福岡県の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

321〜330 件を表示/全454

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2023/01/01~2023/02/28
福岡県福岡市:介護施設等におけるオンライン診療等普及のためのタブレット機器導入助成補助金(障がい)
上限金額・助成額
5万円

福岡市では、入所・入居系の障がい福祉サービス事業所等に対して、オンライン診療等を実施するために必要なビデオ通話機能を有したタブレット機器の購入費用を助成することとしております。
 なお、介護報酬及び他の国庫補助金等で措置されているものについては、本事業の対象外となります。詳細については、補助金交付要綱及び実施要領をご確認ください。

医療,福祉
ほか
公募期間:2024/01/29~2024/04/30
福岡県福岡市:介護施設等物価高騰対策支援金
上限金額・助成額
0万円

原油価格・物価高騰により影響を受けた市内高齢者福祉施設及び介護サービス事業所等を支援するため、サービス類型等に合わせた支援金を市が支給します。

  • 前回(令和5年8月~10月申請受付分)、同支援金の交付を受けた介護施設等も、今回の支給対象となります。
  • 前回申請した場合と、初めて申請する場合では申請方法が異なります。

医療,福祉
ほか
公募期間:2023/11/07~2024/01/31
福岡県:令和5年度 障がい福祉サービス施設・事業所等に対するサービス継続支援事業
上限金額・助成額
197.8万円

(1)サービス継続支援事業
新型コロナウイルスの感染者や濃厚接触者等が発生した施設・事業所において、建物の消毒に要する費用や職員の感染等に伴う人員確保等、サービスの継続に必要な経費を支援します。

(2)協力支援事業
感染症が発生した施設・事業所の利用者に必要なサービスを確保する観点から当該施設・事業所からの受入れや当該施設・事業所への応援職員の派遣等、協力する施設・事業所において必要な経費を支援します。

〇対象となる経費
令和5年10月1日から令和5年12月31日

医療,福祉
ほか
公募期間:2024/09/11~2024/10/24
福岡県福岡市:生活困窮者支援活動事業費補助金/2次募集
上限金額・助成額
50万円

福岡市では生活困窮者が安心して生活できるよう支援することを目的に、物価高騰等の影響を受け、需要等が増加又は新たに生じている民間団体の支援活動に対して、経費の一部を補助します。
・補助金額
1団体あたり上限50万円 (補助対象経費の10/10)

医療,福祉
ほか
公募期間:2024/02/01~2025/06/13
福岡県北九州市:【障害】社会福祉施設等物価高騰対策支援金/令和6年度
上限金額・助成額
0万円

令和6年度において、エネルギーや原材料の価格高騰等の影響により経費の負担が増加した社会福祉施設等に対して、利用者等への安定したサービスを確保することを目的として、必要な経費の一部について支援を行います。
 
支援金の給付を希望する場合は、本支援金の要綱等を確認の上、申請に必要な書類を準備して期限までに提出してください。

医療,福祉
ほか
公募期間:2024/04/01~2026/03/31
福岡県北九州市:次世代スマートビル建設促進補助金
上限金額・助成額
100000万円

市内中心部の賃貸用オフィスが不足している状況を踏まえ、JR小倉駅・黒崎駅周辺に一定規模のオフィスビルを整備し、賃貸用オフィスを提供する事業を行う方に対して、ビル建設費を補助するものです。

不動産業,リース・レンタル業
建設業
ほか
公募期間:2025/01/23~2025/05/30
福岡県:社会福祉施設等物価高騰対策支援金(届出保育施設分)
上限金額・助成額
0万円

物価高騰により負担が生じている届出保育施設に対し、光熱費(電気代)の上昇分相当額を支援することにより、保育サービスの質を確保することを目的に、支援金を給付します。



医療,福祉
ほか
公募期間:2022/04/01~2023/02/28
福岡県:準中型免許取得助成事業
上限金額・助成額
20万円

公益社団法人全日本トラック協会は、少子高齢化に対応した若年労働者を確保するため、公益社団法人福岡県トラック協会の会員事業者が運転者として新たに採用した若年者の準中型免許取得に対する支援をおこないます。
(1)準中型免許の取得 40,000 円を上限に助成
(2)5 トン限定準中型免許の限定解除 25,000 円を上限に助成
2 第 1 項の規定による助成額に係わらず 1 会員事業者あたりの上限を20 万円とする。

運送業
ほか
公募期間:2022/04/01~2023/02/28
福岡県:グリーン経営認証取得助成事業
上限金額・助成額
2万円

福岡県トラック協会では会員事業所が、交通エコロジー・モビリティ財団が実施するグリーン経営認証取得
制度を取得する場合の認証費用の負担を軽減することにより、認証取得の普及を図り、会員事業所全体で環境問題に対する取組み意欲の向上を図ることを目的としています。

・助 成 額 1会員事業所当たり20,000円

運送業
ほか
公募期間:2023/01/06~2023/02/28
福岡県:きのこ生産者経営強化事業
上限金額・助成額
500万円

福岡県ではきのこ生産における原料の国産化・低コスト化に取り組むきのこ生産者に対し、次期生産に必要な生産資材費を支援します。
・補助金の額は、定める定額の補助単価に次期生産量を乗じて算出します。
 「 補助金の額=定額の補助単価×次期生産量 」
・定額支援単価
きのこの品目・栽培方法ごとに、令和4年2月から11月までの資材価格上昇分の2分の1以内に相当する額を県が定めます。
補助額の上限:取組実施者当たり500万円

農業,林業
ほか
1 31 32 33 34 35 46
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索
メディアTOPに戻る