岩手県の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

371〜380 件を表示/全409

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2021/04/01~2025/03/31
岩手県花巻市:まちなか創業支援補助金
上限金額・助成額
50万円

中心市街地にある空き店舗等を活用し、新たに事業を開始(創業)しようとする方の定着を図ることにより、中心市街地のにぎわいづくりを促進するため、改装費と広告宣伝費の一部を補助するとともに経営支援を行います。
・補助率2分の1以内
・補助金上限額50万円(改装費と広告宣伝費を併用する場合には、双方の補助金の合計が50万円)

補助金交付申請の前に、支援機関(花巻商工会議所等)による事業計画書の作成支援を受ける必要があります。
補助金交付申請は事業着手日(改装工事の着手日又は広告宣伝をした日のいずれかの早い日)の2週間前となりますので、早めの相談が必要です。

全業種
ほか
公募期間:2021/04/01~2025/03/31
岩手県花巻市:成長分野進出事業補助金
上限金額・助成額
300万円

現下の経済情勢の中、成長性があり、これからの花巻市産業の柱の一つとして期待される分野への市内企業の新規参入や新たな事業展開を促進するため、関係する研究会等との連携のもと各種事業を実施します。
「成長分野進出事業補助金」では成長分野における新製品・新技術開発及び販路開拓に係る経費の一部を助成します。
成長分野とは「エネルギー・環境」、「医療・福祉」、「食品」、「自動車」、「航空機」、「バイオ・新素材」、「AI」、「Iot」等を想定しています。
・製品・技術開発:補助金2分の1 ・限度額300万円
・調査・販路拡大:補助金2分の1 ・限度額100万円
・本格参入:補助金3分の1 ・限度額300万円
限度回数はいずれも同一年度で一者1回で、花巻市の他の補助金との併用は不可です

医療,福祉
学術研究,専門・技術サービス業
情報通信業
ほか
公募期間:2021/04/01~2025/03/31
岩手県花巻市:ワイナリー整備等事業補助金
上限金額・助成額
500万円

果実酒を核とした産業の振興と地域の活性化を図るため、ワイナリー若しくは附属施設の新設、増築若しくは改築又は市内産の果実を原料とした酒類の開発及び販路開拓に要する経費に対し、予算の範囲内で補助金を交付します。

<新規ワイナリー>
・果実酒等の開発及び販路開拓:補助率2分の1・限度額200万円
※一の補助対象者につき1回とする。 ただし、継続して事業実施する場合は、一年度内1回とし、連続する三年度内の3回までとする。
・ワイナリー等の新設及び醸造設備の新規導入
補助率5分の4・限度額500万円 ※一の補助対象者につき1回とする。

<既存ワイナリー>
・破砕除梗機、圧搾機、醸造タンク、充填機、打栓機その他醸造設備の新規導入
補助率3分の2・200万円 ※一年度内1回とする。
・果実酒等の販売及び試飲の用に供する部分の整備であって次に掲げるもの
(1) 果実酒等の販売所及び試飲所の新築
(2) 果実酒等の販売及び試飲の用に供する部分に係るワイナリー等の増築
補助率2分の1・限度額200万円 ※一年度内1回とする。
・ホームページ作成委託料、広告宣伝、展示会等出展
補助率2分の1・限度額30万円※一年度内1回とする。

 

製造業
ほか
公募期間:2024/12/23~2026/03/31
岩手県宮古市:林業新規就業等対策事業費補助金
上限金額・助成額
100万円

林業の担い手の確保・育成のため、林家等で研修に取り組む新規就業希望者等と研修生を受け入れる林家を支援します。
※なお、本補助金は、林業事業体への雇用を希望される方は該当しません。

農業,林業
ほか
公募期間:2021/04/01~2025/03/31
岩手県花巻市:農商工連携事業補助金
上限金額・助成額
200万円

地域の農畜産物を活用した新たな付加価値を生み出すビジネスを創出することにより、地域産業の活性化を図るため、市内の事業者が新たに花巻産農畜産物を活用した加工品を開発し、又は加工施設を整備する場合に要する経費に対し、予算の範囲内で補助金を交付します。

・加工品開発
補助率:2分の1
限度額:200万円
※一の補助事業者につき1回とする。ただし、継続して事業実施する場合は、一年度内1回とし、連続する三年度内の3回までとする。
・加工施設・機械整備
補助率:3分の1
限度額:100万円
※一の補助事業者につき1回とする。

全業種
ほか
公募期間:2021/04/01~2024/03/31
岩手県盛岡市:農業用施設等維持改良事業補助金
上限金額・助成額
0万円

農業者または土地改良区などが,農業用施設などの維持管理や整備を行うための事業にかかる経費の一部に対し助成を行っています。

農業,林業
ほか
公募期間:2021/04/01~2026/03/31
岩手県盛岡市:市産材利用店舗等支援事業
上限金額・助成額
20万円

盛岡市は,盛岡市内の森林から生産される市産材の利用促進を図るために,店舗等の新築,増改築,修繕又は模様替えの工事に市産材を使用した場合,建築にかかる経費について一定の補助金を支給します。

【お知らせ】
令和6年4月1日に次の見直しを行いました。
・補助額を使用する市産材の資材費の2分の1とする(従来は「資材費の2分の1」と「使用する面積×単価(6,000円)」のいずれか低い額を補助額としていたもの)
・使用するすべての市産材を補助対象とする(従来は内装材等の視認できる箇所のみを補助対象としていたもの)
・最低使用量の撤廃(従来は5平方メートル以上使用する工事を補助対象としていたもの)
・提出書類の簡素化

飲食業
小売業
ほか
公募期間:2024/04/01~2026/03/31
岩手県宮古市:商業振興対策事業費補助金
上限金額・助成額
150万円

消費者に魅力のある商店街づくりのために行う研修や、情報提供、経営相談事業等に対し、その事業に係る経費の一部を補助します。
また、新規創業者や、事業拡大等を行う事業者を支援します。

小売業
生活関連サービス業,娯楽業
ほか
公募期間:2022/04/01~2023/03/31
岩手県奥州市:令和6年度 未来の活力産業育成補助金
上限金額・助成額
30万円

奥州市は、中小企業等が「新規取引先開拓のための展示会等への出展」、「工程改善やマーケティング強化に資する研修」、「他企業や研究機関と共同で行う研究・新製品、新技術の開発」、「国際規格等の認証を新規に取得」等企業競争力の強化に資する事業を実施する場合に、予算の範囲内で補助金を交付します。

・展示会等出展事業
当該経費の2分の1以内の額とし、10万円を限度とします。ただし、小間料が20万円を超える展示会に出展する場合は、当該経費の2分の1以内の額で25万円を限度とします。
※小間料が無料かつ一般入場者の入場料が無料の展示会、販売を伴う物産展への出展等については、対象とならない場合があります。
※Web形式の展示会も対象になる場合があります。

・競争力強化研修事業
当該経費の2分の1以内の額。10万円を限度とします。

・共同開発研究事業
当該経費の2分の1以内の額。25万円を限度とします。

・国際規格等認証取得事業
諸経費の2分の1以内の額とし、30万円を限度とします。ただし、エコアクション21の認証を取得する場合は、20万円を限度とします。

 

製造業
ほか
公募期間:2022/04/01~2025/03/31
岩手県一関市:立地企業操業支援補助金
上限金額・助成額
100万円

一関市内に立地企業が操業する際に行う社員の人材育成事業に要する経費について、補助金として受け取ることができます。
補助額 :対象経費総額以内の額です。
補助限度額:100万円/年
交付対象期間: 人材育成事業に着手した月から2年間です。

全業種
ほか
1 36 37 38 39 40 41
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索
メディアTOPに戻る