由利本荘市では新規就農者の円滑な経営開始・定着を図るため、機械、施設、肉用牛の繁殖雌牛導入、畜舎新設整備等の経費を秋田県と共同補助します。
①県の補助率・非農家出身の方が就農する場合 1/2・農家出身の方が就農する場合 1/3
②市の補助率・1/12または2/12(品目により異なります。)
設備投資の補助金・助成金・支援金の一覧
2001〜2010 件を表示/全9980件

由利本荘市では圏域内で生産される農林水産物の付加価値化と農林漁家の所得の向上を目的として、農林水産品の加工施設、販売施設および備品整備に伴う費用の一部を助成するものです。
補助対象事業に関わるそれぞれの補助率及び補助金の限度額は次の表のとおりです。
尚、補助対象は税抜事業費になります。
事業項目 | 対象区分 | 補助率 | 補助金限度額 |
---|---|---|---|
加工施設整備 | 団体・法人 |
2分の1 |
150万円 |
加工施設整備 | 個人 |
3分の1 |
150万円 |
販売施設整備 | 団体・法人 |
2分の1 |
60万円 |
販売施設整備 | 個人 |
3分の1 |
60万円 |
備品整備 | 団体・法人 |
2分の1 |
60万円 |
備品整備 | 個人 |
3分の1 |
60万円 |
由利本荘市では県外への製材品運搬について必要な経費に対して補助金を交付します。
・補助金の交付額
補助対象経費の2分の1以内とし、上限額は以下のとおりとする。
隣県への運搬:運搬材積1立方メートルあたり1,000円。
隣県以外の都道府県への運搬:運搬材積1立方メートルあたり2,000円。
由利本荘市では再造林の促進に必要な省力化等に資する事業に対して補助金を交付します。
由利本荘市では森林整備及び製材に関わる林業事業体等が所有する林材業機械の修繕経費に対して補助金を交付します。
由利本荘市では搬出間伐等施業の促進を図ることを目的とし、『沢等の水路横断施設の新設』に対して補助金を交付します。
・補助の金額
管渠径1,000mm以上 上限85万円以内
管渠径1,200mm以上 上限150万円以内
管渠径1,500mm以上 上限180万円以内
いずれも事業費が補助上限に満たない場合は、事業費の3分の2が補助の上限となります。
由利本荘市では森林施業の効率化及び活性化を図るため、林業専用道等の補修に必要な経費に対して補助します。
・1路線あたり100万円を上限とする。
由利本荘市では林業従事者の労働安全に関する装備等の購入経費に対して補助金を交付します。
補助対象経費の2分の1以内とし、1林業事業体あたり25万円を上限とする。
※新規採用者については別枠として、1人あたり25万円を上限とする。
女性の就労環境向上に資する物件についても別枠とし、1林業事業体あたり50万円を上限とする。
由利本荘市では暴風、洪水、地震その他の異常な天然現象により生じた災害により生じた被害を原形に復旧する事業に対して補助金を交付します。
・補助の金額
補助対象経費の額の3分の1とし、予算の範囲内で定めた額とする。
ただし、補助金の交付額が30万円を超えるときは、30万円とする。
由利本荘市では間伐材の運搬経費に対して補助金を交付します。
- エリア
から検索 - 利用目的
から検索 - 業種
から検索
設備投資 に関する関連記事
キーワードから記事を探す
補助金に関するよくある質問
ものづくり補助金
小規模事業者持続化補助金
メールマガジン登録
すぐ分かる!無料簡易診断
専門家無料診断
補助金クラウドMag専門家ご紹介
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
有限責任監査法人トーマツ(Deloitte Touche Tohmatsu)の東京オフィスに6年間、シアトルオフィスに2年間勤務。
2015年よりアジア最大級の独立系コンサルティングファームの日本オフィスにて事業戦略の構築支援、M&Aアドバイザリー、自己勘定投資の業務に従事。
2017年 自身で旅行スタートアップ(Stayway)を立ち上げ資金調達をした経験を生かしながら、補助金・ファイナンス・M&Aのサポートを実施