研究開発の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

1271〜1280 件を表示/全1581

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2022/10/01~2024/10/31
神奈川県平塚市:産学共同研究事業化支援補助金
上限金額・助成額
300万円

平塚市内の中小企業者や農水産業者等が新製品の開発、技術研究・試作等をするために、大学や国公立の試験研究機関等と共同研究する場合に利用できる補助金のご案内です。

 

全業種
ほか
公募期間:2023/08/08~2024/01/22
高知県:令和5年度 高知県製品等グリーン化推進事業費補助金/3次募集
上限金額・助成額
2000万円

高知県では、本県グリーン化関連産業の育成を図ることを目的として、県内に本社又は主たる事業所を有する事業者が行う、ものづくり分野における環境負荷の低減に資する製品・技術の開発に要する経費の一部を、予算の範囲内で支援します。

・補助率:2分の1以内
・複数年度で事業を実施する場合の補助限度額:2,000万円
・1年度以内で事業を実施する場合の補助限度額:600万円
(ただし、申請時は50万円を下限とする)

 

全業種
ほか
公募期間:2023/04/01~2024/03/31
青森県:医福工連携製品開発事業費補助金
上限金額・助成額
100万円

青森県では、医療、健康、福祉(ライフ)関連分野における産業の活性化を図るため、県内中小企業等による医療・介護現場の生産性、安全性の向上に資する医療・介護関連機器等の製品・サービスの試作・開発に係る取組、既存の製品・サービスや試作品の、顧客ニーズ等に基づく改良等に要する経費を補助します。

医療,福祉
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
東京都墨田区:依頼試験等利用補助金
上限金額・助成額
10万円

墨田区では、区内中小企業が、都立産業技術研究センターにおいて、依頼試験を行った際や、機器を利用した際の経費の一部を補助します。

全業種
ほか
公募期間:2022/04/18~2024/03/31
北海道根室市:陸上養殖研究促進支援事業補助金
上限金額・助成額
300万円

根室市では陸上養殖業に取り組もうとする意欲のある根室市内の水産加工業者及び漁業経営者等が行う陸上養殖試験研究の実現のため、養殖生産の技術的可能性や生産効率の検証に向けた「試験的な取り組み」のための設備の設備を側面的に支援することにより、陸上養殖研究にチャレンジし易い環境整備を図ることを目的としています。
原則として養殖設備整備年を含め3ヵ年は試験を継続し、費用対効果や生産効率等を検証することとします。
補助率は2分の1以内とし、補助金額300万円を上限とします。

令和4年4月18日月曜日から根室市水産研究所で申請を受付します。申請額が予算額に達した時点で募集を終了しますので、あらかじめご了承願います。

製造業
漁業
ほか
公募期間:2024/08/16~2024/09/11
熊本県:令和6年度 観光ビジネスチャレンジ支援事業
上限金額・助成額
100万円

民間事業者等の方々が取り組む熊本ファンの増加やリピーターの確保、新たな消費機会となる観光商品・メニュー開発に対して、予算の範囲内において補助金を交付します。
・補助対象経費の3分の1以内(上限額:1社当たり100万円以内)

予算額:5,000千円

飲食業
生活関連サービス業,娯楽業
宿泊業
ほか
公募期間:2022/09/07~2022/10/07
富山県:令和4年度 観光ビジネス支援事業
上限金額・助成額
100万円

富山県新世紀産業機構では北陸新幹線の敦賀開業や空港、高速道路網など「北陸の十字路」としての交通基盤の拡充に関連した新商品・新サービスの開発に係る事業、国内外の観光客への対応に係る事業を募集します。
応募できるのは各事業の中から1件のみで、事業実施期間は2箇年度以内となります。
・助成率は助成対象経費の2分の1以内
助成金額 助成限度額は1,000千円とする。
※ 工具器具・備品費(改良費・保守費含む。)分は500千円以内とする。
※ 構築物費・店舗改装費分は500千円以内とする。

全業種
ほか
公募期間:2025/05/07~2025/06/06
富山県:令和7年度 地域資源活用事業(とやま中小企業チャレンジファンド事業)
上限金額・助成額
300万円

産地の技術や農林水産品、観光資源等、富山県が指定する地域資源を活用して行う新商品・新サービスの開発等を行う中小企業者及び中小企業者のグループへ、新商品・新サービスの開発に要する経費及びそれに伴う販路開拓に要する
経費の一部を助成します。

https://www.tonio.or.jp/search/challenge-fund-2025/

全業種
ほか
公募期間:2022/11/18~2022/12/02
全国:令和3年度農林水産物・食品輸出促進緊急対策事業のうち輸出環境整備緊急対策事業(輸出先国の規制に対応した加工食品製造支援事業のうち輸出先国の規制に対応した製品仕様の変更及び食品接触材に係る規制対応支援事業)/5次
上限金額・助成額
2325.6万円

我が国の農林水産物・食品の輸出については、農林水産物及び食品の輸出の促進に関する法律(令和元年法律第57 号)に基づき、令和2年4月より政府全体の司令塔組織として農林水産省に設置する「農林水産物・食品輸出本部」の下、政府が一体となって戦略的に取り組むための体制を整備するとともに、輸出証明書の発行などの手続の整備や、輸出のための取組を行う事業者の支援を行っていくこととしています。
また、農林水産物・食品の輸出拡大実行戦略(令和2年12 月15 日付け農林水産業・地域の活力創造本部決定)において、マーケットインの発想で輸出にチャレンジする農林水産事業者を後押しすることとしています。
そこで輸出の阻害要因となっている輸出先国・地域の規制などの課題の解決に向けた民間団体等の取組に対して支援を行います。
1 中国等向けラベル切替等支援事業
補助金額15,896 千円以内
補助率:1/2以内 ただし、1申請あたりの補助金額の下限を50 万円とします。
2 EU 向け食品接触材の適合宣言書作成支援事業(加工食品)
補助率:定額・補助金額23,256 千円以内

全業種
ほか
公募期間:2022/06/15~2025/02/28
石川県小松市:経営モデルチェンジ支援事業(新事業チャレンジ)
上限金額・助成額
200万円

業態転換や新たな取組みを計画する市内事業者や革新的サービスや新商品開発により創業する事業者を支援します。
※市内において相当程度普及していない取組みが対象となります。

・補助金額等
補助対象経費の3分の2 上限額300万円

全業種
ほか
1 126 127 128 129 130 159
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

研究開発 に関する関連記事

メディアTOPに戻る