山梨県の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

41〜50 件を表示/全193

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2019/03/04~2025/03/31
山梨県笛吹市:森林総合整備事業
上限金額・助成額
0万円

笛吹市では森林を持っている方で、森林整備を森林組合等に委託し、市森林整備事業計画に基づき、造林事業を実施した事業主に対して補助金を交付しています。
・間伐の場合
国補助金・・・51%
県補助金・・・17%
市上乗せ補助金・・・32%

農業,林業
ほか
公募期間:2020/06/22~2025/03/31
山梨県笛吹市:新規就農農業後継者支援事業
上限金額・助成額
0万円

笛吹市では市内に就農しようとする農業後継者に対して、新規就農の営農支援をおこないます。
支援期間:認定の決定から5年間または35歳になる月の前月までのどちらか短い期間

農業,林業
ほか
公募期間:2022/06/02~2025/03/31
山梨県笛吹市:有害鳥獣被害防止電気柵等設置費補助金
上限金額・助成額
15万円

笛吹市では市内の農地に電気柵等を設置する費用に対して補助をおこないます。

  • 個人で設置するもの:補助対象経費の2分の1以内(限度額3万円)
  • 集団で設置するもの:補助対象経費の2分の1以内(限度額15万円)

 

農業,林業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
山梨県南アルプス市:荒廃農地等流動化促進事業奨励補助金
上限金額・助成額
0万円

南アルプス市には、荒廃農地の流動化促進のために、貸借・売買にかかわる両当事者に奨励補助金を交付します。
「荒廃農地にはしたくなかったが、後継者がいない」、「隣の畑が荒廃農地で、雑草や病害虫が発生して困るから、自分が借りて桃などを植えたい」、「畑を借りたいが、荒廃農地になっている畑を耕す費用に困っている」など、荒廃農地について、売る側(貸す側)と買う側(借りる側)の両方のお困りの方のための支援です。

面積当たりの奨励補助金額
面積 貸し手又は売り手等

借り手又は買い手等

(荒廃樹木がない場合)

借り手又は買い手等

(荒廃樹木がある場合)

申請面積300㎡以上 1㎡あたり10円

1㎡あたり30円

(認定農業者等の場合は45円)

+苗木代に係る補助金の額

1㎡あたり75円

(認定農業者等の場合は90円)

+苗木代に係る補助金の額

※荒廃樹木とは、重機を要して除去を必要とする樹木のことをいいます。

農業,林業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
山梨県南アルプス市:有害鳥獣被害防止用施設設置等補助金
上限金額・助成額
20万円

南アルプス市では野生鳥獣による農作物への被害を防除するため、被害防止施設の設置及び修繕に要する経費の一部を助成します。
※補助金交付決定以前に工事着手されたものについては対象外となりますのでご注意ください。

農業,林業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
山梨県南アルプス市:商工業事業資金利子補給支援事業
上限金額・助成額
0万円

南アルプス市では南アルプス市商工会経由の事業資金を利用する事業者に対して利子補給をおこないます。

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
山梨県笛吹市:小規模企業者小口資金融資制度(信用保証料補助)
上限金額・助成額
0万円

笛吹市では笛吹市小規模企業者小口資金融資制度を利用する事業者に対して利子補給と信用保証料を補助します。
・利子補給
予算の範囲内で1.5%以内
・信用保証料補助
市が50%、県が20%から23%の範囲で保証料を補助

全業種
ほか
公募期間:2024/03/28~2026/03/31
山梨県笛吹市:空き店舗活用促進事業
上限金額・助成額
100万円

笛吹市では市内にある空き店舗を利用して新しく飲食店を始めたいと考えている方を支援します。

飲食業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
山梨県笛吹市:企業立地促進事業助成金
上限金額・助成額
0万円

笛吹市では9つの産業導入地区があり、多くの優良企業が立地、操業しています。
(産業導入地区の名称:成田、二之宮、金川、坪井、浅川、天川、米倉、前間田、石橋)
なかでも石橋地区においては、現在エリアの拡大を行い、入居希望の企業を募集しています。

建設業
情報通信業
ほか
公募期間:2020/09/30~2028/03/31
山梨県笛吹市:企業立地奨励金
上限金額・助成額
500万円

笛吹市内に事業所等を新設する事業者に対して、奨励金を交付します。
・企業立地奨励金
500万円を上限とし、投下固定資産のうち、地方税法第341条第3号に規定する固定資産税の取得価格に100分の10を乗じた額、又は、同条第4号に規定する固定資産税の取得価格に100分の10を乗じた額のいずれか高い額
・雇用奨励金
1指定事業者に対して200万円を上限とし、事業所等の創業開始前3月から創業開始後3月まで市民である常用雇用を10人以上雇用し、かつ、12月以上継続して雇用した指定事業所に対し、市民である常用雇用者の数に10万円を乗じて得た額

電気・ガス・熱供給・水道業
情報通信業
運送業
ほか
1 3 4 5 6 7 20
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索
メディアTOPに戻る