新潟県の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

241〜250 件を表示/全438

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2023/04/01~2023/03/31
新潟県新潟市:令和5年度新潟港輸出コンテナ貨物利用拡大支援事業補助金
上限金額・助成額
50万円

新潟市では新潟港の利用拡大を推進するため、新潟港を利用してコンテナ貨物を輸出する事業者に対し、その実績に応じて、コンテナ輸出に要する経費の一部を補助します。
1.新潟港新規利用(交付要綱第3条第1号該当)
補助額:1TEUあたり10,000円 上限:500,000円
例:20フィートコンテナ(1TEU)を10本輸出した場合
 10TEU×10,000円=100,000円
2.新潟港利用増加(交付要綱第3条第2号該当)
補助額:増加分1TEU当たり10,000円 上限:500,000円
例:新潟港を利用した過去の輸出実績が令和2年度20TEU、令和3年度15TEU、令和4年度18TEUであり、令和5年度の輸出実績が32TEUの場合
 増加数:32TEU-20TEU=12TEU
 12TEU×10,000円=120,000円

運送業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
新潟県新潟市:企業参加型奨学金返済支援事業補助金
上限金額・助成額
10万円

新潟市では若者の市内就労の促進と企業の人手不足解消を目指し、奨学金の返済を抱える新規学卒者等の経済的負担を諸手当等により支援する企業に対して、諸手当等の一部を支援します。
・補助額
当該会計年度中に支払った以下のいずれか低い額に補助率(2分の1)を乗じた額(上限額10万円)

全業種
ほか
公募期間:2024/05/08~2024/12/27
新潟県新発田市:令和6年度 女性雇用促進職場環境整備支援補助金
上限金額・助成額
100万円

新発田市では、「中小企業及び小規模企業活性化推進基本条例」に基づき、中小企業振興、とりわけ小規模企業への振興を図り、地域経済の活性化を推進しています。
そこで女性雇用の促進、さらには男女共同参画社会の実現を目指すため、平成28年度から女性が働きやすい職場環境の整備を進める中小企業者及び小規模企業者への補助制度を創設し、支援をしています。

【補助率】
 中小企業者:補助対象経費の3分の1以内の額
 小規模企業者:補助対象経費の2分の1以内の額
【上限額】
 中小企業者、小規模企業者ともに100万円

運送業
飲食業
卸売業
ほか
公募期間:2024/06/03~2024/06/28
新潟県村上市:令和6年度 村上市木質バイオマスストーブ設置費補助金
上限金額・助成額
10万円

今年度の申請期間は終了いたしました。
なお、交付決定の可否については、申請者の方に7月中旬までに個別で通知いたします。
-----
村上市では、環境負荷の少ない木質燃料の活用による地球温暖化対策の推進と木材利用の拡大を図るため、市内において木質バイオマスストーブを設置する方に、設置費用の一部を補助します。

補助金額:木質バイオマスストーブ購入および設置費用の3分の1(上限10万円)
ただし、同年度内1棟あたり1基まで

全業種
ほか
公募期間:2023/06/23~2023/07/21
新潟県新潟市:令和5年度新事業ブーストアップ補助金
上限金額・助成額
100万円

新潟市内中小企業者の新事業展開を促進し、企業の持続的な発展や地域産業の活性化につなげるため、高い成長性が見込まれる新たな取り組みを広く募集し、公開プレゼンテーション審査会で選出されるものに対し、必要な経費の一部を補助します(「事業創出枠」)。
また、新規事業開発を担う社内人材の育成に向けた取り組みに対し、必要な経費の一部を補助します(「社内起業家育成枠」)。

補助率:補助対象経費の3分の2以内
補助上限額
<事業創造枠>100万円 <社内起業家育成枠>30万円

全業種
ほか
公募期間:2024/09/11~2024/10/09
新潟県新潟市:技術アイデア実行支援補助金/2次募集
上限金額・助成額
100万円

新潟市内中小企業者の積極的な研究・新技術開発に対するチャレンジを促進し、域外での競争力強化や地域産業の活性化につなげるため、それら研究・新技術開発を広く募集し、自社製品の生産性強化や品質の向上、新事業への展開、新製品開発に寄与する計画と認められるものに対し、必要な経費の一部を補助します。
・補助率:補助対象経費の3分の2以内
※ただし、過去5か年度以内に本補助金制度(令和2年度の名称は技術開発補助金。平成30年度から令和元年度までの名称は技術開発補助金【一般枠】)を利用したことのある者は、補助対象経費の2分の1以内
・補助上限額:100万円

全業種
ほか
公募期間:2023/03/01~2024/03/29
新潟県新潟市:令和5年度 デジタル技術活用促進補助金
上限金額・助成額
100万円

新潟市では社会経済状況の大きな変化を踏まえ、コロナ禍から脱却して企業が成長するために、デジタル技術を活用し生産性の向上や付加価値を高める取組みを後押し本市産業の活性化に繋げます。
補助率:補助対象経費の1/2以内
限度額:100万円

全業種
ほか
公募期間:2023/04/21~2024/02/29
新潟県:令和5年度新潟県新モビリティサービス調査実証支援事業補助金
上限金額・助成額
500万円

新潟県では高齢者等の自家用車非保有者の移動手段の確保や地域交通サービスの維持・充実等の課題への解決策として期待される、「自動運転」や「Maas」などの新たなモビリティサービスの県内への導入を促進を目的に補助金を交付します。
(1) 自動運転導入調査・実証支援:補助上限額 5,000千円 
(2)MaaS等導入実証支援:補助上限額 3,000千円 

全業種
ほか
公募期間:2024/07/30~2024/08/30
新潟県:令和6年度 新潟県フードバンク設備整備支援事業補助金/2次募集
上限金額・助成額
50万円

県では、物価高騰等の影響により生活に困窮した世帯等に対して安定した食料支援が行われるよう、フードバンク活動を行う団体が食料保管体制を強化するために行う設備整備に要する経費に対し、標記補助金を交付することとし、以下のとおり補助事業者の二次募集を行います。

補助率 : 1/2以内・上限額 : 50万円(1団体あたり)

 

全業種
ほか
公募期間:2024/04/30~2024/05/17
新潟県:令和6年度 つながりの場づくり支援事業
上限金額・助成額
50万円

県では、子どもが孤独・孤立に陥ることなく、行政等の必要な支援を受けられるようにするため、市町村と連携・協力して子どもの居場所づくり等に関する取組を実施するNPO等の団体を支援する「つながりの場づくり支援事業」を実施しています。

このたび、令和6年度の補助事業者を以下のとおり募集します。

・補助上限額(1事業あたり) 50万円
(補助率10/10 ※前年度に当該補助金の交付を受けた事業については1/2)

 

全業種
ほか
1 23 24 25 26 27 44
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索
メディアTOPに戻る