多治見市の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

1〜10 件を表示/全22

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2025/05/14~2026/03/31
岐阜県多治見市:東京圏からの移住支援金
上限金額・助成額
100万円

東京圏から多治見市に移住される方を対象に「多治見市東京圏からの移住支援金」を交付します。

全業種
ほか
公募期間:2025/06/02~2025/10/31
岐阜県多治見市:事業承継サポート補助金
上限金額・助成額
50万円

後継者不足の中小企業者の廃業による技術・サービス等の喪失を防ぎ、安定的な雇用の場を確保できるように、多治見市内事業者の事業承継に係る費用に対して、予算の範囲内において交付します。
事業承継の課題解決に向けた支援の強化を図り、地域経済の活性化を促進します。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
岐阜県多治見市:生活衛生関係営業経営改善資金特別貸付制度利子補給
上限金額・助成額
0万円

令和8年3月31日までに借入の申し込みを行い、令和8年4月30日までに貸付実行された方に対し、利子補給を行います。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
岐阜県多治見市:小規模事業者経営改善資金貸付制度利子補給
上限金額・助成額
0万円

令和8年3月31日までに借入の申し込みを行い、令和8年4月30日までに貸付実行された方に利子補給を行います。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
岐阜県多治見市:中小企業運転資金融資利子補給
上限金額・助成額
0万円

多治見市中小企業運転資金融資制度により融資を受けられた方に利子補給を行います。

全業種
ほか
公募期間:2025/01/09~2025/02/10
岐阜県多治見市:土地再活用促進奨励金
上限金額・助成額
50万円

利便性の良いまちなかに移住定住を希望するケースが多いものの、物件が不足している人気エリア(多治見市立地適正化計画居住誘導区域のうち、多治見駅周辺地区)において遊休地等の流通を促進させ、住宅用土地としての活用へ誘導するための奨励金制度を創設しました。

1.土地再活用促進奨励金
対象エリア内の土地を不動産事業者へ売却又は不動産事業者の仲介を通じて売却する個人・法人を対象とし、「土地の売却後に住宅用土地として活用されるもの」が対象となります。ただし、売却者が不動産事業者の場合は、対象外です。

全業種
ほか
公募期間:2025/01/09~2025/02/10
岐阜県多治見市:宅地開発支援補助金
上限金額・助成額
500万円

対象エリア内において次の補助制度を創設することにより、まちなかの住宅用土地を増加させ、移住定住人口を更に拡大し、市税の増収に繋げます。

1.建物解体補助金
対象エリア内の土地と建物を保有し、建物を解体して、土地を宅地開発業者へ売却又は不動産事業者を仲介し売却する個人・法人(不動産事業者を除く)が対象となります。

2.宅地造成補助金
対象エリア内で、2区画以上の宅地造成及び宅地造成に伴う公共施設の整備を行う事業者が対象となります。

全業種
ほか
公募期間:2025/01/06~2025/01/24
岐阜県多治見市:セラミックバレー振興補助金(旧名称 多治見市美濃焼産業観光振興補助金)
上限金額・助成額
200万円

多治見市の美濃焼産業観光振興や、地域ブランド「セラミックバレー」の向上を図り、美濃焼の産業観光振興に資する個人や団体等に対する補助を行うものです。

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2024/11/29
岐阜県多治見市:木造住宅無料耐震診断事業
上限金額・助成額
0万円

木造住宅の耐震化を促進するため、耐震診断を希望される方に岐阜県木造住宅耐震相談士を無料で派遣し、耐震診断を実施する事業です。
また、耐震補強工事費の概算額についてもお知らせいたします。

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
岐阜県多治見市:新型コロナウイルス感染症対策路線バス及びタクシー事業者等運行継続緊急支援金
上限金額・助成額
0万円

この支援金は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のための外出自粛の影響下において、市民の重要な移動手段である路線バスおよびタクシー等の運行を継続する事業者を支援することにより、市民生活の安定を図ることを目的として、予算の範囲内で交付します。

運送業
ほか
1 2 3
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索
メディアTOPに戻る