盛岡市の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

11〜20 件を表示/全46

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
岩手県盛岡市:多面的機能支払制度
上限金額・助成額
0万円

平成26年度から、今までの農地・水保全管理支払制度を改変する形で多面的機能支払制度をスタートさせました。この改変は、農業・農村の多面的機能の適切な維持・管理や、さらなる発揮を目的としています。
この制度は、農地・水保全管理支払制度の流れを元にした資源向上支払交付金と、新たな内容の農地維持支払交付金の2つの活動があります。その組み合わせ方などにより、交付の単価が変動します。
1.農地維持支払交付金
国が2分の1、県が4分の1、市が4分の1を負担し、各活動組織へ交付されます。

2.資源向上支払交付金
国が2分の1、県が4分の1、市が4分の1を負担し、各活動組織へ交付されます。

農業,林業
ほか
公募期間:2024/06/03~2024/07/12
岩手県盛岡市:地域みらい農業人材支援事業(農業用機械・施設補助)
上限金額・助成額
20万円

盛岡市では、離農を抑止し農業経営の維持・発展を図るため、農業用機械・施設の新規購入、更新及び修繕に係る経費の一部を補助します。

補助額
補助対象経費 補助額 補助上限(注
農業用機械・施設の購入費(新規購入、更新) 2分の1

認定農業者等 20万円

その他の農業者 10万円

農業用機械・施設の修繕費

注 認定農業者等は、認定農業者、中心経営体、目標地図に位置づけられた方を指します。 

 

農業,林業
ほか
公募期間:2024/05/15~2025/03/31
岩手県盛岡市:中小企業者等人材育成事業補助金
上限金額・助成額
15万円

盛岡市では中小企業の経営力の強化の取組みを支援するため、中小企業大学校(仙台校)が実施する研修又は東北大学地域イノベーション研究センターが実施するRIPS(地域イノベーションプロデューサー塾)、その他市長が適当と認める研修を市内の中小企業の役員、従業員が受講する際の研修費用の補助を行っています。
補助率 2分の1(千円未満の端数切捨て)
※最大15万円

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
岩手県盛岡市:中小企業融資制度(保証料補給制度)
上限金額・助成額
0万円

盛岡市では中小企業の振興のため、中小企業向けに融資制度を設けており、その保証料の補給をおこなっています。

全業種
ほか
公募期間:2024/06/06~2025/03/31
岩手県盛岡市:電気柵設置費等補助金
上限金額・助成額
10万円

野生動物による農作物被害の防止をし、農作物の収量の安定及び収益の向上を図るため、農業者等(農畜産物の生産を行う者及び養蜂業を営む者)が、農地等(田畑、牧場その他これに類する場所(出荷又は販売を目的として農産物を生産するものに限る。))の周囲に電気柵を設置等する場合に要する経費に対し、補助金を交付するものです。

農業,林業
ほか
公募期間:2024/05/31~2024/06/17
岩手県盛岡市:森林(もり)づかいイノベーション事業
上限金額・助成額
500万円

森林を活用する産業の拡大、森林活用の機運醸成のため、事業を募集して補助を行います。

採択件数:2件程度

農業,林業
ほか
公募期間:2024/05/07~2025/03/31
岩手県盛岡市:林業雇用支援事業
上限金額・助成額
10万円

林業労働力の確保を図るため、林業事業体が林業従事者を新たに雇用する場合に要する経費に対し、補助を行います。

農業,林業
ほか
公募期間:2021/07/30~2025/03/31
岩手県盛岡市:農業用施設等補修等原材料支給
上限金額・助成額
0万円

農業用施設などの適正な維持管理を図ることを目的に、農業者や農業者の組織する団体(土地改良区など)に、補修材料(U字溝、砕石など)を支給します。

農業,林業
ほか
公募期間:2016/08/21~2025/03/31
岩手県盛岡市:果実病害虫防除事業
上限金額・助成額
0万円

盛岡市内では都市住民と農家の混住化が進み、一部地域においては果樹園の近くまで住宅が張り付いていることから、周辺環境に配慮した農薬散布に努めるとともに、最近では食の安全性への関心の高まりから農薬の使用を低減する防除技術の確立が必要となっています。

減農薬栽培技術の普及拡大のためには、果樹園地内における定期的な害虫予察調査に産地が一体となって取組むことが必要なため、農業協同組合のりんご生産部会がその調査活動を行う際に必要な経費に対し、助成を行っています。

農業,林業
ほか
公募期間:2016/08/21~2025/03/31
岩手県盛岡市:りんごわい化栽培促進事業
上限金額・助成額
0万円

りんごわい化栽培とは、接ぎ木した穂木の成長を抑える性質を持った「わい性台木」を利用して、木の高さを低く抑える技術です。樹木の高さを抑えることで作業が容易になり、果実1つ1つに手入れが行き届くほか、面積あたりにスタンダード樹よりも多く植えることができるため、収穫量の増にもつながります。

盛岡市は、このりんごわい化栽培を促進するため、苗木および支柱の購入に要する経費の一部を助成しています。

農業,林業
ほか
1 2 3 4 5
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索
メディアTOPに戻る