姫路市では食に対する消費者の意識が向上し、ニーズが多様化する中で、姫路市では、地場産品を製造する市内の中小企業者が、ハラール、ベジタリアン及びヴィーガンといった食の禁忌又は忌避に対応することにより、地場産品の国内外における競争力の強化を図るために、当該禁忌又は忌避に係る認証を取得した場合に補助金を交付します。
・補助金額
補助率:2分の1
上限額:15万円
知的財産権の補助金・助成金・支援金の一覧
1〜10 件を表示/全182件

小牧市では、新型コロナウイルス感染症により厳しい状況にある市内の航空宇宙関連企業の事業継続を支援するため、JISQ9100認証又はNadcap認証を保有する市内の航空宇宙関連企業に対して、その認証の更新に係る費用の一部を補助します。
・補助金の額
補助対象経費の3分の2
補助限度額
・中小企業者:1補助対象者当たり100万円
・大企業者:1補助対象者当たり50万円
大口町では事業を営む中小企業者の経営基盤の強化を図るため、中小企業者が行う経営改善に資する対象事業に補助金を交付します。
扶桑町では町内産業の競争力の強化、創造的産業の育成並びに環境の保全に配慮した企業の育成を図るため、町内の中小商工業者等が行う特許出願、実用新案の出願並びに国際標準化機構(ISO)が定めた国際規格の認証取得に関する事業に対して助成します。
補助の種別 |
補助対象経費 |
補助率 |
限度額等 |
---|---|---|---|
特許出願補助金 | 特許庁のうち出願、審査請求、電子化手数料にかかる経費及び弁理士費用 | 1/2 | 申請1件につき15万円以内で、年度内1中小商工業者等につき2件 |
実用新案出願補助金 | 特許庁のうち出願、評価書の請求、電子化手数料にかかる経費及び弁理士費用 | 1/2 | 申請1件につき10万円以内で、年度内1中小商工業者等につき2件 |
国際規格取得補助金 | 認証機関に支払う審査登録に要する費用(書類審査、予備審査、本審査の費用を含む)、消耗品費、手数料 | 1/2 | 申請1件につき50万円以内で、年度内1中小商工業者等につき1件 |
みよし市では人材確保、人材育成・研修受講、特産品開発、販路拡大等に取り組む事業者、創業をおこなう事業者について補助金を交付します。
大府市では補助金の交付を申請する年度に特許権、実用新案権、意匠権又は商標権の取得出願をする事業者へ補助金を交付します。
新製品・新技術に関わる特許出願審査請求をした者に対して、助成金を交付するもの。
「(公財)神戸市産業振興財団による事前ヒアリング」を受けていることを条件に、知的財産権取得を支援するため、知的財産出願に要する費用の一部を補助します。
公益財団法人滋賀県産業支援プラザでは、知的財産権を活用して外国への事業展開等を計画している県内中小企業者等を支援するため、外国出願支援事業補助金の三次公募を実施します。
(1)補助率 1/2以内
(2)1企業に対する補助金総額 300万円以内(消費税等を除く)
(3)1出願に対する補助金額
・特許出願 150万円以内/件(消費税等を除く)
・実用新案、意匠または商標登録出願 60万円以内/件(消費税等を除く)
・冒認対策商標 30万円以内/件(消費税等を除く)
この制度は、東大阪市内のモノづくり企業の新技術・新製品に関する特許権の「保護」および「権利化」を促進させるため、特許出願審査請求に直接必要となる経費の一部を助成するものです。
※交付申請書提出期日は暫定で「2024/02/29」としています。
交付申請書の提出後、実績報告関係書類と添付書類の提出期限は令和6年3月8日(金)までとなっておりますので、令和6年3月8日(金)の提出に間に合うよう逆算して交付申請を行ってください。