知的財産権の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

221〜230 件を表示/全261

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/04/01~2026/03/31
愛知県豊橋市:知的財産権取得事業費補助金
上限金額・助成額
45万円

市内の中小事業者がその事業活動のため特許法に定める特許権、実用新案法に定める実用新案権又は意匠法に定める意匠権を取得するのに要する経費に対し、予算の範囲内において補助する。

対象となる経費の2分の1の額(1,000円未満切捨て)で、1件につき出願15万円を限度
※年3回が限度
提出期限:出願をした日から1年以内

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
大阪府吹田市:知的財産権取得事業補助金
上限金額・助成額
20万円

市内の中小企業者が、企業価値及び資質の向上を図ることを目的として知的財産権を取得した場合に、経費の一部を補助します。

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2026/03/31
千葉県松戸市:中小企業補助金等取得支援補助金
上限金額・助成額
30万円

松戸市では、市内の中小企業者等が、国や県の補助金等の応募手続き書類や交付申請書類の作成及びISO等の認証・特許権その他の産業財産権の出願書類の作成を、外部の専門家に委託する場合、その経費の一部を補助します。

補助率:2分の1・上限額:30万円
※国等の補助金取得について、着手金ありの場合は着手金5万円、成功報酬25万円を補助上限とし、着手金なしの場合は成功報酬30万円を補助上限とします。
※補助金の交付は、1事業者当たり1年度につき1回とする。

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2024/11/22
千葉県船橋市:工業振興支援事業補助金
上限金額・助成額
50万円

※予算上限に達したため、令和6年度の受付は終了いたしました。(当初締め切りは令和7年3月31日)
ーーーーーーーーーー
市では、【1】国際規格(ISO)の認証取得、【2】エコアクション21の認証登録、【3】産業財産権の取得、【4】展示会等への出展、【5】自社製品の試験データ収集を行う市内中小企業者等に対し、補助金を交付しています。

全業種
ほか
公募期間:2022/04/01~2024/03/31
茨城県水戸市:工業振興支援事業補助金
上限金額・助成額
100万円

水戸市では工業の振興を図るため、市内ものづくり企業を対象に、以下の補助事業を実施しています。
・対象経費の1/2~1/3以内・補助限度額:100万円~20万円
(1)ISO等認証取得等事業
国際標準化機構の規格認証取得(ISO)、日本工業規格の認証取得(JIS)、その他認証取得(エコアクション21・ハサップ)など、売上の向上に係る各種認証の取得費用の一部を補助します。
※ コンサルタント料に係る経費を除き、業者等との請負契約の前に補助申請が必要となります。
※ 市予算の定める範囲内での交付となります。採択は年間4件を予定。(先着順)
(2)販路拡大事業
販路拡大のための各種展示会や商談会等への出展、ホームページ等の作成・刷新に係る経費の一部を補助します。
(3)人材確保・育成事業
人材確保や育成のための経費の一部を補助します。
(4)新製品・新技術開発事業
既存産業のパワーアップや新産業の創出に係る新製品・新技術開発事業の費用の一部を補助します。

 

製造業
情報通信業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
栃木県栃木市:産業財産権取得補助金
上限金額・助成額
50万円

栃木市内中小企業が、産業財産権(特許権・実用新案権・意匠権・商標権)を取得する際に必要な経費の一部を、市が補助します。

補助金の額は、予算の範囲内で、以下のとおりとします。
補助金対象経費の2分の1(千円未満は切捨て)とします。
(ただし、特許権は50万円を、それ以外の産業財産権は10万円を限度とします。)

全業種
ほか
公募期間:2021/04/01~2026/03/31
静岡県富士市:産業財産権・海外産業財産権取得事業補助金(PAT支援事業)
上限金額・助成額
30万円

国内外における産業財産権(特許権・実用新案権・意匠権・商標権)を取得しようとする市内の中小企業者等に対して、補助金を交付します。
・対象経費の2分の1以内、上限30万円
・補助回数 1社当たり同一年度内に産業財産権ごと1回
※ただし、同一年度内の合計補助金額は30万円を越えないものとする。
申請時期 国内:出願した日から30日以内・国外:出願した日から90日以内

全業種
ほか
公募期間:2022/04/12~2022/06/30
東京都:先進的防災技術実用化支援事業助成金
上限金額・助成額
1000万円

都内の中小企業者等に対して、都市防災力を高めるために、自社で開発・製造した優れた技術、製品、試作品(以下「技術・製品等」という)の改良・実用化及び販路開拓に係る経費の一部を助成し、都市防災力の向上と産業の活性化を図ることを目的としています。

1. 自社の技術・製品等の改良を通じて実用化を目指す「改良・実用化フェーズ」
2. 実用化した技術・製品等(以下「実用化製品等」という。)を普及させる「普及促進フェーズ」
で構成しています。

電気・ガス・熱供給・水道業
医療,福祉
学術研究,専門・技術サービス業
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/27
東京都葛飾区:知的所有権取得費補助金
上限金額・助成額
10万円

区内中小企業が知的所有権(特許権、実用新案権、意匠権、商標権に限る。)の取得に必要な出願等の一部経費を補助するものです。

全業種
ほか
1 21 22 23 24 25 27
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

知的財産権 に関する関連記事

メディアTOPに戻る