山形県の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

11〜20 件を表示/全274

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
山形県天童市:米・畑作物の収入減少影響緩和対策及び畑作物の直接支払交付金
上限金額・助成額
0万円

平成27年度から、加入要件が「認定農業者]、「集落営農」及び「認定新規就農者」のみに変更となります。米の販売農家及び今年度大豆・麦・そばの数量払いを申請された方は、御自身が市から認定を受け担い手になっているか御確認ください。認定期間が満了となった方や、まだ認定農業者等の担い手になっていない方は、市農林課まで御相談ください。

農業,林業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
山形県天童市:中心市街地商店街等にぎわい創造支援事業費補助金
上限金額・助成額
300万円

本市の商業の活性化を推進するため、予算の範囲内で補助金を交付します。

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/02/28
山形県酒田市:DX化推進助成金
上限金額・助成額
50万円

市内事業者が生産性の質的向上のために、ITツール、データ、AI等のデジタル技術を活用し、製品、サービス、ビジネスモデル等を変革するDX(デジタルトランスフォーメーション)に補助金を交付します。

全業種
ほか
公募期間:2024/08/01~2025/01/31
山形県山形市:令和6年度 山形市企業DX推進事業費補助金
上限金額・助成額
10万円

山形市では、市内中小企業の生産性の向上を目的として、デジタル技術を活用し、業務の効率化や経営課題の解決に取り組む際のデジタルツールの導入に係る費用を補助します。

全業種
ほか
公募期間:2024/12/02~2025/02/28
山形県山形市:山形北インター産業団地開発事業
上限金額・助成額
0万円

山形市では、地域産業の活性化と雇用創出による持続可能なまちづくりの実現に向けて、山形北インター産業団地の整備を進めています。
この産業団地は、山形自動車道山形北インターチェンジと国道13号に隣接し高い交通利便性を有し、団地内に立地する企業と県内の産業団地、更には仙台圏に立地する企業との強い繋がりを生み出すなど、地域経済を牽引する重要な役割を担うこととなります。
また、山形市の自然災害の少なさや地盤の強さ、さらには山形大学や東北芸術工科大学をはじめとする教育機関との連携による人材確保やイノベーションの創出が、立地企業の更なる成長を後押しします。

地域経済を牽引する企業の集積を目指し、本要領に基づき、立地企業を募集します。

製造業
情報通信業
運送業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/01/31
山形県:バイオクラスター形成促進事業助成金(令和7年度 エントリー募集)
上限金額・助成額
750万円

(公財)庄内地域産業振興センターでは、世界トップレベルのメタボローム解析技術を持つ慶應義塾大学先端生命科学研究所等との共同研究やその共同研究による成果を活用した新製品開発等に取り組む県内企業等(法人)を対象に助成金を交付する、バイオクラスター形成促進事業を実施しております。現在、令和7年度の共同研究事業実施に向け、県内企業等の共同研究のエントリーを募集しております。

※この事業は、山形県の令和7年度の予算成立が条件となります。また、事業内容が変更になる場合があります。

全業種
ほか
公募期間:2024/11/14~2024/12/06
山形県鶴岡市:枝豆種子確保対策事業
上限金額・助成額
5万円

令和5年の猛暑、令和6年の大雨と、2年連続で気象災害が発生し、
「だだちゃ豆」などの生産に必要な枝豆種子が足りなくなる懸念が高まっています。
枝豆の種子は、適切な乾燥調製の後に冷凍することで、長期保管が可能とされていることから、
今後の気象災害に備えて種子の保管体制を強化するため、必要な冷凍庫等の導入に対する支援を行います。

農業,林業
ほか
公募期間:2024/07/25~2024/11/29
山形県酒田市:大雨災害に係る農林水産物等災害対策補助金
上限金額・助成額
0万円

山形県及び酒田市では、7月25日からの大雨災害により被害を受けた販売農家の方を対象に、補助金を交付します。

農業,林業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
山形県:県産認証材「やまがたの木」普及・利用促進事業
上限金額・助成額
60万円

山形県では、県産木材の利用を促進するため、県産認証材「やまがたの木」を使用した住宅や民間施設に対して補助金を交付します。

 ※ 一般住宅は募集棟数に達したため令和6年10月29日(火曜日)に募集を終了しました。

全業種
ほか
公募期間:2024/10/23~2024/11/06
山形県:XRビジネス実証事業費補助金/2次募集
上限金額・助成額
300万円

県内の中小企業が、現実世界と仮想世界を融合し、新しい体験を創造する技術であるXR(クロスリアリティ)技術を利活用して、デジタル関連産業の集積を図ることにより、県産業の新たな柱としてデジタルコンテンツ産業を新興し、所得の高い仕事の増加、若者・女性の県内定着、産業の高付加価値化及びスタートアップの創出を推進するため、県内の中小企業・小規模事業者が行うXR(クロスリアリティ)技術を利活用した実証事業であって、2次募集を開始しました。

※XR(クロスリアリティ) 現実の世界と仮想空間を融合させて、現実では知覚できない疑似体験を提供する空間を創り出す画像処理技術の総称。
VR(仮想現実/仮想空間を現実のように体験できる)、АR(拡張現実/現実世界の一部に仮想世界を重ね合わせる)などの先端技術を含む

全業種
ほか
1 2 3 4 28