設備投資の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

7611〜7620 件を表示/全10724

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2022/08/04~2024/03/31
千葉県:介護施設等の整備・改修等に係る補助金(地域密着型サービス等整備事業)
上限金額・助成額
0万円

地域密着型サービス等の施設整備に係る工事費等の経費に対して助成します。

下表に掲げる基準単価に単位数を乗じて得た額と補助対象経費の実支出額を比較して少ない方の額を補助金の交付額とします。

施設の種類 基礎単価 単位

地域密着型特別養護老人ホーム

及び併設されるショートステイ用居室

4,500千円 整備床数

小規模(定員29名以下)な介護老人保健施設

56,000千円 施設数

小規模(定員29名以下)な介護医療院

56,000千円 施設数

小規模(定員29名以下)な養護老人ホーム

2,380千円 整備床数

小規模(定員29名以下)なケアハウス

(特定施設入居者生活介護の指定を受けるもの)

4,480千円 整備床数
都市型軽費老人ホーム 1,790千円 整備床数
認知症高齢者グループホーム

※33,600千円

施設数

認知症高齢者グループホーム

(ユニットの増設の場合)

※33,600千円 増ユニット数

認知症高齢者グループホーム

(ユニットの増設を伴わない増床の場合)

※33,600千円

÷9

増床数
小規模多機能型居宅介護事業所

※33,600千円

施設数

小規模多機能型居宅介護事業所

(宿泊定員の増員を伴う増築の場合)

※16,800千円

÷9

増床数
定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所 5,940千円 施設数
看護小規模多機能居宅介護事業所 ※33,600千円 施設数

看護小規模多機能型居宅介護事業所

(宿泊定員の増員を伴う増築の場合)

※16,800千円

÷9

増床数
認知症対応型デイサービスセンター ※11,900千円 施設数

介護予防拠点

(地域医療介護総合確保基金管理運営要領で整備助成対象とするものに限る)

8,910千円 施設数
地域包括支援センター 1,190千円 施設数

生活支援ハウス

(地域医療介護総合確保基金管理運営要領で整備助成対象とするものに限る)

35,700千円 施設数
緊急ショートステイ 1,190千円 施設数

施設内保育施設

(地域医療介護総合確保基金管理運営要領で整備助成対象とするものに限る)

11,900千円 施設数

小規模(定員29名以下)な介護付きホーム

(有料老人ホーム又はサービス付き高齢者向け住宅で、

特定施設入居者生活介護(介護専用型)の指定を受けるもの)

4,480千円

整備床数

(上限100床)

☆空き家(借家、テナント等を含む。)を活用して整備する場合は、※付きの金額は全て8,910千円となります。

☆表内の施設を合築・併設して整備を行う場合は、基準単価を1.05倍することができます

医療,福祉
ほか
公募期間:2023/03/24~2024/02/15
茨城県:令和5年度 茨城県新型コロナウイルス感染症流行下における介護サービス事業所等のサービス提供体制確保事業費補助金
上限金額・助成額
0万円

新型コロナウイルス感染症の感染者等が発生した介護施設等に対し、サービスを継続するためのかかり増し経費や施設内療養費用を補助します。

(令和5年4月1日以降に終息した新型コロナウイルス感染症への対応における経費に限ります。)

<提出期限等>

感染終息日 提出期限

令和5年4月1日~7月31日

令和5年9月29日(金)

令和5年8月1日~8月31日

令和5年10月16日(月)

令和5年9月1日~9月30日

令和5年11月15日(水)

令和5年10月1日~10月31日

令和5年12月15日(金)

令和5年11月1日~11月30日

令和6年1月15日(月)

令和5年12月1日~12月31日

令和6年2月15日(木)

 

※厚生労働省との個別協議を実施する場合、交付決定時期は通常より1~2か月程度遅くなる見込みです。
※令和5年4月1日以降に終息した感染は、令和5年度補助金での補助となります。

・交付申請書の提出は随時受け付けます。
・毎月15日までに受け付けた申請について、翌月交付決定する予定です。
(例)9月15日までに申請 → 10月中に交付決定

※特別な事情により基準単価を超えた金額の補助を希望する場合は、厚生労働省への個別協議が必要となるため、交付決定が通常より2~3か月程度遅くなる見込みです。 

医療,福祉
ほか
公募期間:2023/03/23~2023/10/20
東京都目黒区:令和5年度 地域密着型サービス整備事業
上限金額・助成額
0万円

目黒区では、認知症をはじめとする高齢者のかたが、住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、地域密着型サービス等の整備を進めています。東京都の補助事業に加え、区独自の整備費の補助を行い、地域密着型サービス拠点を整備する事業者を支援します。
令和5年度は都市型軽費老人ホームの募集を行いませんが、整備相談につきましては、随時、受け付けております。

■応募締切
応募の締切りは4回に分けて行います。募集数に達した場合は、その時点で終了となります。

  • 第1回募集は締め切りました。
  • (第2回)令和5年4月6日(木曜日)から6月9日(金曜日)まで
  • (第3回)令和5年6月12日(月曜日)から7月31日(月曜日)まで
  • (第4回)令和5年8月1日(火曜日)から10月20日(金曜日)まで
医療,福祉
ほか
公募期間:2023/04/05~2023/05/10
全国:スマートシティ実装化⽀援事業
上限金額・助成額
5000万円

都市が抱える課題を解決し新たな価値を創出するため、先端的技術や官民データを活用し、都市活動や都市インフラの管理及び活用を高度化するスマートシティに関する取り組みに対する支援を行うことで、スマートシティの社会実装化を加速することを目的として、実行計画に基づく先端的技術等を活用した先進的な都市サービスの実装化に向けて取り組む実証事業等を支援します。
・本公募より、従来の実証事業に対する支援(通常タイプ)に加え、早期に実証からまちへの実装までを一体的に実施する事業に対する支援(都市サービス実装タイプ)を行う。
・支援額は1プロジェクトあたり通常タイプは2,000万円、都市サービス実装タイプは5,000万円を上限とし、かつ実行計画及び実装計画に基づく事業において補助事業者が負担する額を超えない範囲とする。

全業種
ほか
公募期間:2023/08/07~2023/08/28
全国:地域課題解決のためのスマートシティ推進事業/2次公募
上限金額・助成額
0万円

総務省では、地域が抱える様々な課題(防災、セキュリティ・見守り、買物支援など)をデジタル技術やデータの活用によって解決し、地域活性化につなげるため、地方公共団体等による都市OSや、都市OSに接続するサービス等の整備・改良にかかる経費の一部を補助しています。スマートシティの実装による地域課題の解決に向けて、令和5年度「地域課題解決のためのスマートシティ推進事業」の二次公募を実施いたします。

・補助率1/2

全業種
ほか
公募期間:2024/08/23~2024/09/13
全国:家畜取引スマート化推進支援事業
上限金額・助成額
0万円

家畜市場(家畜取引法(昭和31年法律第123号)第2条第3項に規定する家畜市場をいう。以下同じ。)の円滑な運営を確保し、家畜市場を活性化するため、利用者の増加、利便性向上や市場運営の省力化を図る取組を支援します。

・補助率は、1/2以内とする。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/02~2025/09/10
全国:令和7年度 サービス付き高齢者向け住宅整備事業
上限金額・助成額
0万円

高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らすことができる住まいの確保を図るため、サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)を整備する民間事業者等を支援しています。本日より、当該住宅を整備する民間事業者等の募集を開始します。

医療,福祉
ほか
公募期間:2025/04/18~2025/07/31
北海道旭川市:令和7年度 旭川市木質バイオマスストーブ導入促進事業補助金
上限金額・助成額
20万円

旭川市では、本市の豊富な森林資源をエネルギーとする木質バイオマスの利活用を促進し、地球温暖化対策の推進に取り組んでいます。

旭川市木質バイオマスストーブ導入促進事業補助金は、市民(市内居住予定者含む)及び市内の事業者が、市内の住宅又は事業所に木質バイオマスストーブを導入する際の設置費用の一部を補助するものです。

※旭川市地域エネルギー設備等導入促進事業補助金(環境総務課)との併用はできませんが、旭川市地域材活用住宅建設補助金(建築総務課)との併用はできます。

交付予算額:1,000万円

全業種
ほか
公募期間:2024/05/23~2024/06/26
全国:情報通信技術利活用事業費補助金(地域デジタル基盤活用推進事業)/2次公募
上限金額・助成額
0万円

総務省は、「デジタル田園都市国家構想」の実現に向けて、地方公共団体などによるデジタル技術を活用した地域課題解決の取組に対して、「地域デジタル基盤活用推進事業」を通じて総合的な支援を実施しています。
 
令和6年度 地域デジタル基盤活用推進事業(補助事業)の一次公募に対する提案について、外部有識者の評価を踏まえて採択候補を決定しました。
また、本日から令和6年6月26日(水)までの間、同事業の二次公募を実施します。
-----
この事業の一環として実施する、地域課題の解決を図るために必要となる通信インフラなどの整備経費に対する支援(補助事業)について、地方公共団体や企業・団体などを対象に広く提案を募集しています。

全業種
ほか
公募期間:2023/04/05~2023/05/10
全国:令和5年度「無人自動運転等のCASE対応に向けた実証・支援事業(地域新MaaS創出推進事業)」
上限金額・助成額
4000万円

地域における新たなモビリティサービスの社会実装の実現に向けては、事業面、受容・効果面、体制・環境面などMaaSの取組の中でも共通した課題が存在します。
これらの課題解決に向けた高度なMaaS実証を委託事業として実施することで、全国での横展開モデルとなる先進事例の創出を目指します。
・1件あたり40,000,000円(税込)を上限とします。 

全業種
ほか
1 760 761 762 763 764 1,073
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

設備投資 に関する関連記事

メディアTOPに戻る