千葉市では新型コロナウイルス感染症の長期化に伴い影響を受けている、市内の観光バスを所有又は使用するバス事業者の皆様の需要の回復・経済活性化を図るため、新型コロナウイルス感染症の収束状況に注視しつつ、市内観光バスを利用した取組みに係る費用の一部を支援します。
<イベント等活用型>
市内観光バスを利用した場合の借り上げ料(税別)の50%を補助します。(上限額1日1台辺り75,000円、催行されるイベント・旅行ごとの1日あたり上限額375,000円かつ5日分まで)
<周遊プラン活用型>
補助金対象費の2分の1以内の額とし、募集型企画旅行で実施する旅行1催行当たりの上限額を500,000円、また1補助対象者当たりの上限額は4,000,000円とします。
千葉市の補助金・助成金・支援金の一覧
31〜40 件を表示/全47件

千葉市では、地球温暖化対策を推進し、二酸化炭素の排出量の削減を促進するため、省エネ最適化診断(一般財団法人省エネルギーセンターが実施するもの。)を受診した中小企業者等に対し、補助金を交付します。
・省エネ最適化診断受診費用の10/10(税抜き)
・補助上限額:21,000円
千葉市では、大気汚染対策・地球温暖化対策として、天然ガス自動車やハイブリッド自動車の低公害車を導入する事業者の方に対し、導入費用の一部を補助します。
◆補助上限額:
<低公害ごみ収集車導入事業>
30万円/台
<低公害車導入事業>
天然ガスバス(小型バスを除く):200万円/台
天然ガス小型バス(※7):100万円/台
ハイブリッドバス:100万円/台
天然ガストラック:30万円/台
ハイブリッドトラック:30万円/台
◆申請受付期間:
令和4年11月1日~令和4年11月30日(土・日・祝日を除く)
受付時間:9時~17時
※受付は先着順で行います。ただし、同日受付で募集予算額を超えた場合は、抽選により補助対象者を決定します。
※申請数が交付予定件数に達した場合、募集期間内であっても募集を終了する場合があります。
千葉市では、地球温暖化対策を推進するため、市内にZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)を導入するためのプランニングを実施する事業者に対し、補助金を交付します。
市内中小企業者が具体的な実施計画をもって自らの事業変革に取り組むために、直接必要となるリース・レンタル費、設備導入費、内装工事費及び専門家指導費等の経費支援と合わせ、コーディネーターのハンズオン支援により持続的な事業展開をサポートします。
補助率1/2・支援上限額 1,000,000円
■募集期間:随時(予算上限に達し次第、締切となります)
公益財団法人千葉市産業振興財団が、優れた技術等を有し、かつ、それらを外国において広く活用しようとする千葉市内中小企業者の外国出願を支援し、国際競争力の向上及び経営基盤の強化、海外市場への新たな参入や事業展開を促進することを目的としています。
補助額の上限は、1企業あたり合計300万円以内(1案件あたり、特許150万円以内、実用新案・意匠・商標60万円以内、冒認対策商標30万円以内)で、補助率は補助対象経費の2分の1以内となります。
~令和5年度受付期間延長しました~
市内中小企業者が具体的な実施計画をもって自らの事業変革に取り組むために、直接必要となるリース・レンタル費、設備導入費、内装工事費、専門家指導費及び開発費等の経費支援と合わせ、コーディネーターのハンズオン支援により持続的な事業展開をサポートします。
※本事業は「STEP1:短期達成型」、「STEP2:計画策定型」、「STEP3:転換・変革型」の3つから構成されています。
STEP1(短期達成型) https://www.chibashi-sangyo.or.jp/info-all/item/1007-ict-step1.html
STEP2(計画策定型) https://www.chibashi-sangyo.or.jp/info-all/item/1008-ict-step2.html
STEP3(転換・変革型) https://www.chibashi-sangyo.or.jp/info-all/item/1009-ict-step3.html
■募集期間:
STEP1(短期達成型): 随時募集(※予算上限に達し次第終了)
STEP2(計画策定型)・STEP3(転換・変革型):
事前相談:11月10日(金)または11月17日(金)まで
書類提出:11月30日(木)17:00まで
千葉県千葉市内中小企業者の海外事業展開を幅広く支援し、海外市場参入による経営基盤の強化を図ります。
千葉市中小企業人材育成研修費補助金は、「中小企業者」及び「共同団体」を対象として、業務に必要な技術や知識を習得するための研修費用の一部を補助する制度です。
【補助金額】1社あたり上限:5万円(対象経費の2分の1)
※中小企業者は、千葉市内に事業所があることが必要です(本社は千葉市外でも構いません)。
※上限金額に至るまで何度でも申請可能です。
千葉市では、男性の育児休業取得を促進させることで子育て世帯の仕事と育児の両立支援を図るため、育児休業の取得が難しいとされる市内の中小企業等に勤務する男性と事業主に対し、平成26年4月より育児休業取得に係る奨励金を支給する制度を創設いたしました。
より多くの方にご活用いただけるよう平成26年11月に下記のとおり一部支給要件の見直しを行い、お申し込みを受付中です。
- エリア
から検索 - 利用目的
から検索 - 業種
から検索
キーワードから記事を探す
補助金に関するよくある質問
ものづくり補助金
小規模事業者持続化補助金
メールマガジン登録
すぐ分かる!無料簡易診断
専門家無料診断
補助金クラウドMag専門家ご紹介
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
有限責任監査法人トーマツ(Deloitte Touche Tohmatsu)の東京オフィスに6年間、シアトルオフィスに2年間勤務。
2015年よりアジア最大級の独立系コンサルティングファームの日本オフィスにて事業戦略の構築支援、M&Aアドバイザリー、自己勘定投資の業務に従事。
2017年 自身で旅行スタートアップ(Stayway)を立ち上げ資金調達をした経験を生かしながら、補助金・ファイナンス・M&Aのサポートを実施