岡山県の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

211〜220 件を表示/全270

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2023/10/02~2023/11/30
岡山県倉敷市:電気・ガス価格高騰緊急経済対策補助金
上限金額・助成額
40万円

倉敷市では電気・ガス価格高騰の影響を大きく受ける市内事業者の負担軽減を図るための補助金を交付します。
・補助金額最大40万円
・補助率2分の1

全業種
ほか
公募期間:2023/04/03~2023/05/31
岡山県:令和5年度 県産材利用促進対策事業
上限金額・助成額
500万円

岡山県では、公共建築物のほか、多数の集客が見込まれるなどPR効果の高い施設において、CLTを含む県産材を利用した建築物の設計、木造化、内装等の木質化及び木製品の導入に必要な経費の一部を助成します。
1 設計支援
  県産材を主要構造材に使用する建築物(延べ床面積概ね200m2以上)の設計費の1/2以内
  (補助上限額:1施設当たり200万円)
2 木造化支援
  主要構造材に使用する県産材の材料費、加工費及び運搬費の1/2以内
  (補助上限額:1施設当たり500万円)
3 木質化支援
  内外装に使用する県産材の材料費、加工費及び運搬費の1/2以内
  (補助上限額:1施設当たり200万円)
4 木製品導入支援
  県産材を使用した木製品等の購入費又は材料費、加工費及び運搬費の1/2以内
  (補助上限額:1施設当たり200万円)

全業種
ほか
公募期間:2022/01/01~2022/12/31
岡山県:令和4年度 岡山県国際コンテナ定期航路強化促進事業費補助金
上限金額・助成額
0万円

岡山県では水島港において外貿コンテナ航路又は国際フィーダー航路のコンテナ船による国際コンテナ定期航路を維持・拡大することにより、水島港国際コンテナターミナルにおける国際定期コンテナ貨物取扱量の増加を図るため、船社(国内船社、外国船社の日本法人又は日本総代理店)に対して、その実績に応じて、補助金を交付します。
1 大型コンテナ船(総トン数1万トン以上の定期コンテナ船)においては、船社ごとに水島港入港料相当額の補助金を交付します。
2 コンテナ船(総トン数1万トン未満の定期コンテナ船)においては、船社ごとに水島港入港料相当額の50%を上限に外貿コンテナ航路と国際フィーダー航路の別に、補助金を交付します。
(1)外貿コンテナ航路
 補助対象期間に入港したコンテナ船の水島港入港料相当額の計に補助率を乗じて補助金を交付します。船社ごとに補助対象期間に入港した全てのコンテナ船の補助対象年取扱貨物量を算出し、この補助対象年取扱貨物量を1万Teuで除し、これに50%を乗じたものを補助率とします。ただし、補助率が10%未満の船社は補助対象外となります。
(2)国際フィーダー航路
 補助対象期間に入港したコンテナ船の水島港入港料相当額の計に補助率を乗じて補助金を交付します。なお、補助率は一律50%とします。

運送業
ほか
公募期間:2022/10/06~2022/12/28
岡山県:令和4年度 木づかい提案・実証事業
上限金額・助成額
0万円

岡山県では、非住宅建築物の木造化等の推進や、民間事業者等における県産材の利用拡大に向けて、市町村・民間事業者等による県産材(CLTを含む)を活用した普及性や先駆性が高い中大規模木造建築物等の整備を支援します。
・中大規模建築物等の木造化、木質化に係る県産材の材料費、加工費及び運搬費の1/2以内
(ただし、木口の長辺が240mm以上(梁、桁等横架材)の場合は1/6以内で上乗せ)

建設業
ほか
公募期間:2023/04/01~2024/02/14
岡山県:令和5年度 県産材利用促進PR事業
上限金額・助成額
25万円

岡山県では県産材をPRする目的で、エンドユーザー等を対象とした展示会、木工教室の開催、広報媒体を利用したPR等に要する経費の一部を助成します。
※県産材をPRする目的で、広報媒体を利用したPRとして、動画作成やリーフレットの作成等も対象になっています。
補助対象事業費の1/2以内
・補助額は1事業主体当たり25万円を上限とする。

全業種
ほか
公募期間:2023/04/03~2023/12/28
岡山県岡山市:地域の未来づくり推進事業補助金
上限金額・助成額
1500万円

岡山市では地域住民をはじめ、NPO法人や企業等の多様な主体による、地域活力の創出や生活サービスの維持をめざし、持続可能な「コミュニティビジネス」の創出など、様々な地域課題の解決に取り組む活動を支援する制度です。 市の認定した「地域の未来づくり計画」に位置付けた事業に対して、補助金を交付します。
補助上限額(総額)
法人格無 ソフト/500万円 ハード/500万円
法人格有 ソフト/1,000万円 ハード/1,500万円
補助率:地域密着型団体 ソフト、ハード 4/5以下・テーマ型団体 ソフト、ハード 2/3以下

ほか
公募期間:2022/04/01~2022/12/20
岡山県倉敷市:未来価値創造人材確保支援事業(デザイン思考人材活用促進事業費補助金)
上限金額・助成額
100万円

経営におけるデザインの重要性が高まるなか、デザイナー等のデザイン思考人材を活用して倉敷市内中小企業者が行う経営課題解決の取組にかかる経費の一部を支援します。この取組を通じて、デザイン思考による経営課題の解決、また、今後の各事業者内でのデザイン思考人材等の人材確保、育成の動きに繋がること、それらによる経営力強化を目的としています。
・補助金の額は、補助対象経費に3分の2を乗じて得た額(1,000円未満の端数が生じたときは、その端数を切り捨てた額)とし、50万円(本市における未来価値創造人材確保支援事業として実施される合同企業説明会に参加する場合は、100万円)を限度とする。
・デザイン思考とは(この事業において)
デザイン業においてデザインを行う際に用いる手法を利用し、製品、サービス等に係る要望の本質又は隠れた課題を顧客、サービス利用者等の視点から発見すること。

学術研究,専門・技術サービス業
ほか
公募期間:2022/10/12~2022/12/28
岡山県岡山市:占用許可基準緩和によるテラス営業支援事業補助金
上限金額・助成額
75万円

岡山市では、道路上でのテラス営業等ができる特例道路占用区域や歩行者利便増進道路といった制度等を設けています。
この制度をより一層活用してもらうため、また新型コロナウイルス感染症対策としての3密回避対策の促進のため、道路上でのテラス営業等を行う市内の飲食店等事業者を対象に、テラス営業の実施に必要な店舗改修工事費及び備品購入費の一部を助成します。
補助率:補助対象事業費の2/3以内(消費税は含みません)
補助限度額・改修工事 75万円まで・備品購入 30万円まで

飲食業
ほか
公募期間:2024/07/08~2024/08/05
岡山県:エネルギー効率化・新事業展開等による生産性向上支援事業補助金/第5期
上限金額・助成額
1000万円

長期化する原材料費の高騰や人手不足など多くの課題が山積する中、持続的な賃上げの取組やさらなる成長・発展を遂げるためにエネルギー効率の向上やデジタル技術の活用、新事業展開、事業再構築等の生産性向上に向けた意欲的な取組を行う県内中小企業者を支援することを目的に、生産性向上のための補助金の制度を設け、次のとおり申請受付を開始します。

補助限度額 :上限1,000万円 下限100万円
補助率   :2/3以内

全業種
ほか
公募期間:2022/11/28~2022/12/23
岡山県:中小企業省エネ設備更新補助金(第2期)
上限金額・助成額
500万円

岡山県県では、原油、電気、ガス及び原材料価格が高騰していることにより、価格転嫁が困難な中小企業の経営を圧迫していることから、中小企業の競争力強化を支援するため、省エネ設備への更新補助金(第2期)の制度を創設します。
補助率等:対象経費の2分の1以内(上限500万円、下限50万円)

全業種
ほか
1 20 21 22 23 24 27
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

岡山県 に関する関連記事

メディアTOPに戻る