設備投資の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

5891〜5900 件を表示/全10075

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2023/07/24~2023/08/18
宮崎県:食品製造事業者規模拡大支援事業補助金
上限金額・助成額
3000万円

宮崎県では県内の食品製造事業者(日本標準産業分類(平成25年10月30日総務省告示第405号)における食料品製造業(中分類番号09)及び飲料・たばこ・飼料製造業(中分類番号10)に属する事業を営む者のことをいう。)が実施する機械・設備の導入に要する費用を支援します。
上限額:3,000万円
補助率:3分の2以内

製造業
ほか
公募期間:2024/05/10~2024/12/25
広島県呉市:脱炭素化設備等導入補助金
上限金額・助成額
500万円

呉市では,市内中小企業・小規模事業者を対象に,脱炭素経営に資する設備導入実施計画策定や設備導入に係る経費及びそれに付随する経費の2/3を補助します。

(計画策定については,専門家による省エネルギー診断等の脱炭素化に係る現状把握経費,専門家によるコンサルティング経費等を含みます。)​

補助率及び1企業あたりの補助上限額
区分 補助率 補助対象経費 補助上限額
計画策定補助 補助対象経費の2/3 脱炭素経営に資する設備導入計画の策定に係る経費(脱炭素化に係る現状把握,専門家によるコンサルティング等) 200万円
設備導入補助 補助対象経費の2/3 設備導入に係る経費。ただし,CO2削減効果があまり見込まれない環境負荷の少ない電気設備や車両の購入,一部石油由来の燃料を使用する車両の導入等は除く。 500万円

 

全業種
ほか
公募期間:2023/07/31~2023/12/28
新潟県:新潟県版雪国型ZEHモニター実証事業補助金
上限金額・助成額
150万円

新潟県では2050年のカーボンニュートラルの実現に向けて、県内地域において、本県の特性に応じてネット・ゼロ・エネルギーハウス(ZEH)よりも高い性能を有する新潟県版雪国型ZEHの普及を加速させるため、モデルハウス及びモニターハウスの整備に対して補助します。

 
区分 補助率 補助上限額
モデルハウス 対象経費の3/4以内 1,500,000円
モニターハウス 対象経費の3/4以内 1,500,000円※

※県産材使用費用(工事費を除く)については、1㎥あたり4,800円とする。

■公募期間:
【第一次募集】令和5年4月19日(水曜日)~5月26日(金曜日)<受付は終了しました>
【第二次募集】令和5年5月29日(月曜日)~6月30日(金曜日) <受付は終了しました>
【第三次募集】令和5年7月3日(月曜日)~ 7月28日(金曜日) <受付は終了しました>
【第四次募集】令和5年7月31日(月曜日)~8月31日(木曜日) <受付は終了しました>
【第五次募集】令和5年9月4日(月曜日)~9月29日(金曜日)  <受付は終了しました>
【第六次募集】令和5年10月2日(月曜日)~10月31日(火曜日)  <受付は終了しました>
【第七次募集】令和5年11月6日(月曜日)~11月30日(木曜日) <受付は終了しました>
【第八次募集】令和5年12月1日(金曜日)~12月28日(木曜日)

 

 

建設業
ほか
公募期間:2023/07/03~2024/03/07
北海道:コンテナ苗等生産支援事業
上限金額・助成額
0万円

北海道では、人工林の伐採後の着実な植林を推進するため、植林の労務軽減や効率的な生産が可能なコンテナ苗の安定供給と利用拡大に向けた取組を進める必要があることからコンテナ苗生産者に対し、物価高騰に伴うコンテナ苗生産により掛かり増しになる経費について、令和4年度に引き続き支援することになりました。

農業,林業
ほか
公募期間:2023/06/23~2023/12/27
福井県勝山市:令和5年度エネルギー価格高騰対策支援交付金
上限金額・助成額
0万円

勝山市では電気及びガス料金の高騰に伴い、大きな影響を受けている市内事業者を支援するため「エネルギー価格高騰対策支援交付金」を支給します。
県給付金の3分の1の額
 県給付額 60万円  ⇒ 市交付額 20万円
         30万円  ⇒   〃   10万円
         15万円  ⇒   〃   5万円

全業種
ほか
公募期間:2023/07/04~2025/03/31
石川県能美市:中小企業設備投資促進補助金
上限金額・助成額
60万円

能美市では市内中小企業者の設備投資意欲の向上と経営基盤の強化を図るため、設備更新に係る費用の一部を助成します。
・補助金額
(石川県鉄工機電協会の制度を利用する場合)
貸与料等のうち貸与利率の年0.5%相当額を助成:1企業につき1年度30万円を限度
(石川県産業創出支援機構の制度を利用する場合)
貸与料等のうち貸与利率の年1.5%相当額を助成:1企業につき1年度60万円を限度

全業種
ほか
公募期間:2023/04/01~2025/03/31
東京都:チャレンジ農業支援事業費助成金
上限金額・助成額
333.3万円

チャレンジ農業支援事業費助成金については
令和6年度も昨年度と同様、助成対象経費の3分の2を助成します!
令和6年度より、交付要綱・申請書類の様式が一部変更となりました。
-----
東京都ではチャレンジ農業支援センターにより派遣された専門家の助言を実現する事業について助成金を交付します。

  • 助成率等
    助成対象経費の3分の2以内(助成金額   1事業実施主体あたり20万円~333万3千円)
    実施期間:令和5年度に限り3分の2以内。令和6年度以降は2分の1以内
農業,林業
ほか
公募期間:2023/11/20~2023/12/05
全国:養殖業体質強化緊急総合対策事業
上限金額・助成額
4300万円

養殖に不可欠な飼料と種苗は、輸入資源・天然資源に依存していることから、魚粉などの原料価格の高騰や不漁など新たなリスクの下でも、持続的に養殖生産を行うことができるよう、配合飼料の主原料である魚粉の国産化等に対する取組、天然由来の種苗から人工種苗への転換に対する取組、養殖コストの低減に資する取組を支援します。
上限:1申請あたり4,300万円
補助率:2分の1

漁業
製造業
運送業
ほか
公募期間:2023/09/04~2023/12/05
全国:マーケット・イン型養殖業等実証事業
上限金額・助成額
5000万円

需要に応じた適正な養殖業(マーケット・イン型養殖業)を実現するため、事業性評価を活用して作成する養殖業改善計画の作成経費(外部評価費)と認定された養殖業改善計画に基づくマーケット・イン型養殖業等実証事業(以下、実証事業という。)を行うための資材・機材の導入経費を支援することで、養殖経営体の自律的で、販売力・生産性向上に繋がる生産基盤の強化を促します。

支援内容   
1 外部評価費支援
(定額補助・上限額80万円)
2 資材・機材の導入費支援
(1/2補助・上限額5,000万円)
※1の支援を受けた養殖経営体が対象となります。

公募期間:
1.外部評価費支援
一次公募:令和5年4月27日から令和5年6月6日(公募終了)
二次公募:令和5年11月6日から令和5年12月5日(公募終了)

2.資材・機材の導入費支援
令和5年9月4日から令和5年10月3日(公募終了)

漁業
ほか
公募期間:2023/05/16~2023/08/31
兵庫県西宮市:地域介護拠点整備費補助金
上限金額・助成額
0万円

本補助金は、主に地域密着型サービス事業所の施設整備、改修、開設前準備等にかかる経費について、兵庫県補助を活用し補助するものです。

医療,福祉
ほか
1 588 589 590 591 592 1,008
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

設備投資 に関する関連記事

メディアTOPに戻る