全国:2022年度 自動車リサイクルの高度化等に資する調査・研究・実証等に係る助成事業

上限金額・助成額30000万円
経費補助率 100%

自動車リサイクルの安定的な運用を目的とした循環型社会の推進と低炭素社会の実現に資する実証事業等及びAI/IoT技術で収集されたデータを活用した自動車リサイクルの現場の課題を解決するサービス・アプリの開発事業に助成するものです。

助成金額:A-(1)、A-(2)、A-(3)・・・総額: 3億円程度(初年度)
A-(4)・・・総額: 5千万円程度(初年度)
B-(1)、B-(2)、B-(3)・・・総額: 1億円程度(初年度)

交付決定以降に発生した経費
・人件費
・事業費
・一般管理費
・設備費
・工事費


自動車リサイクル高度化財団
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
A-(1) ASRの低減等(※)に資する再生材の基礎技術研究・開発事業
A-(2) ASRの低減等(※)と自動車への再生材の利用に向けた設備開発事業
A-(3) ASRの低減等(※)・自動車3Rの高度化に資するリサイクルシステムの事業性評価事業
A-(4) 自動車リサイクルに関する周知活動支援事業
※ ASRの低減等: ASRの低減に加え、次世代のマテリアルリサイクル(イメージ例: 複合素材・CFRP・LiBのマテリアルリサイクル、等)を含めます。
B-(1) AI/IoTを活用した、自動車リサイクルにおけるトレーサビリティ強化検証事業
B-(2) AI/IoTを活用した、自動車リサイクルにおけるナレッジシステム構築事業
B-(3) AI/IoTを活用した、自動車リサイクルにおける中古パーツの利用促進検証事業

2021/11/30
2021/12/28
A-(1):再生材の用途・利用先(イメージ)が明確に示されており、かつ、再生材が提示いただいた用途・利用先で活用可能と考えられる根拠が明示できること。
A-(2) :・基本原理が解明され、設計思想が確立した技術であること(確立していることを申請者自らが証明する必要があります)。
・化学物質(Deca-BDE等)への対応が盛り込まれていること。
・再生材の利用先が事業実施体制に含まれており、かつ、利用先での利用目処(再生材の品質、利用量、利用用途、等)が立っていることが望ましい。
A-(3):・確立済のリサイクル技術を用いること(技術評価が必要なものは不可)。なお、リサイクル技術が確立済であることを申請者自らが証明する必要があります。
・事業化が高い確度で見込まれていること。
・再生材の利用先が事業実施体制に含まれており、かつ、利用先での利用目処(再生材の品質、利用量、利用用途、等)が立っていること。
・化学物質(Deca-BDE等)への対応が盛り込まれていること。
A-(4) :自動車リサイクル以外の周知活動事業が盛り込まれていないこと(一例:自動車リサイクルと抱きあわせで3R全般の周知活動事業を盛り込んだ提案、等は不可です)。
B全体:・データを活用してリサイクルの高度化を促進するサービス・アプリの開発が、事業化まで含めて見込まれていること。
・単なるデータ化等に留まらず、データ収集等へのAIまたはIoT技術の利活用を前提としていること。
B-(1) :・特定の部品や素材等について、サプライチェーン上の同業他社を含む複数の事業者で情報を連携し、より高度な自動車リサイクルを実現可能なサービス・アプリの開発を志向することが望ましい。
B-(2) :・ナレッジ情報を解体する車種や取り扱う部品、作業工程等に紐づけて管理できるサービス・アプリの開発を志向することが望ましい。
B-(3):・単に解体して販売する以外の中古パーツ材の利用目処(他用途への転用、サブスクリプションとしての利活用)等まで見据えたサービス・アプリの開発を志向することが望ましい。

提出は郵送のみとなります。持参はご遠慮ください。

ご質問のある方は、電子メールにてご連絡をお願い致します。 メールアドレス:unei@j-far.or.jp 問い合わせ期間:2021年12月27日(月)正午まで

自動車リサイクルの安定的な運用を目的とした循環型社会の推進と低炭素社会の実現に資する実証事業等及びAI/IoT技術で収集されたデータを活用した自動車リサイクルの現場の課題を解決するサービス・アプリの開発事業に助成するものです。

助成金額:A-(1)、A-(2)、A-(3)・・・総額: 3億円程度(初年度)
A-(4)・・・総額: 5千万円程度(初年度)
B-(1)、B-(2)、B-(3)・・・総額: 1億円程度(初年度)

運営からのお知らせ