円)
    (注意)たまねぎ、枝豆の場合は2分の1以内(補助限度額:250万円)
  3. 作業委託費:2分の1(補助限度額:30万円)
    (注意)たまねぎ、枝豆に限る
農業,林業
ほか
公募期間:2023/04/18~2024/03/29
新潟県新潟市:令和4年度補正事業 畜産飼料価格高騰対策事業
上限金額・助成額
0万円

新潟市では配合飼料価格高騰の影響を受けている畜産農家の負担を軽減し、経営維持を図ります。
〇補助率当該四半期に確定する酪農家負担額(配合飼料価格と価格高騰前との価格差から補填額を差し引いた額)の1/3

農業,林業
ほか
公募期間:2024/06/21~2024/12/27
新潟県新潟市:商店街空き店舗活用事業
上限金額・助成額
150万円

令和6年度の随時募集を開始しました。
募集の締め切りは令和6年12月27日(金曜)です。
※予算の範囲内で随時募集を受け付けます。予算がなくなり次第、募集を締め切りますので、お早めにご応募ください。

-----
市内商店街の空き店舗に出店する事業者のうち、商店街との関わりに意欲があり、事業の継続性が認められる店舗の出店を支援します。

(1) 補助率
 補助対象経費の3分の1(UIJターン者、事業承継者の場合は2分の1)
(2) 限度額 
 改装費、備品購入費、クラウドファンディング組成手数料 150万円(事業を開始した日の属する年度に限る)
 店舗賃借料 100万円(賃貸借契約日から1年間)

全業種
ほか
公募期間:2024/05/10~2025/03/31
新潟県新潟市:バス停上屋等整備事業補助金
上限金額・助成額
400万円

バス交通の利便性の向上や高齢者、身体障がい者等の公共交通機関を利用した移動の円滑化を推進することを目的とし、補助金を交付します。

全業種
ほか
公募期間:2023/05/01~2023/05/12
新潟県長岡市:長岡市スマートアグリ推進事業補助金
上限金額・助成額
100万円

長岡市では、持続可能な農業を実現するため、デジタル技術を活用した最新農業「スマートアグリ」による労働力不足の改善、新規就農者の獲得や女性のさらなる活躍を推進しています。
令和5年度からは、農作業の負担軽減や生産性の向上を図るために必要なスマートアグリ技術の導入を支援します。
スマートアグリ技術の導入経費の1/2以内の額を補助します。(補助金上限額100万円・予算の範囲内で交付します)

農業,林業
ほか
1 31 32 33 34 35 44
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索
メディアTOPに戻る