富山県の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

301〜310 件を表示/全581

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2022/11/21~2023/01/20
新潟県・富山県・石川県・福井県・長野県・岐阜県飛騨地域・福島県会津・南会津地域・山形県西置賜:「北陸地域の活性化」に関する研究助成事業
上限金額・助成額
300万円

北陸地域づくり協会は、地域の自立と活性化を促進する目的で、平成7年度から「北陸地域の活性化」に関する研究助成事業を行っています。
北陸地域とは新潟県、富山県、石川県、福井県、長野県、岐阜県飛騨地域、福島県会津・南会津地域、山形県西置賜地域です。

令和5年度も引き続き、建設業に関する調査研究や技術開発・多様な人材の知恵や発想を活かした地域活性化等の研究活動を支援します。
①技術開発支援事業 ②地域づくり研究事業
 助成金20~50万円(概算払1/2まで)
③大学連携等による共同調査研究事業
助成金200~300万円(概算払1/2まで)

全業種
ほか
公募期間:2023/04/01~2024/03/31
富山県富山市:公共交通燃料価格高騰対策支援金(タクシー・福祉限定タクシー)
上限金額・助成額
0万円

富山市では、昨今の原油価格高騰等により、公共交通において使用する燃料価格が高騰していることを受け、市民の移動手段である交通機関の運行の維持を図るため、燃料価格の高騰分に対して支援を行います。
※1台当たりの各月の支援額
=A(各月の1L当たり燃料価格高騰支援額)×B(各月の使用量(L))÷2

■支援対象となる期間
第1期 令和5年3月1日(水曜)~令和5年9月30日(土曜)
第2期 令和5年10月1日(日曜)~令和6年2月29日(木曜)

※ 第1期補助金申請を受け付けています。第2期補助金申請の受付は令和6年3月頃となります。

※申請手続き:国の「タクシー事業者に対する燃料価格激変緩和対策事業」の平均支援価格が決定しましたら、再度ご案内します。

運送業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/02/28
富山県高岡市:農畜水産物高付加価値化・販路拡大推進支援事業
上限金額・助成額
30万円

高岡市では6次産業化(自ら生産する農畜水産物を活用した加工品の開発)など高付加価値化の取組みや農畜水産物のインターネット販売など販路拡大に向けた下記の取組みに対して支援を行います。
(1)生産物高付加価値化事業
(2)販路拡大推進事業

【補助額】
対象経費(税抜)の1/2・補助上限:最大20万円/30万円

漁業
農業,林業
ほか
公募期間:2025/03/25~2026/03/31
富山県:令和7年度 男性の育児休業取得促進補助金
上限金額・助成額
0万円

富山県では、少子化の要因となっている女性の家事・育児の負担感を解消し、子どもを産み育てやすい環境づくりの促進を図るため、男性の育児休業取得者及び事業主への補助を実施します。

全業種
ほか
公募期間:2023/04/10~2024/03/31
富山県:富山空港国際路線冬季送客助成
上限金額・助成額
10万円

富山県では冬季における富山きときと空港国際路線の利用を促進するため、富山きときと空港発着の団体旅行に対する助成を行います。
助成金交付額:団体旅行の実施による送客人数1人当たり金3,000円を乗じた額(上限10万円)

生活関連サービス業,娯楽業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
富山県:荷主企業奨励金
上限金額・助成額
200万円

県では、伏木富山港の利用促進を図り、拠点化を推進するため、伏木富山港でコンテナ貨物を扱う荷主企業等の皆様に対し「荷主企業奨励金」を交付します。

<限度額>

対象 要件 交付額 限度額
新規、シフト貨物 初年度 当該年度中に伏木富山港を利用するコンテナ貨物量(輸出入の合計)が10~49TEU 1TEUあたり1万円 200万円
50~99TEU 1TEUあたり1.5万円
100TEU以上 1TEUあたり2万円
2~5年度 50TEU以上増加 前年度実績からの増差分1万円/TEU 100万円
100TEU以上増加 前年度実績からの増差分2万円/TEU 200万円

継続利用
(6年以上)

当該年度中に伏木富山港を利用するコンテナ貨物量(輸出入の合計)が、過去3カ年度の平均貨物量より50TEU以上増加 過去3カ年度平均貨物量からの増差分2千円/TEU

200万円

 

全業種
ほか
公募期間:2023/04/01~2024/07/05
富山県:外国人介護人材受入施設等環境整備事業
上限金額・助成額
20万円

富山県では、外国人介護人材を受け入れる(予定を含む)介護施設等が行う、コミュニケーション支援、学習支援、生活支援に要する経費の一部を支援します。

また、介護福祉士養成校に在籍する外国人留学生に質の高い教育を提供し、介護福祉士国家試験に合格できるようにするため、外国人留学生が在籍する介護福祉士養成校が行う教育の質の向上に資する研修等に要する経費の一部を支援します。

※ 他の事業による補助を受けており、本事業の補助対象経費と重複する場合は、本事業の補助対象としません。

【補助率及び補助限度額】
補助基準額 300,000円/施設・校 
補助率 3分の2
補助上限額 200,000円/施設・校

 

医療,福祉
ほか
公募期間:2022/10/01~2022/11/18
富山県:公共交通燃料価格高騰対策支援金
上限金額・助成額
400万円

富山県では、昨今の原油価格高騰等により、公共交通において使用する燃料価格が高騰していていることを受け、交通機関の運行の維持を図るため、燃料価格の高騰分及び車両更新に対して支援を行います。
①燃料費支援
タクシーの場合は1台あたりの各月の支援額は、以下の式で算出することとします。
各月の燃料価格高騰支援額(※) × 各月の燃料使用量 × 1/2
※各月の燃料価格高騰支援額は、支援対象月の燃料単価と2020年度の平均単価の差額(タクシーの場合は、加えて国の支援単価を差引きます。)とします。
②車両更新支援
補助率:1/2
上限額:バス:400万円 タクシー:125万円

運送業
ほか
公募期間:2025/02/19~2025/03/05
富山県:飼料価格高騰経営安定緊急支援奨励金/令和6年度分
上限金額・助成額
0万円

県では、飼料価格等の大幅な高騰の影響を受けている畜産農家の皆様の経営安定を支えるため、コスト低減等の取組みを行う方を対象に、配合飼料の購入量に応じた奨励金を交付します。

今回は、令和6年度分について、交付申請手続き等をご案内します。

農業,林業
ほか
公募期間:2024/04/05~2025/01/31
富山県:とやま建設女子´s魅力ある職場づくり支援事業
上限金額・助成額
50万円

富山県では、建設業への女性の入職・定着の促進を図るため、建設企業が行う女性の働き方に配慮した取組みや労働環境の改善に寄与する取組み等に対し、「とやま建設女子´s魅力ある職場づくり支援事業」を実施します。

補助率:補助対象経費の2分の1以内(上限50万円)

建設業
ほか
1 29 30 31 32 33 59
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索
メディアTOPに戻る