愛知県の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

261〜270 件を表示/全1091

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/04/15~2024/11/25
愛知県豊田市:住宅省エネ改修補助金
上限金額・助成額
70万円

補助金の交付決定額が予算に達しましたので、交付申請の受付は終了いたしました。(11月25日追記)
※当初締め切りは、令和7年2月28日(金曜日)
ーーーーーーーーーー
豊田市は、ゼロカーボンシティの実現に向け、市内の既存住宅における躯体等の断熱改修や省エネ設備の導入により、ZEHレベルへの適合を図る改修工事等の費用の一部補助を、国及び愛知県と協調して新たに実施します。

⯀補助金額
1戸当たり上限70万円(補助率:4/5)
※補助率の負担内訳:国2/5、愛知県1/5、市1/5

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/02/28
愛知県豊田市:非木造建築物等の耐震化補助事業
上限金額・助成額
3340万円

豊田市では非木造建築物等の耐震化の支援(耐震診断、改修設計、改修工事補助、除却工事)を予算の範囲内でおこなっています。

補助事業

対象要件(概要)

補助金額

耐震診断

非木造住宅

または耐震改修促進法第14条第1号及び第3号で示される建築物

診断に要する費用の3分の2

(備考)建物に応じて上限あり

補助事業

対象要件(概要)

補助金額

耐震改修設計

非木造住宅

または耐震改修促進法第14条第1号及び第3号で示される建築物

設計に要する費用の3分の2

(備考)建物に応じて上限あり

要安全確認計画記載建築物

設計に要する費用の6分の5

上限317万円

補助事業

対象要件(概要)

補助金額

耐震改修工事

非木造住宅(マンション以外)

または耐震改修促進法第14条第1号及び第3号で示される建築物

改修に要する費用の23%

(備考)建物及び面積に応じて上限あり

非木造住宅(マンション)

改修に要する費用の3分の1

上限3,340万円

要安全確認計画記載建築物

改修に要する費用の15分の11

(備考)建物及び面積に応じて上限あり

補助事業

対象要件(概要)

補助金額

除却工事

要安全確認計画記載建築物

除却に要する費用の15分の11

(備考)建物及び面積に応じて上限あり

 

全業種
ほか
公募期間:2024/03/05~2025/03/31
愛知県豊田市:セーフティネット保証2号 信用保証料補助
上限金額・助成額
100万円

令和6年1月26日(金曜日)、ダイハツ工業株式会社の生産停止に伴い、国からセーフティネット保証2号(事業活動の制限)が発動されました。
これを受けて豊田市は、ダイハツ工業株式会社の生産停止の影響を受けた市内の中小企業・小規模事業者を支援するため、事業者が融資により借り受けた資金にかかる信用保証料の補助対象を拡充し、セーフティネット保証2号の関連融資を補助対象とします。

全業種
ほか
公募期間:2024/05/14~2024/06/14
愛知県名古屋市:プラスチック資源循環・食品ロス削減に資するビジネスモデル事業
上限金額・助成額
500万円

名古屋市では「第6次一般廃棄物処理基本計画」(「食品ロス削減推進計画」を内包)及び「プラスチック削減指針」を踏まえ、プラスチック資源循環・食品ロス削減に資する仕組みやアイデアを持つ事業者を募集し、市民が実践・体験することで、ライフスタイルの転換へとつながる事業への支援を行います。
・募集区分
実証事業:使い捨てプラスチックまたは食品ロスの削減に資する事業を1件程度募集します。
実装化支援:令和5年度実施事業者(容器のシェアリングサービス)を対象とします。
・負担金の支払い
実証事業は250万円、実装化支援は500万円を上限に、経費の2分の1を負担します。
・市のイベント等におけるPR
モデル事業について、市の行うイベントや配布物等においてPRを行います。

全業種
ほか
公募期間:2024/05/30~2025/02/28
愛知県豊田市:ブロック塀等撤去奨励補助金
上限金額・助成額
0万円

豊田市では災害に強い街づくりを推進するために、避難路沿道等に面した危険なブロック塀等(組積造の塀)を撤去する方に補助金を交付します。
・補助金額
(1)または(2)のどちらか少ない方の金額(上限20万円)
(1)ブロック塀等の撤去・処分に要する工事費の3分の2
(2)撤去するブロック塀等の延長×1万円
(備考)ただし、通学路に面するブロック塀等の撤去は上限なし。

全業種
ほか
公募期間:2023/03/31~2025/03/31
愛知県:外国人起業活動促進事業
上限金額・助成額
0万円

愛知県は、外国人起業家の受入れ拡大と起業の促進を目的とした、経済産業省の「外国人起業活動促進事業」において、平成31年3月26日に、起業促進実施団体の認定を受け、ITまたは革新的技術・技能により起業を目指す外国人の方について、最長1年間(6か月後に更新要)の在留資格「特定活動」が認められました。

製造業
情報通信業
ほか
公募期間:2022/04/01~2025/03/31
愛知県知多郡美浜町:【事業者向け】美浜町小規模事業者持続化補助金
上限金額・助成額
10万円

国の小規模事業者持続化補助金(一般型)の認定を受けた小規模事業者に対し、上乗せして補助を行うことにより、販路開拓等に取り組む町内小規模事業者を支援します。

全業種
ほか
公募期間:2022/11/14~2025/03/31
愛知県名古屋市:なごやサイエンスパーク研究開発型企業団地研究開発施設等立地補助金
上限金額・助成額
10000万円

名古屋市では市内に立地をおこなう、研究開発施設、試作等を行う工場、研修施設に対して補助金を交付します。
・補助率
中小企業者:補助対象経費の10%以内
その他(大企業等):補助対象経費の6%以内
・補助限度額:1億円

学術研究,専門・技術サービス業
医療,福祉
情報通信業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
愛知県知立市:オフィス開設等補助金
上限金額・助成額
5000万円

知立市では多様な産業集積及び雇用機会の拡大を促進し、経済の活性化を図るため、市内でオフィスを開設する事業者に対し、固定資産の取得費用やオフィスの賃料等の一部を補助します。

事業 補助率と補助額 上限
オフィス開設事業 所有型

建屋及び償却資産に係る取得費用の3%以内

5,000万円
賃借型

オフィスの賃料の50%以内を12か月

10万円/月
※オフィス改修等事業 空き家の改修又は解体の工事費用の50%以内 100万円
※本社設置事業 本社を構えた事業者に対し100万円

補助率・上限の加算措置もあります。

全業種
ほか
公募期間:2022/04/01~2025/03/31
愛知県碧南市:雨水貯留浸透施設設置事業補助金
上限金額・助成額
15万円

碧南市では宅地内に雨水貯留浸透施設を設置することで雨水の流出抑制と地下浸透を推進し、浸水被害の軽減や雨水の有効利用、そして良好な水循環を目的とした補助金制度があります。

補助対象施設、補助率、補助限度額
施設名 区分 補助率 限度額 備考
① 浄化槽転用貯留槽   対象経費の2/3 75,000 円/基  
② 雨水貯留槽 100ℓ以上200ℓ未満 工事費の1/2 18,000 円/基

2機まで補助可能

200ℓ以上 25,000 円/基
③ 雨水浸透ます 口径または内法200mm以上 工事費の1/2 9,000 円/箇所  
④ 雨水浸透管 口径50mm以上 工事費の1/2 3,000 円/m  
⑤ 浸透側溝 内幅240mm以上 工事費の1/2 8,000 円/m  
⑥ 透水性舗装 面積10㎡以上 工事費の1/2 1,000 円/㎡

 

※補助申請額は1,000円未満は切り捨てとなります。
※一団の土地に対する補助額の上限は150,000円です。 

 

全業種
ほか
1 25 26 27 28 29 110
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

愛知県 に関する関連記事

メディアTOPに戻る