市では、温室効果ガス排出量の削減を図るため、市内に有する事業所に太陽光発電設備を設置する事業者に対し、予算の範囲内において補助金を交付します。
家庭(住宅)への太陽光発電設備の助成金に関しては、「令和7年度上尾市再エネ・省エネ対策推進奨励金」のページをご確認ください。
予算:2,500,000円(上限:1,250,000円/件)
1〜10 件を表示/全11件
市では、温室効果ガス排出量の削減を図るため、市内に有する事業所に太陽光発電設備を設置する事業者に対し、予算の範囲内において補助金を交付します。
家庭(住宅)への太陽光発電設備の助成金に関しては、「令和7年度上尾市再エネ・省エネ対策推進奨励金」のページをご確認ください。
予算:2,500,000円(上限:1,250,000円/件)
省エネ設備等を設置する事業者に対し、予算の範囲内において補助金を交付します。
予算額:4,000,000円
令和6年度の申請受付は、令和7年1月24日をもって終了しました。(当初〆切日の指定なし)
-----
市では、自主的に再エネ・省エネ活動に取り組む皆さんに予算の範囲内で再エネ・省エネ対策推進奨励金を交付します。
※令和6年4月1日(月曜日)以降に購入・設置したものが対象です。
上尾市における地域経済の活性化を図るため、市内で新たに創業する人または第二創業、事業承継を行う人を対象に、創業に要する経費の一部を補助します。
上尾市では大規模な地震が起きた際に、救急救命や物資の輸送等の要となる緊急輸送道路の沿道の建築物の耐震性を確保するために、一定規模の建築物の耐震診断(一般診断・精密診断)を実施する費用の一部を補助します。
上尾市では危険ブロック塀等の撤去や生垣の設置またはフェンス等の築造をおこなう場合に補助金を交付します。
・危険ブロック塀等の撤去
1平方メートルあたり7,000円または工事額のうち少ない額(上限20万円)
・生垣の設置またはフェンス等の築造
1メートルあたり15,000円または工事額の2分の1のうち少ない額(上限20万円)
上尾市内において、昭和56年5月31日以前に建築された分譲マンションの耐震診断を実施する管理組合等に対して、その費用の一部を補助します。
上尾市では建築物の壁、柱、天井等に吹き付けられたアスベストの飛散による健康被害を防止することにより生活環境の保全を図るため、アスベストの分析調査を行う建築物の所有者等に対して補助金を交付します。
建築物の壁・柱・天井等に吹き付けられたアスベスト含有のおそれのある吹付け建材の分析調査費用を補助します
・アスベストの含有の有無についての定性分析
・アスベストの含有量についての定量分析
※定性分析でアスベストが検出されない場合は任意で行う定量分析の費用は補助対象外となりますのでご注意ください。
【補助額】
補助対象経費以内の額で上限25万円まで(1,000円未満は切り捨て)
上尾市では市内で創業する人が、埼玉県制度融資または日本政策金融公庫が実施する融資のうち、創業資金に関する融資制度を利用した際に支払った利子の一部を上尾市が補助するものです。
・補助金の額
その年に支払った利子の20%(100円未満切り捨て)
対象融資を受けた日の属する月から起算して3年以内(36カ月分)
上尾市中小企業資金融資等利子補給補助金とは、上尾市内で事業を営む中小企業が、対象となる上尾市中小企業資金融資を利用した際に支払った利子の一部を上尾市が補助するものです。
⯀助成金の額
その年に支払った利子の20%(100円未満切り捨て)
融資を受けた月から3年間
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
有限責任監査法人トーマツ(Deloitte Touche Tohmatsu)の東京オフィスに6年間、シアトルオフィスに2年間勤務。
2015年よりアジア最大級の独立系コンサルティングファームの日本オフィスにて事業戦略の構築支援、M&Aアドバイザリー、自己勘定投資の業務に従事。
2017年 自身で旅行スタートアップ(Stayway)を立ち上げ資金調達をした経験を生かしながら、補助金・ファイナンス・M&Aのサポートを実施