島田掛川信用金庫営業管内:SKスタートアップ補助金

上限金額・助成額100万円
経費補助率 66%

SKスタートアップ補助金は地域の資源や産業の活性化を目的として、島田掛川信用金庫営業管内にて、革新性の高い新たな事業を展開する者に対し、その事業に要する費用の一部を交付する制度。
※スタートアップとは、新しいビジネスモデルや市場を開拓し、革新的なアイデアで短期間に急成長する企業を指す。

以下の①~③の条件をすべて満たすものを対象とする。
① 使用目的が本事業の遂行に必要なものと明確に特定できる経費。
② 公募開始日以降の契約・発注により発生した経費かつ補助事業完了期限日内に支払いが完了する経費。
③ 証拠書類等によって金額・支払等が確認できる経費。
※書類(見積書、請求書、銀行振込受領書、領収書、融資審査準ずる資料等)の整理が必要。
※支払いは銀行振込のみが対象。
※同一経費について他の補助制度等との併用は認めない。
※消費税は対象外。

・建物費:建物の改修費、建物附属設備等
※「建物の新築」「構築物」に係る経費は対象外
・機械装置・システム構築費:機械装置、工具、器具の購入、製作、借用に要する経費、ソフトウェア(HP制作含む)、情報システム等の購入、構築、借用に要する経費
※「中古機械」「構築物」「船舶」「航空機」「車両及び運搬具」に係る経費は対象外

・技術導入費:知的財産権等関連経費
・広告宣伝・販売促進費:広告作成、媒体掲載、展示会出展活用等に係る経費

■補助金の額
(1)補助率は、補助対象となると認められる経費の3分の2以内であって、上限額は100万円とする。
(2)採択事業者は申請者全体の上位3事業者とする。
※補助事業完了後、完了検査を実施し、交付額確定通知送付後に補助金交付となるため、補助事業期間中は借入金等で必要な資金を自己調達する必要がある。
※同一事業者に対する補助金の交付は1回限り。


島田掛川信用金庫
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
島田掛川信用金庫営業管内に事業所を設け、地域の資源や産業の活性化に資する革新性の高い新たな事業であること。

〇対象事業
A.スタートアップに資する事業
B.スタートアップ企業と協業する新たな事業
C.革新性の高い新たな事業

〇参考テーマ
①次世代自動車 ②医療・福祉 ③航空・宇宙 ④食品関連(一次産業含む)⑤ロボット産業・IT産業 等

2024/11/30
2025/03/31
以下の(1)から(7)の要件をすべて満たす者。
(1)以下のいずれかに該当する者
(A)新たに創業する者
令和6年11月30日以降、令和8年1月31日(補助事業完了期限日)までに起業により個人事業又は法人の代表者となる者。ただし、令和6年11月30日より前に既に起業した個人事業又は法人の代表者である者は対象外となるが、令和6年11月30日以降、令和8年1月31日(補助事業完了期限日)までに既存事業とは異なる新たな事業を行う法人の設立、あるいは新たに個人として開業届出を行う者は対象となる。
(B)スタートアップ企業と連携して新たな事業を行う者
(C)革新性の高い新たな事業を行う者
(D)事業承継を予定している者、又は事業承継を行った者

○令和6年11月30日以降、令和8年1月31日までに事業承継により個人事業又は法人の代表者となる者、若しくは事業承継により事業を引き継ぐ予定の個人事業又は法人の代表者。

○令和6年11月30日から起算して過去3年以内に事業承継により事業を引き継いだ個人事業又は法人の代表者。
※事業承継とは、経営者の交代又は事業再編や事業統合により事業を引き継ぐことをいう。

(2)静岡県内に居住している者、又は本事業の補助事業完了期限日までに静岡県内に居住することを予定している者。
(3)事業拠点が島田掛川信用金庫営業管内であること。
(4)法令順守上の問題を抱えている者でないこと。
(5)申請者又は設立される法人の役員が暴力団等の反社会的勢力又は反社会的勢力との関係を有する者でないこと。
(6)営業に際し許認可が必要な場合において、補助事業完了期限日までに当該許認可を取得、又は取得する見込みがあること。
(7)税金の未納がないこと。

■申請方法
(1)申請は電子メールでのみ受付。入力情報については、必ず申請者自身がその内容をご理解、ご確認ください。代理申請は一切認められず、当該申請は不採択となる上、以後の公募においても申請を受け付けないことがある。

(2)申請先:SKスタートアップ補助金事務局
申請先メールアドレス:sksb.hojokin@sk-shinkin.co.jp

■補助金交付までの流れ
① 公募 令和6年11月30日
② 申請 提出期限 令和7年3月31日
⑥ 交付決定通知
⑤ 採択発表 令和7年6月30日
④ 二次審査(プレゼン) 令和7年6月中旬
③ 一次審査(書面) 令和7年5月8日
⑦補助事業完了期限日 令和8年1月31日
⑧ 実績報告 提出期限 令和8年2月10日
⑨ 完了検査
⑩ 交付額確定通知
⑫ 補助金の支払い 令和8年3月末頃
⑬ 事業化状況報告・知的財産権等報告
※補助事業完了後3年間事業化状況報告が必要

SKスタートアップ補助金事務局 電話番号 :0547-37-5189 メール :sksb.hojokin@sk-shinkin.co.jp 受付時間 :平日9:00-17:00(土・日・祝、当金庫の休業日を除く)

SKスタートアップ補助金は地域の資源や産業の活性化を目的として、島田掛川信用金庫営業管内にて、革新性の高い新たな事業を展開する者に対し、その事業に要する費用の一部を交付する制度。
※スタートアップとは、新しいビジネスモデルや市場を開拓し、革新的なアイデアで短期間に急成長する企業を指す。

運営からのお知らせ