設備投資の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

5231〜5240 件を表示/全11534

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/04/01~2024/06/14
鹿児島県鹿屋市:米・畑作物の収入減少影響緩和交付金(ナラシ対策)
上限金額・助成額
0万円

鹿屋市では農業者の米・麦・大豆の当年産収入額が標準的収入額を下回った場合に、その差額の9割を国からの交付金と農業者の積立金で補てんします。

農業,林業
ほか
公募期間:2025/03/03~2025/03/25
新潟県:文化活動推進事業補助金「県民文化活動推進事業(通常枠)」
上限金額・助成額
100万円

新潟県では、県民の文化への関心を高め、文化活動の活発な展開と個性豊かな県民文化の振興及び交流人口の拡大や地域の活性化に資するため、以下のとおり補助事業を実施することとし、令和7年3月3日(月曜日)から申請受付を開始します。

 

生活関連サービス業,娯楽業
ほか
公募期間:2023/11/01~2026/03/31
兵庫県川西市:中小企業振興事業補助制度
上限金額・助成額
190万円

川西市は、商業者で構成する団体や市内事業者を対象に、各種補助制度を設けています。
※補助を受けるには、前年度の市が指定する期日までに計画書を提出していただく必要があります(川西市中小企業振興事業補助金等交付規則第9条)。

補助金一覧
事業名 補助対象事業・内容 補助対象者・補助率
法定組合設立助成事業
(規則第3条・細則別表)
中小企業者が、協同して経済事業等を行うのに必要な法定組合を設立したときの、設立に要した費用の一部を助成 法定組合として県知事の認可を受けた組合
15万円を限度とする
共同施設防火・防災設備設置整備補助事業
(規則第4条・細則第3条第1項及び別表)

設置または補強などにかかる工事費や安全確保のための撤去費用、市長が特に必要と認める費用の一部を補助

  • 商店街の防災等に資する施設
  • 市消防本部の指示に基づき組合が設置整備する施設
  • 安全確保のた補強・撤去等が必要な共同施設内における壁面・通路等
  • 市長が特に必要と認める防火。防災設備

商店街団体

475万円を限度とし、共同施設の防火・防災設備設置整備に要する事業費の30%以内の額とする

(注)過去3年間、当該補助金の交付を受けていない場合など

技術開発補助事業
(規則第5条・細則第6条及び別表)

国、県等から補助金の交付を受けて実施する技術開発に要する費用の一部を補助

  • 中小企業庁所管 ものづくり補助金等
  • 県科学技術振興財団所管科学技術振興助成金
  • その他、市長が適当と認める補助金

市内において引き続き1年以上事業を営み、国、県等が認める技術開発を行う中小事業者

190万円を限度とし、技術開発に関する費用(市長が別に定めるものに限る)の50%以内

産業財産権取得補助事業
(規則第6条・細則第7条及び別表)
企業経営基盤の確立を図るために、新技術の開発を行い、産業財産権(特許法・実用新案法・意匠法,商標法に基づく権利、その他市長が特に必要と認める権利)を取得した場合の費用の一部を補助

市内において引き続き1年以上事業を営み、新技術の開発を行い、特許権・実用新案権・意匠権・商標権を出願取得した中小企業者

年額20万円を限度とし、特許庁納付手数料及び登録料、弁理士費用及び謝金等50%以内

見本市出展補助事業
(規則第7条・細則別表)
販路の拡張及び情報収集のため、国または地方公共団体が主催または後援する見本市への出展に要する費用の一部を補助

市内において引き続き1年以上事業を継続し、国、地方公共団体が主催・後援する見本市に出展する中小企業者

9万円を限度とし、出展料、小間借上げ料、展示品搬送経費、会場備品借上げ料、資料作成費等の20%以内

エコアクション21認証・登録補助事業
(規則第8条・細則別表)

環境省策定のエコアクション21ガイドラインに基づいて、一般財団法人持続性推進機構が実施するエコアクション21認証・登録制度を利用する場合、審査に要した費用の一部を補助

市内建設事業者の格付け(ランク設定)に加点があります。

「エコアクション21認証・登録」を受けようとする中小企業者

22万5千円を限度とし、「エコアクション21認証・登録」の審査人に対して支払う初回登録審査費用、一般財団法人持続性推進機構に対して支払う初回認証・登録料、審査人のコンサルタント料及び交通費(市が開催する集合研修に応募したものに限る)の50%以内

 

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2024/06/14
鹿児島県鹿屋市:水田活用の直接支払交付金
上限金額・助成額
0万円

鹿屋市では主食用米を生産しない水田で、飼料作物・WCS用稲・加工用米・飼料用米・米粉用米等を生産する農業者を支援します。
また、地域農業再生協議会が作成する「水田収益力強化ビジョン」に基づいて、ブロッコリー・ねぎ・じゃがいも・さつまいも等の対象作物を生産する農業者を支援します。

農業,林業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
岐阜県多治見市:タジコン創業者フォローアップ補助金
上限金額・助成額
100万円

じみビジネスプランコンテスト(通称:タジコン)に応募し、出店・創業後1年経過した事業者に対し、事業拡大に繋がる一歩を支援するため、事業経費の一部を補助する制度を立ち上げ、フォローアップを実施するもの。

全業種
ほか
公募期間:2024/03/02~2024/12/27
公募期間:2024/03/15~2024/04/30
石川県金沢市:被災宿泊施設改修支援事業費補助金
上限金額・助成額
700万円

金沢市では、令和6年能登半島地震により、被災した宿泊施設の緊急又は応急に修理を行うことが適当な箇所の改修工事費の一部に対して助成を行います。

宿泊業
ほか
公募期間:2023/03/28~2025/03/31
奈良県橿原市:企業立地促進奨励金
上限金額・助成額
0万円

橿原市では産業振興と雇用促進を図ることを目的に、市内の事業所等を設置する事業者を対象として、優遇制度「橿原市企業立地促進奨励金」を交付します。

奨励金の種類と概要
種類 事業所等設置奨励金 雇用促進奨励金
概要 前年度に投下固定資産に賦課された固定資産税相当額(土地は除く)
3年間交付
操業開始日前90日から同日以後30日間に新たに雇用した市内在住の常時雇用従業員を1年以上継続し、3人以上雇用した場合、1人につき30万円を支給します。
上限900万円。

 

製造業
宿泊業
ほか
公募期間:2023/09/24~2026/03/31
奈良県大和郡山市:工場等設置奨励条例
上限金額・助成額
10000万円

大和郡山市では市内に工場を新設、増設または移転する場合に奨励金が交付されます。
1.工場設置奨励金
内容:前年度に投下固定資産に課された固定資産税相当額を奨励金として交付
交付期間:操業開始後に最初に固定資産税を課された年度の翌年度から3年間
その他:3年間交付する奨励金の額の合計は、1億円を上限とする
2.雇用促進奨励金
内容:操業開始日の前後6ヶ月間に新たに雇用した市内在住の常時雇用従業員1人につき20万円を乗じた額を奨励金として交付(上限1千万円)
交付期間:操業開始の日から起算して18か月を経過した日の翌年度(1回限り)

製造業
運送業
ほか
公募期間:2024/02/27~2024/03/25
長崎県:緑といきもの賑わい事業
上限金額・助成額
120万円

長崎県では令和2年度に策定した「長崎県生物多様性保全戦略 2021-2025」に基づき、多様な主体が、保全地域等の保全事業、希少野生動植物の保護増殖事業等に積極的に取り組むことにより、生物の多様性を保全し、未来につながるよりよい環境づくりを目指します。

補助率 : 2分の1以内
※中小企業者、NPO法人、任意団体等が行う対象事業4から8の生物多様性保全事業については10分の9以内
補助金の額 : 上限120万円、下限15万円
※中小企業者、NPO法人、任意団体等が行う対象事業4から8の生物多様性保全事業については各事業上限30万円下限10万円

 

全業種
ほか
1 522 523 524 525 526 1,154
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

設備投資 に関する関連記事

メディアTOPに戻る