群馬県の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

381〜389 件を表示/全389

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
群馬県伊勢崎市:令和6年度 企業立地促進奨励金
上限金額・助成額
0万円

令和6年4月1日に企業立地促進奨励金の交付要綱を一部改正いたしました。主な変更点は次の3つです。

1. 補助金の対象事業者及び対象事業の追加について
これまでの補助対象に加え、倉庫業を営む者が新たに倉庫などを建設する場合も補助の対象となりました。(ただし、新設の場合に限ります。また、面積要件があります。)

2. 指定事業指定申請書及び操業開始届出書の添付書類の追加について
倉庫業を営む場合の申請に限り、指定事業指定申請においては「倉庫業法(第4条第1項)に規定する登録申請書の写し」、操業開始届出においては「倉庫業法(第5条第2項)に規定する通知書」の書類の添付を追加しました。

3. 企業概要報告書の様式について
「1 企業概要」の記入項目が変更になりました。
------
伊勢崎市に工場などを設置する事業者に奨励金を交付します。
<新設および増設>
3年間を限度とし、操業後の土地・建物・償却資産(増設の場合は建物・償却資産)に対し賦課された固定資産税および都市計画税の2分の1を乗じて得た額を交付します。(千円未満切捨て)

<雇用>
1回を限度とし、市内在住者で新たに常時雇用した者および転入者1人につき20万円を交付します。

卸売業
運送業
製造業
ほか
公募期間:2021/06/22~2022/03/17
群馬県:群馬県テレワーク環境整備補助金
上限金額・助成額
100万円

厚生労働省の「人材確保等支援助成金(テレワークコース)」(以下「国助成金」という。)は、中小企業事業主が、在宅またはサテライトオフィスにおいて就業するテレワーク勤務を新規に導入することを目的としてテレワーク用通信機器の導入・運用、就業規則等の作成・変更等を実施し、テレワーク勤務を適切に導入・実施した場合及びテレワーク勤務の導入後も引き続きテレワーク勤務を実施し従業員の離職率の低下について効果をあげた場合に支給されるものです。

群馬県においては、新型コロナウイルス感染症対策の強化と労働者の多様な働き方を実現することを目的に、国助成金対象経費の一部を補助します。
 ※国助成金におけるテレワーク実施計画を令和3年10月29日(金)までに群馬労働局から認定され、機器等導入助成の支給決定を受けることが要件となっているため、県補助金よりも先行して国助成金の手続きを進めてください。

全業種
ほか
公募期間:2021/10/01~2022/03/15
伊勢崎市:事業者支援給付金
上限金額・助成額
5万円

伊勢崎市は、新型コロナウイルス感染症の影響で売上が減少し、国の「月次支援金」もしくは群馬県の「事業継続支援金」を受給した市内事業者に対し、給付金を交付するものです。

給付額:
・月次支援金(国)の受給者…1受給月あたり5万円
・事業継続支援金(群馬県)の受給者…1受給月あたり3万円

全業種
ほか
公募期間:2022/04/01~2023/01/27
群馬県:グルっとぐんま旅行業者応援事業補助金
上限金額・助成額
10万円

コロナ後にも催行可能な、旅行者のニーズに合った旅行商品造成力強化を支援するため、旅行業者の旅行商品造成・販売・催行等に係る経費の一部を補助するとともに、あわせて旅行商品に組み込まれる貸切バス・タクシー事業者の催行等にかかる経費の一部を補助するものです。

<補助金上限>
・旅行業者 旅行商品 1件当たり10万円
・貸切バス・タクシー事業者 1台当たり5万円/日(上限10万円)
※旅行催行日:令和4年4月1日(金曜日)~令和5年1月31日(火曜日)

生活関連サービス業,娯楽業
運送業
ほか
公募期間:2022/04/11~2022/12/23
群馬県:ぐんま医療・福祉関連展示商談会等出展支援補助金
上限金額・助成額
40万円

群馬県内中小企業者を対象に、医療・福祉関連産業の展示商談会、見本市、学会等(以下「展示会等」という。)の出展に要する経費を補助するものです。同分野への新規参入を促すことを目的としています。

全業種
ほか
公募期間:2021/10/14~2021/11/19
群馬県:感染症対策事業継続支援金(9月分)
上限金額・助成額
20万円

「緊急事態措置」の適用に伴う飲食店への時短要請や不要不急の外出・移動の自粛により、売上げが大きく減少した中小企業者等に支援金を支給します。

支給額:9月の売上減少額とし、法人は20万円/月、個人事業者は10万円/月を上限(千円未満切り捨て)
算出方法:売上減少額=「前年又は前々年の9月の売上-本年の9月の売上」

飲食業
ほか
公募期間:2021/09/21~2021/10/29
群馬県:大規模施設等協力金/第2弾
上限金額・助成額
0万円

新型インフルエンザ等対策特別措置法(以下、「特措法」という。)第24条第9項、同法第45条第2項に基づき、大規模施設(延床面積1,000平米超の施設)に対して、営業時間の短縮等を要請しています。

 この要請に応じ、営業時間の短縮等にご協力いただいた施設の運営事業者及び当該施設内のテナント事業者等を対象に協力金を支給します。

教育,学習支援業
生活関連サービス業,娯楽業
小売業
ほか
公募期間:2021/10/15~2021/11/30
群馬県:大規模施設等協力金/第3弾(対象期間9月13日~9月30日)
上限金額・助成額
0万円

群馬県では、令和3年9月13日からの緊急事態措置の延長に伴い、新型インフルエンザ等対策特別措置法(以下、「特措法」という。)第24条第9項、同法第45条第2項に基づき、大規模施設(延床面積1,000平米超の施設)に対して、営業時間の短縮等を要請しました。

この要請に応じ、営業時間の短縮等にご協力いただいた施設の運営事業者及び当該施設内のテナント事業者等を対象に協力金を支給します。

支給額:1施設(店舗)当たり: 1日当たりの支給単価 × 要請に応じた日数

小売業
宿泊業
生活関連サービス業,娯楽業
ほか
公募期間:2021/10/12~2021/11/30
群馬県:飲食店向け営業時間短縮要請協力金/第4弾(対象期間10月1日~10月7日)
上限金額・助成額
20万円

9月30日をもって緊急事態措置の適用が解除されましたが、感染再拡大を防止するため、新型インフルエンザ等特別措置法第24条第9項に基づき、以下のとおり営業時間の短縮等を要請していました。

この要請に応じ、営業時間の短縮等に御協力いただいた事業者を対象に協力金を支給するものです。

支給額:1店舗あたり : 1日あたりの支給単価 × 要請に応じた日数

生活関連サービス業,娯楽業
飲食業
ほか
1 37 38 39
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

群馬県 に関する関連記事

メディアTOPに戻る