Stayway / メディア事業部の紹介・コラム一覧

Stayway / メディア事業部
Stayway / メディア事業部

日本国内の補助金の獲得から販路開拓・設備投資を一貫して支援。 中小企業庁認定 経営革新等支援機関

コラム一覧

【金融機関向け】補助金クラウド「脱炭素も注目!令和4年度第二次補正予算及び令和5年度 補助金・助成金の全体像まとめ」セミナーを開催

株式会社Staywayは、金融機関向けに、無料で「令和4年度第二次補正予算及び令和5年度 補助金・助成金の全体像まとめ」Webセミナーを開催いたします。 補助金・助成金を最大限に活用するために、全体像をお伝えし...

食とくらしの「グリーンライフ・ポイント」推進事業を徹底解説

環境省では、消費者の環境にやさしい行動に対し、企業・自治体などが「ポイント」を発行する取組を支援しています。 食とくらしの「グリーンライフ・ポイント」推進事業は、消費者のライフスタイル転換へ向けて積極的に取り組む企業や自治体を支援しながら...

再チャレンジを目的とした廃業を支援!「令和3年度補正予算 事業承継・引継ぎ補助金(廃業・再チャレンジタイプ)」を徹底解説!

事業承継やM&Aを契機とした経営革新等への挑戦や、M&Aによる経営資源の引継ぎを行おうとする中小企業者等を後押しするための補助事業です。廃業・再チャレンジタイプは再チャレンジを目的として、既存事業を廃業するための費用を補助します。

ゼロエミッション東京の実現に向けた技術開発支援事業について解説!

ゼロエミッション(zero emission)とは、環境を汚染したり、気候を混乱させたりする廃棄物を排出しないエンジンやモーター、仕組みや、エネルギー源を指す言葉です。 東京都では、ゼロエミッション東京を実現するため、都内に集積するエネル...

令和4年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金の公募について解説

公益財団法人北海道環境財団は、環境省から令和4年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金の補助事業者に選定されたことを受け、 自立型水素エネルギーシステムの導入を行う事業者向けの補助金 「再エネ等由来水素を活用した自立・分散型エネルギーシステ...

省エネルギー投資促進支援事業費補助金・高効率コージェネレーション補助金とは?採択率等を徹底解説!

省エネルギーに取り組む事業者に対する、昨今のエネルギー価格高騰を背景とした厳しい環境に配慮した支援補助金事業が公募されています。 一般社団法人・都市ガス振興センターが運営主体となっている、この補助金について詳しく解説します。 事業目的 ...

令和5年度「成長型中小企業等研究開発支援事業(Go-Tech事業)」補助金を徹底解説!

※記事内容は、記事更新日時点の情報です。最新の情報は、必ず省庁や自治体の公式HPをご確認ください。 令和5年5月19日、中小企業庁が令和5年度予算「成長型中小企業等研究開発支援事業」第2回公募に関する事前予告を行いました。 この事業は、...

最新公募要領リリース!令和4年度補正予算 事業承継・引継ぎ補助金(廃業・再チャレンジ事業)を徹底解説!

令和4年7月7日に、「令和4年度当初予算 事業承継・引継ぎ補助金」の公募要領が公表されました。公募への申請を検討されている方は、ぜひこちらの記事をご参照ください!

令和4年・TOKYO戦略的イノベーション促進事業の公募内容を徹底解説!

東京都(主管:公益財団法人・東京都中小企業振興公社)ではこのたび、令和4年度の「TOKYO戦略的イノベーション促進事業」の公募を開始しました。 厳しい経営環境が継続する中、自社のコア技術を活かした外部との連携を追求する中小企業にとっては有...

グリーンイノベーション基金の概要と、関連する補助金を徹底解説!!

地球温暖化の危機と対策が議論される状況下、日本政府は2020年10月、「2050年カーボンニュートラル」を宣言し、2050年までに温室効果ガスの排出を実質ゼロにする目標を掲げました。 この宣言を踏まえ、経済と環境の好循環につなげるための新...
1 2 3 12
メディアTOPに戻る
その他の著者をご紹介
佐藤淳 / 公認会計士